石井 修一

元東京ディズニーランド防火管理者
セーフティアドバイザー
防災士
講師カテゴリー
- 安全大会
- 防災・危機管理
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 環境・防災・防犯
- 防災
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1982年 オリエンタルランド入社
セキュリティ課に配属となり、ゲストキャストの安全、会社財産の保全、防犯対策に従事。
1983年 東京ディズニーランドグランドオープン
1987年 ファイアー課に異動。防災教育・訓練、防火防災・減災対策に従事。
東京ディズニーランド防火管理者、防災センター・本部隊の運用、消防防災システム評価を担当。
また、共同防火管理協議会事務局、地域防災計画等を担当。 東京ディズニーランドから始まり、
イクスピアリ、アンバサダーホテル、舞浜リゾートライン、東京ディズニーシーの消防計画に携わり、
東京ディズニーリゾート全体の防火管理体制構築をおこなう。
2004年 石井行政書士事務所 開業
相続・遺言など財産の危機管理、成年後見など心の危機管理、防火防災など命の危機管理の
3つをテーマとして活動している。
現在、NPO法人 危機管理対策機構監事、NPO法人 事業継続推進機構監事、一般財団法人危機管理教育&演習センター監事、NPO法人 手をとりあってつなぐ命理事として、地域・企業における危機管理に関する指導、講演を行っている。また、地元FM局で防災・減災、相続遺言、成年後見をテーマとしたレギュラー番組をもつ。
講演テーマ
【ディズニーの危機管理から学ぶ~そなえた分だけ憂いなし~】
<一般社員 / お取引先 / 安全大会向け>
1日の来園者数が5万人を超える東京ディズニーリゾート。世界有数のテーマパークとして毎日多くのゲストを迎えています。ゲストがパークを楽しむための大前提として、安全と安心を常に高いレベルで維持することは必須事項です。 ディズニーは防災、セキュリティーに関する業務を外部委託ではなく全て自社内で完結しています。 そこにはゲストの安全安心が第一というディズニーの強い想いがあります。その想いはキャスト全員に浸透し行動基準として、徹底されているのです。 講演では具体的な事例を基にディズニーの危機管理の考え方をお伝えします。
【ディズニーの防災対策から学ぶ~自助・共助で備える地域防災~】
<行政・自治体/一般市民向け>
東日本大震災から10年以上が経ちました。その間、地震、台風、豪雨など多くの災害が私たちを襲いました。そして近い将来、南海トラフ地震が発生すると予想されています。もし、明日の朝、朝食を食べているときに大きな地震が起きたら、あなたは何をしますか?また、何ができますか?そして、道路やライフラインが寸断された災害直後、困ったあなたを助けてくれるのは、残念ながら行政でも国でもありません。助けてくれるのはあなたの地域の隣人です。本講演では住民の防災意識向上と地域防災への参加促進を目的にディズニーの防災対策の考え方をヒントに個人、地域レベルでの防災・災害への備えを伝えます。
【ディズニーの安全意識の浸透とオペレーション体制の構築】
<一般社員 / お取引先 / 安全大会向け>
防災は総合力が結果に大きな影響を及ぼします。個人レベルでのスキルアップは重要ですが、いくら個人に力があっても対応できる範囲には限界があります。3.11のような大規模災害時は個の力を活かす組織力が必要です。 重要なのは組織の指揮系統、円滑なコミュニケーション体制などのオペレーション体制。 講演では具体的な事例を基にディズニーの防災体制と構築方法をお伝えします。
【ゲストとキャスト、会社財産を守る〜ディズニーのセキュリティー体制〜】
<一般社員 / お取引先向け>
1つの街といってもいいディズニーリゾート。迷子からテロ対策まで大小様々なセキュリティー対策をとっています。最も大切なのはゲストとキャストを守ること。それは、会社財産の保全につながります。講演では具体的な事例を基にセキュリティー体制構築と運用をお伝えします。
【ディズニーのおもてなし~安全、安心なくして夢の王国を実現はなし~】
<管理職 / 一般社員 / お取引先向け>
ディズニリゾートには「ゲストにハピネスを提供する」というミッションのためにキャストが徹底している4つの行動基準があります。その中でも最優先とされている項目は安全(安心)です。安全でやすらぎを感じる空間を作りださなければ、最高のおもてなしは提供できないという考えです。安全・安心の話だけでなく、おもてなしを提供するためにキャストに徹底されている“ディズニーフィロソフィ”をお話します。
【ディズニーの危機管理から学ぶ中小企業の防災対策〜100点はできることの積み重ね 〜】
<中小企業経営者 / 管理職向け>
経営者には顧客、取引先、社員そして、その家族の命を守る責務があります。また、3.11以降、防災対策や避難対策が不十分だった場合、被害者や遺族が訴訟を起こすケースはめずらしくありません。中小企業の防災対策は経営者自身が行うことが多いです。しかしながら、日常業務におわれ、対応できていないのが現実です。講演ではディズニーの危機管理の考え方から中小企業が今、現実的にどんな防災対策をするべきなのかをお伝えします。
実績
一般社団法人公共ネットワーク機構:危機管理産業展(防災講演)
江戸川区ボランティアセンター:災害時 ボランティア育成講座
中部国際空港 / 乃村工藝社 / ネクスコ・メンテナンス東北 / 三菱自動車ふそう労連 / HGSTジャパン / ライオンエンジニアリング / 中央精機 / 日本ビソー / 第一工業 / 信越ファインテック / NIPPO / 三栄工業 / 札幌市消防局 / 広島市消防局 / 東京都港区 / 日本規格協会 / 日本規格協会 / 高圧ガス保安協会 / ロータリークラブ / ライオンズクラブ / 中学校 / 小学校 / 病院 / 福祉関係施設 その他多数
講演の特徴
ディズニーテーマパークはバックヤードを含め2万人のキャストが年間3千万人ものゲストをお迎えしています!私は1983年のグランドオープンから一貫してパーク内の保安部署でゲストとキャストの安全安心を守るために、保安・防災計画の立案から訓練などのキャスト教育を行ってきました。ゲストとキャストの「安全安心」を守ることはパーク運営の最優先事項!「安全安心」は最優先事項として、すべての行動の基礎となっています。すばらしい計画があったとしても、実行するのは人です。防災・安全の世界には一人の英雄より、キチンと役割をこなせる多くの人、つまり総合力が求められます。講演ではディズニーの経験を基に、防災や安全安心をテーマに具体的な事例を交えて分かりやすくお話しします。
その他
<保有資格>
防火管理者 / 防火対象物点検資格者 / 防火安全技術者 / 鉄筋コンクリート系マンション健康診断技術者 / 消防設備士 / 危険物取扱者 / 自衛消防技術認定 / 海上防災訓練終了 / 火薬類取扱保安責任者 / 防災士 / 行政書士 / 円満相続遺言支援士 / 宅地建物取引主任
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 西川 佳秀東洋大学名誉教授 東洋大学現代社会総合研究所研究員 平和政策研究所上席研究員 大学評価学位授与機構社会科学委員 英国国際戦略研究所会員 ▶【激動する国際政治情勢の分析と今後の展望】講師候補に入れる
- 安田 伸也元海上保安官・潜水士 うつ専門メンタルコーチ 自死ゼロ・事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ▶【海上保安庁潜水士達の事故防止 〜人はミスをする生き物〜】講師候補に入れる
- 菊地 信好株式会社And Security S&T OUTCOMES事業部 部長▶【子どもバリアのつくり方】講師候補に入れる
- 勝丸 恭子気象予報士 気象キャスター 防災士 広島県みんなで減災推進大使▶【天気と天気予報のヒミツ】講師候補に入れる
- 小西 一禎千葉科学大学危機管理学部教授 ジャーナリスト(元共同通信政治部記者) さいたま市男女共同参画推進協議会委員 元米国在住駐夫▶【男女ともに「ラク」に生きるには ~男性目線からのジェンダー平等から~】講師候補に入れる
- 稲村 悠日本カウンターインテリジェンス協会 代表理事 元警視庁公安部捜査官 スパイ専門家▶【あなたの会社をどう守るのか ~産業スパイから地政学リスクまであらゆるリスクに備えよ~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』