堀内 祐子

自閉症スペクトラム支援士/特別支援士/傾聴心理士
子育てぎふてっど 代表
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
神奈川県
プロフィール
1956年生まれ。
発達障害(アスペルガー症候群、ADHD、LD)をもつ4人の子どもの母親。
「子育て?ぎふてっど」代表。
子どものこだわりやパニックに悩み、講演会や本などで学ぶ中、
2005年より通信制の星槎大学生で発達障害や心理学について勉強する。
大学で書いたレポートが教授の目にとまり、
それがきっかけで2006年より発達障害や子育て、不登校をテーマに全国で講演するようになる。
その数は400回を超える。
主な実績としてNHKハートフォーラム、命の電話の研修講師、第71回東京都民生委員.児童委員会の記念講演などがある。
また、自身の子育てについて書いた著書があり、コラムやブログ、メルマガなどでも発信を続けている。
講演テーマ
【子どもを理解する力 ~発達障害の子とハッピーに暮らすヒント~】
4人の発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD、LD)のある子どもを育てる中で、こだわりやパニック、感覚過敏などの対応をさまざまなエピソードを通してお話します。
また、通信制大学で発達障害について学んだこと、15年に渡る障害者の方のヘルパーとしての経験、ジョブコーチ、幼稚園教諭として働いたことなど、それぞれの経験からの学びも交えてお伝えします。
また、子どもの不登校とどのように向き合ったか、そして、4人の子どもたちが全員、成人して働いていることから、発達障害の子どもの就労や自立についても語ります。
実績
●講演実績
NHKハートフォーラム「発達障害の子どもたち~“自立”をめざして~」
東京コーディネーター研究会(東京都教育委員会指定研究会)
山梨県峡東福祉事務所主催講演会
東京都世田谷区松岡小学校グループ研究会
長崎県発達障害者支援センター主催講演会
八王子特別支援教室保護者会主催講演会
岡山県小田郡教育研修会・矢掛町発達障害研修会
日本福祉大学通信教育部スクーリング分科会
仙台市歯科医師会講演会
町田市教育委員会講演
日本教育心理学会での研究発表
横須賀こども育成部こども青少年支援課主催講演会
東大付属高等学校PTA主催講演会
第31回いのちの電話相談員全国研修会大阪大会
第一回北海道発達障害交流講演会
その他多数
講演の特徴
★保護者向けの講演の他、教育委員会主催の先生向けの研修や、民生委員さん、児童委員さんへの研修、
支援者の方への研修というかたちでの講演も大変多く、いずれも好評です★
著書
●共著
『「発達障害の子とハッピーに暮らすヒント」~4人のわが子が教えてくれたこと~』(ぶどう社 2012)
『「発達障害の子が働くおとなになるヒント」~子ども時代・思春期・おとなへ~』(ぶどう社 2014)
『授業のユニバーサルデザインと合理的配慮: 子どもたちが安心して学べる授業づくり・学級づくりのワザ』(金子書房 2017)
『ADHDと自閉症スペクトラムの自分がみつけた未来 ~親子でふり返った誕生から就職まで~』(ふどう社 2019)
あなたにおすすめの講師一覧
- 鈴東 裕己個人事業主 Ring 代表 Show guy バリアクラッシャー▶【障がい者理解】講師候補に入れる
- 堀江 航アイススレッジホッケー日本代表 ブラジリアン柔術、車いすソフトボール選手 元車いすバスケットボール選手▶【個の尊重】講師候補に入れる
- 下村 健一元・TBS報道アナウンサー 元・内閣審議官(官邸広報担当) 慶應義塾大学 特別招聘教授 関西大学 特任教授 白鴎大学 客員教授▶【小学生から企業人まで--情報に踊らされない為の《4つのハテナ》】講師候補に入れる
- 岡内 誠治岡内トラスト研究所 代表▶【中小企業診断士×事業承継信託】講師候補に入れる
- 三室 一夫手話講師、手話パフォーマー(休日) 目で聴くテレビリポーター 元日本ろう者劇団員 IT企業アシスタント(平日)▶【人生劇場】講師候補に入れる
- 中垣 俊子女性心理士養成学院 学院長 女性のためのカウンセリングルーム 主宰 アドラーこども学校(放課後スクール) 校長 認定心理士・保育士▶【子育て関連】講師候補に入れる