小林 佳子

株式会社 MIRABLE 代表取締役
小林佳子税理士事務所 所長
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 事業承継・M&A
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 安全大会
- 防災・危機管理
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
愛媛県 福岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
九州大学農学部農芸化学科卒業。
卒業後、NECに就職。結婚退職後は、育児の合間を縫って税理士の勉強(通信教育の独学)
を始める。2人めの子どもの出産後、育児を優先するため、3年間勉強を中断。その後再開し、足掛け10年で5科目合格達成(官報合格)。
その後、税理士法人に所属税理士として11年間勤務。
2018年7月に独立開業。
2022年3月に財務・補助金コンサル会社として株式会社MIRABLEを設立。
福岡以外に、夫の転勤に伴い、北九州市や松山市(12年間)に住んでいたことがあります。
オリジナル帳票を使って社長が数字に強くなるための「未来会計」を指導。
お金を残すための財務コンサル、創業融資、借換提案など実績多数。
近年では補助金支援に力を入れ、
事業再構築補助金 採択率100%
ものづくり補助金 歯科医院・技工所に特化した申請支援を行っている。
「人を大切にする経営」を行うため、「経営計画書」作成支援を行っている。
高収益高賃金型事業構造こそが会社の生き残る道であるが、
どんぶり経営では実現できず、理念(方針)×数字を経営計画書に明文化してこそ
実現できることを日々の業務で経営者にお伝えしている。
講演テーマ
【自社の経営状態が3分でわかるようになる試算表の見方】
毎月会計事務所から出される試算表をどのように見ればいいのか?
見るポイントは限られています。
年に1度作成される決算書を時間をかけて分析しても、決算書が出来上がるのは、すでに新事業年度がスタートしてすでに2か月も経過しています。無駄ではありませんが、数字に強くなるためには、毎月の試算表をもっと有効活用しない手はありません。
あれもこれも理解しようとするから、蕁麻疹が出てきてしまう会社の数字を3分で理解できるようになるはじめの一歩です。
【値上げしないとどうなる?シミュレーション】
円安、物価高騰等昨今の状況を踏まえ、値上げは避けて通れない状況です。しかし、まだ値上げをためらっている会社も少なくありません。会社がこのまま値上げをしなければ、今後どうなるのか?の予測の仕方をお話しします。
目を背けたい現実を一旦直視しなければ、何とかしなければならないという危機感も生じてきません。自社がどれだけのリスクを抱えているかシミュレーションする方法をお伝えします。
【経営計画書ってなぜ必要?】
経営計画書は金融機関に提出用の計画書ではなく、自社の理念やビジョン、会社の方針を記載した計画書です。
事業承継やM&Aの場面において、この「経営計画書」の必要性が見直されています。とかく事業承継やM&Aといえば、専門家は税額の計算などに目が行きますが、経営を行っていくうえでもっと必要なのは、会社の方針を書き記した「経営計画書」です。会社風土は一朝一夕にしてできるものではなく、この「経営計画書」を通じて長年築き上げていくからこそ会社の価値もあがるものです。目先の利益ばかりにとらわれた経営ではなく、もっと長期目線で考えてみることをご提案いたします。
【補助金申請支援】
国が支援する補助金には、共通点があり、1回採択された事業者が補助金に強くなるのは、この共通点を理解するからです。国は中小企業を救うために様々な施策を講じてくれており、差し伸べられた手をつかむかつかまないかは、経営者の判断にゆだねられています。
補助金申請は決して楽ではありませんが、返済不要の融資を受けることができると考えれば多少の困難はしょうがありません。各補助金の特性や採択を受けるコツなど実績を踏まえてお話いたします。
実績
会社の社員向けの勉強会は依頼があれば行っています。
(年に2回。販売計画作成の際や新規事業を考える際など)
講演の特徴
税理士法人勤務時代にクリニックの奥様を招いて「年末調整セミナー」を行ったり、「医療法人設立セミナー」をおこなったりしました。
税理士会の確定申告相談員や記帳相談などの感想からも、声が聞き取りやすく、わかりやすいと評判です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 佐藤 満株式会社佐藤満国際経営・農業研究所代表取締役社長 元 ホンダカーズタイランド(バンコック)社長 元 株式会社フォルクスワーゲングループジャパン代表取締役社長 元 日本ゼネラルモーターズ株式会社代表取締役社長▶【経営に於けるリーダーシップ?壁を被る発想法】講師候補に入れる
- 広川 敬祐Hiro Business Solutions株式会社 代表取締役 公認会計士▶【失敗しないITベンダーの選び方】講師候補に入れる
- 中村 好明一般社団法人日本インバウンド連合会 理事長 ハリウッド大学院大学客員教授 全国免税店協会副会長 NPO法人日本ホスピタリティ推進協会理事 熊本市MICEアンバサダー 株式会社ぐぼう 代表取締役社長▶【アフターコロナ期のインバウンド戦略を考える~日本の観光産業の課題と未来戦略~】講師候補に入れる
- 氏家 秀太行動心理学者、ビジネスコンサルタント、キャスター、作家、著述家▶【「地域で成功する全国有名企業のここだけ成功の秘密」】講師候補に入れる
- クローディア・O・ペレッティ株式会社モデル・ランゲージ・スタジオ 取締役副社長▶【外国人だから分かる日本人コミュニケーションの弱点と克服法】講師候補に入れる
- 松井 勇樹経営コンサルタント/行政書士▶【予防法務・戦略法務研修】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』