渡邉 英理奈

株式会社LIFRADE 代表取締役
業務効率化コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
- コンプライアンス・CSR
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
宮城県
プロフィール
2009年 東北大学文学部卒業後
2009年 トヨタ自動車入社。入社式では1000人の新入社員の総代に選出される。
2009年 人材育成担当部署、トヨタインスティテュート配属。海外事業体向けに、トヨタの独自メソッドの研修企画や
テキストの執筆、社内講師を経験。何度も海外出張をし、研修を実施。
2014年 レクサス企画部に異動。レクサスのISとLCの商品企画担当。
コンセプト企画からマーケティングまで全てを担当。
2017年 トヨタ独立後、株式会社LIFRADEを設立。中小企業をメインにコンサルティングや社内研修、
経営者向けのセミナーを実施。
2018年 『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』(フォレスト出版)刊行
講演テーマ
【AIやITがないと生産性は上げられないと思っていませんか?トヨタで実践している 予算0円からできる効率化】
生産性向上はしたいが、お金はかけられない中小企業や、大企業であっても部内で予算を増やせない職場がどうすれば生産性を上げられるか。トヨタでは安易にお金を使わずに、知恵と工夫と、トヨタならではの方法で効率化を実現しています。その方法についてお話します。
【なぜトヨタは常に成果を出し続けられるのか?~トヨタの人材育成~】
トヨタの強みは人材にあります。転職市場でも元トヨタ社員の人気が高いのは、人材の質が高いことを多くの企業がよく知っているからです。
では、どうやって高い人材を集めているのか。それは、集めているのではなく、育てているのです。新入社員は約半年の研修を受けてから職場に配属されます。配属されてからも約3年ごとに全員必修の厳しい研修があります。さらに、職場でも上司や先輩から常に指導され、教え教えられる風土が整っています。実際のトヨタの人事制度や人材育成体系、社内環境を例に挙げ、強い人材を育てるための方法をお話します。
【何度注意しても同じミスがなくならない!ミスができないようにするトヨタの 仕組み化とは?】
注意してもミスがなくならないのは当たり前です。心がけるだけでは、いつでもミスが起こり得ます。トヨタでは、ミスが起こるのはミスをした人が悪いのではなく、ミスが起こってしまう状態が悪いと考えます。そして、そういったミスをなくすには仕組みが必要です。ミスをしたくてもできない仕組みを作るにはどうすればいいか?トヨタの事例も交えながらお話します。
【残業はなくせ!でも成果は下げるな!という指示が出たらどうするか?リーダーが 考えるべき職場の生産性向上】
今でも仕事を頑張っているのに、仕事時間を減らして成果は減らすなんて無理!と考えてしまうリーダーも多いのではないでしょうか?しかし、多くの職場では、まだまだムダや改善の余地が多いのが実状です。そんなリーダーに向けて、どういった点を改善していけばよいのか、その方法も含めお話します。
実績
ポータルサイトセミナー評価4.9/5.0
NPO法人での講演
トヨタ社内での社内講師
毎月中小企業やベンチャー企業、一部上場企業の社員向けにセミナー実施
講演の特徴
スライドをただ説明する講義形式ではなく、適宜質問を入れたり、ワークを入れて、能動的にご参加いただけるようにしています。
その他
<専門分野>
業務効率化、生産性向上、働き方改革
あなたにおすすめの講師一覧
- 坪田 信貴講師候補に入れる
- 大畠 崇央『ディズニー流感動を生む企画の秘密』著者 元ウォルト・ディズニー シニアプロデューサー 株式会社TSUTAYA ネットカンパニー サービス基盤推進ユニット長 上級マーケティング解析士▶【ディズニー流 感動を生む企画の秘密 ~ホスピタリティ視点で考える企画、集客、マーケティング術~】講師候補に入れる
- 塩野崎 均ひとしお心理相談室 代表 心理分析プロファイラー NLP心理カウンセラー▶【<企業等向け>社内コミュニケーション、人材活用、マネジメント等】講師候補に入れる
- 久保田 恵理株式会社エミュークエスト代表取締役 人事・組織構築コンサルタント▶【ハラスメント防止と多様性が尊重される職場環境づくり】講師候補に入れる
- 渡邊 賢司株式会社3Rマネジメント 代表取締役 中小企業診断士▶【財務会計・キャッシュフローについて】講師候補に入れる
- 青柳 仁士元 国連職員▶【SDGsの導入と実践(民間企業向け)】講師候補に入れる