ベリッシモ フランチェスコ

ベリッシモ フランチェスコ

ベリッシモ フランチェスコ (べりっしも ふらんちぇすこ)

料理研究家
タレント
俳優
株式会社ビリオネア代表取締役社長
オリーブオイルソムリエ

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • リーダーシップ・マネジメント
  • グローバル戦略
  • ビジネス研修
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • 営業・接客・販売
  • ビジネスマナー
  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • SDGs・ESG
  • SDGsその他
  • 人権・福祉・介護
  • 平和・国際・異文化
  • 芸能・エンタメ・芸術
  • タレント・モデル
  • アナウンサー・MC
  • インフルエンサー
  • 歴史・文化・科学
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • 衣生活・美容
  • 食生活・料理・健康
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

秋田県 イタリア

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

イタリア、ローマ出身。料理研究家として数々のテレビ出演、クッキングショー、講演、料理イベント出演などで活躍中。国内外レストランやホテルのコンサルティング。伝統を守りながらも現代の食卓に合うような新しいグローバルスタンダードを目指し、イタリアと日本の経験やアジアの様々なアイディア等を活かし世界中で受け入れられやすいイタリア料理を作る。現在は、料理の分野を超えて、イタリアと日本の文化の架け橋的な役割で活躍の幅を広げている。

講演テーマ

【食べ物に感謝 ~おいしく食べて、もぐもグラッツェ!~】

・ジャンル: 食育
・聴講対象者:教育機関/教育団体
イタリア料理作りを通じた食の大切さを伝えるプログラム。
食の観点から考える「環境問題」や「食文化」、「健康」。楽しく学べる内容です。

【和食材 DE イタリアン】

・ジャンル: 食育
・聴講対象者:教育機関/教育団体
「豆腐」、「納豆」、「こんにゃく」、「わざび」などヘルシーで有名な日本の食材。
そんな健康的な日本の食材を用いて作るイタリアンレシピをお教えします。

【ベリッシモ直伝 ~新メニューとボンジョルノ!~】

・ジャンル: 販促
・聴講対象者: メーカー(食品・食品器具メーカーなど)
主に販売促進用に、メーカーさんにお勧めのプログラムです。
ご主催者様がPRしたい商品を使った美味しいレシピを、ベリッシモが考案します。
また食品メーカー様に限らず、調理器具、食器メーカー様など、その器具を魅力的にPRするメニューの考案も行います。

【ビジネスパーソンの誘う技術】

・ジャンル: ビジネス/スキルアップ
・聴講対象者: 一般企業
誰一人知り合いもなく、日本語も話せないなか、単身来日。今では、TV・雑誌などメディアで見ない日はないほど売れっ子になったベリッシモですが、実 はとても苦労と努力をされました。そんな無名でコネクションもなかったベリッシモの道を大きく切り開いたのが、誰かを「誘う」ということ。「僕と一緒 に仕事をしてみませんか」「僕のレシピ本を出版させてくださいませんか」 “受け身でいては、何ごとも始まらない。どんどん誘ってチャンスを掴もう!”
そんなベリッシモの体験談が詰まった『ビジネスパーソンの誘う技術』の著書をベースに講演する「誘う技術」。「ランチも、ビジネスも、恋愛も、人生の 全ては『誘う』ことから始まる。」「待っていては何も生まれない。『誘う技術』を身につけて世界に飛び出そう!」というベリッシモの力強いメッセージ が詰まった講演です。

【イタリアのテーブルマナー講座】

・ジャンル: イタリアの文化/マナー・作法
・聴講対象者: 教育機関/代理店
ベリッシモによる、洋食のテーブルマナー講座。
「テーブルマナーはなぜ必要なのか?」といったお話からはじまり、美味しく楽しい食事の場の創り方や守らなければならない「心」のルール、約束についてご 紹介します。そして軽い座学の後は、お待ちかね!実践です! 実際のカトラリーを使用し、基本的なフォークセットなどの使い方を実習。イタリアコース料理 を例に、コースの順番やメニューの選び方、その他食事の際に気をつけなければならないことなどを学んで頂きます。社会人としての一般常識や、国際人として 一流の人になるために、本物のマナーを楽しく身につけられるプログラムです。

【絶対モテるファッション】

・ジャンル: ファッション
・聴講対象者: 教育機関/代理店
料理研究家、タレント、モデル、ビジネスマンなどとして多方面的な活躍するベリッシモによる、本当にモテる男性像や、男性から見た本当にモテる女性のスタイルをネイル、髪形、メイク、マナー、下着選び、香水、ライフスタイルなど的確にアドバイスします。 イタリアのファッションやライフスタイルなど自身の経験を元にわかりやすく解説します。

講演の特徴

ワークショップは、参加者の属性に合わせ「食」という切り口から様々なプログラムの内容・レベル・実地回数を、毎回自由に組み合わせて構成します。
例えば、女性の参加者が多い講座においては、料理教室をメインとした構成で、家庭でも簡単に作れる人気のイタリアンレシピの紹介と、知っておきたい基本のテーブルマナー講座を。
年配の方向けには、イタリアが有する世界有数の文化・歴史遺産に関する文化講座を中心に、旅先で役 立つ簡単なイタリア語講座、食事と一緒に楽しみたいワイン・チーズの選び方など、シニアライフをより充実させる観点からの内容とするなど、参加者の興味・ 関心に合わせてプログラムをカスタマイズすることが可能です。

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 浅野 菊郎
    浅野 菊郎
    講師候補に入れる
  • 小林 佳子
    小林 佳子
    株式会社 MIRABLE 代表取締役 小林佳子税理士事務所 所長【自社の経営状態が3分でわかるようになる試算表の見方】
    講師候補に入れる
  • 関野 吉記
    関野 吉記
    講師候補に入れる
  • 山本 剛士
    山本 剛士
    株式会社 Lead Correct 代表取締役【自分らしく生きる】
    講師候補に入れる
  • 三好 雄介
    三好 雄介
    【三好雄介|実践型リーダーシップ&組織強化スペシャリスト】 — 元陸上自衛官 × 経営者育成 × 体験型研修の第一人者 — プロフィール 名前: 三好雄介(みよし ゆうすけ) 拠点: 愛媛県 役職: 📌 えひめ中小企業研究所 代表(企業研修・組織改革コンサルティング) 📌 自衛官募集相談員(若者育成・キャリア支援) 📌 認定心理士(組織心理・ハラスメント対策の専門家) 🌟三好雄介が提供できる価値 ✅ 体験型リーダーシップ研修 → 元陸上自衛官が教える"決断力"と"統率力"の磨き方 ✅ 組織の強化・改革 → 企業の人材マネジメント改善・ハラスメント対策の実践支援 ✅ メンタルタフネス強化 → "動じないリーダー"を育成する心理学×実戦トレーニング ✅ チームビルディング研修 → ハンズオントレーニング(サバゲー研修)で学ぶ戦略的コミュニケーション 💡 企業のこんな悩みに応えます! ☑ 「社内のコミュニケーションが悪く、組織がまとまらない」 ☑ 「リーダー層の決断力・実行力を高めたい」 ☑ 「ハラスメント問題を根本から解決し、風通しのいい職場を作りたい」 ☑ 「新入社員・若手の育成プログラムを強化したい」 🔥 経歴・実績 📍 【2006年】 陸上自衛隊入隊(第35普通科連隊) 📍 【2009年】 陸曹候補生課程を首席卒業 📍 【2010年】 新入隊員教育班長として100名以上の指導を担当 📍 【2011年】 東日本大震災支援(宮城県名取市) 📍 【2012年】 国連ハイチPKO派遣(警備小隊) 📍 【2015年】 教育隊 区隊付(班長指導役) 📍 【2015年】 自衛隊広報官として採用活動に貢献 📍 【2020年】 1等陸曹で退職 → 飲食店の店長に就任、売上1億円を達成 📍 【2021年】 えひめ中小企業研究所設立!企業研修・組織改革支援を開始 🎯 こんな方におすすめ! ✔ 経営者・リーダー層 → 組織強化・決断力向上・ハラスメント対策 ✔ 人事・教育担当者 → 企業の人材育成・社員のメンタルケア ✔ 新入社員・若手リーダー → チームビルディング・実戦型リーダー育成 📩 企業研修・講演のご依頼はこちら! 🌍 WEB: eelabo.net 📧 MAIL: info@eelabo.net 💡 なぜ三好雄介なのか? 💪 机上の空論ではなく"実戦で培った"リーダーシップを提供! 💡 心理学×自衛隊の経験を融合した、唯一無二のメソッド! 🎯 現場で役立つ"本当に使えるスキル"を、即実践できるカリキュラムで提供! 🔥 あなたの組織の課題、"即"解決します! 🔥【パワハラから指導へ【180分】】
    講師候補に入れる
  • 冨田 裕樹
    冨田 裕樹
    OFFICE TOMITA 政策顧問/企業顧問/公共政策コンサルタント【政治の裏側~立志と覚悟と天命~】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。