渡邉 英理奈

株式会社LIFRADE 代表取締役
業務効率化コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- コンプライアンス・CSR
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
宮城県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2009年 東北大学文学部卒業後
2009年 トヨタ自動車入社。入社式では1000人の新入社員の総代に選出される。
2009年 人材育成担当部署、トヨタインスティテュート配属。海外事業体向けに、トヨタの独自メソッドの研修企画や
テキストの執筆、社内講師を経験。何度も海外出張をし、研修を実施。
2014年 レクサス企画部に異動。レクサスのISとLCの商品企画担当。
コンセプト企画からマーケティングまで全てを担当。
2017年 トヨタ独立後、株式会社LIFRADEを設立。中小企業をメインにコンサルティングや社内研修、
経営者向けのセミナーを実施。
2018年 『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』(フォレスト出版)刊行
講演テーマ
【AIやITがないと生産性は上げられないと思っていませんか?トヨタで実践している 予算0円からできる効率化】
生産性向上はしたいが、お金はかけられない中小企業や、大企業であっても部内で予算を増やせない職場がどうすれば生産性を上げられるか。トヨタでは安易にお金を使わずに、知恵と工夫と、トヨタならではの方法で効率化を実現しています。その方法についてお話します。
【なぜトヨタは常に成果を出し続けられるのか?~トヨタの人材育成~】
トヨタの強みは人材にあります。転職市場でも元トヨタ社員の人気が高いのは、人材の質が高いことを多くの企業がよく知っているからです。
では、どうやって高い人材を集めているのか。それは、集めているのではなく、育てているのです。新入社員は約半年の研修を受けてから職場に配属されます。配属されてからも約3年ごとに全員必修の厳しい研修があります。さらに、職場でも上司や先輩から常に指導され、教え教えられる風土が整っています。実際のトヨタの人事制度や人材育成体系、社内環境を例に挙げ、強い人材を育てるための方法をお話します。
【何度注意しても同じミスがなくならない!ミスができないようにするトヨタの 仕組み化とは?】
注意してもミスがなくならないのは当たり前です。心がけるだけでは、いつでもミスが起こり得ます。トヨタでは、ミスが起こるのはミスをした人が悪いのではなく、ミスが起こってしまう状態が悪いと考えます。そして、そういったミスをなくすには仕組みが必要です。ミスをしたくてもできない仕組みを作るにはどうすればいいか?トヨタの事例も交えながらお話します。
【残業はなくせ!でも成果は下げるな!という指示が出たらどうするか?リーダーが 考えるべき職場の生産性向上】
今でも仕事を頑張っているのに、仕事時間を減らして成果は減らすなんて無理!と考えてしまうリーダーも多いのではないでしょうか?しかし、多くの職場では、まだまだムダや改善の余地が多いのが実状です。そんなリーダーに向けて、どういった点を改善していけばよいのか、その方法も含めお話します。
実績
ポータルサイトセミナー評価4.9/5.0
NPO法人での講演
トヨタ社内での社内講師
毎月中小企業やベンチャー企業、一部上場企業の社員向けにセミナー実施
講演の特徴
スライドをただ説明する講義形式ではなく、適宜質問を入れたり、ワークを入れて、能動的にご参加いただけるようにしています。
その他
<専門分野>
業務効率化、生産性向上、働き方改革
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 菊地 あかね所作研究家/クリエイティブディレクター/コミュニケーションデザイナー/エクスペリエンスディレクター▶【クリエイティブ×新しい働き方~仙台から発信するIT・コンテンツ産業の未来~】講師候補に入れる
- 浅見 隆TACアソシエイツ 代表 筑波大学社会人大学院非常勤講師 帝京大学非常勤講師▶【グローバル・リーダーシップとは?】講師候補に入れる
- 長野 ゆか株式会社オフィスミカサ 代表取締役 オフィス業務効率化コンサルタント▶【業務環境改善(モノ・情報(書類、データファイル)・思考の整理)】講師候補に入れる
- 眞子 光弘pax global office 代表 国際物流管理士 コンサルタント▶【大好評日本発引き寄せの法則から劇的に一生ぶれない生き方の秘策の提言】講師候補に入れる
- 藤原 和博「朝礼だけの学校」校長/教育改革実践家 杉並区立和田中学校・奈良市立一条高校元校長 リクルート社フェロー第一号▶【AI×コロナ時代の戦略的生き方のすすめ~100万人に1人の存在になるための思考法】講師候補に入れる
- 村瀬 健放送作家 漫才作家▶【お笑い芸人に学ぶ! 豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』