田口 侑治
![田口 侑治](https://www.koushi-select.com/wp-content/themes/welcart_basic_child/up_img2/1558317468-943993_1.jpg)
東京2020パラリンピック競技大会 ゴールボール男子 日本代表選手
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- スポーツ
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都 広島県
プロフィール
生年月日:1991年2月16日 出身地:広島県
生まれつき目に異常があり、10歳くらいの頃に網膜色素変性症と診断される。
大阪の調理専門学校で調理師免許を取得し、東京で調理師として働く。
4年間働くも、目の限界を指摘されて退職。
その後、国立障害者リハビリテーションセンターに入学、そこでゴールボールと出会う。
2017年のアジアパシフィック選手権(バンコクにて開催)・銅メダルに続き、
2019年のアジアパシフィック選手権(日本にて開催)でも銅メダルを獲得する。
2021年開催の東京2020パラリンピックでは、男子日本代表として出場した。
2022年3月に代表チームから退いたが、2023年より新たに強化指定選手へ復帰を果たし、パリ2024パラリンピックを目指す。
現在は、選手活動の他、競技の普及やインクルーシブ社会の推進のため講演や競技体験会・ブラインド研修等にも力を注いでいる。
講演テーマ
【障がいと付き合いチャレンジする】
先天的に目に障がいを持って生まれる。
そんな中、一般健常者と同様に学生時代は「剣道」に打ち込み好成績を残す。
調理師を目指していた時期もあり、その腕前はTBS系列料理番組の「チューボーですよ!」で取り上げられるほど。
障がい者スポーツ「ゴールボール」との出会いから、パラリンピックへの出場経験を通して感じてきたことなど、「障がい」を障害と捉えない常に前向きな姿勢・考え方を、講演や体験を通じてお伝えいたします。
【ゴールボールを活用したブラインド研修】
ビジネス研修にもご活用いただける、非日常の“見えない世界“を体感しながら行う、ひと味違う体験型研修です。
視覚の無い中でのコミュニケーションは、伝え方の重要性や相手を思う気持ちが大事になってきます。視覚に頼らないことで、新たな気づきも生まれるはず。
また、視覚障がい者である田口自身の経験談や、正しい介助の方法などを含めた視覚障害について知って頂く内容は、多様性の理解にもつながります。
実績
<主な戦歴>
2017年 マルモインターカップ出場
2017年 アジアパシフィック選手権銅メダル(タイ・バンコク)
2019年 アジアパシフィック選手権(日本・千葉にて開催) 銅メダル
2021年 東京2020パラリンピック 5位
同じカテゴリーの講師一覧
- 小嶋 美代子・株式会社アワシャーレ 代表取締役 ・特定非営利活動法人GEWEL 代表理事 ・経営倫理実践研究センター フェロー ・芝浦工業大学 講師(ダイバーシティ概論) ・東京都台東区男女共同参画「はばたき21」推進会議委員 ・特定非営利活動法人芸術家の森 理事 ・NEXCO東日本 コンプライアンス委員▶【ダイバーシティ時代のリーダーシップ】講師候補に入れる
- 安岡 チョーク車いす陸上競技選手 アテネパラリンピック金メダリスト▶【Overcome-乗り越えていくこと】講師候補に入れる
- 筒井 隆司一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事▶【企業とSDGs】講師候補に入れる
- 瀬戸 久美子ジャーナリスト Forbes JAPANコントリビューティング・エディター 東京都市大学特任教授▶【人的資本経営の最新トレンド 社員とチームの力を引き出す5つのコツ】講師候補に入れる
- 寺島 知春絵本研究家/ワークショッププランナー/著述家 東京学芸大学個人研究員▶【非認知能力と絵本】講師候補に入れる
- 藤原 寛子株式会社 ミライアル 代表取締役 OFFICE SOPHIA 代表 社会保険労務士▶【◆ハラスメント防止◆】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』