金村 秀一

株式会社ウィルウェイ 代表取締役
100年塾 塾長
一般社団法人ドリームマネージャー協会 代表理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 人事・採用
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1973年東京生まれ。
大学卒業後、大手パチンコ会社に入社。26歳で独立。企業のWEB制作や顧客管理、マーケティングに携わる。29歳から飲食業界、33歳で人材派遣業界に事業を拡大し、グループ年商を5億円まで成長させる。しかし、その後リーマンショックの煽りを受け、年商1.6億円まで事業が縮小し債務超過に陥り倒産の危機となる。
その後、「この先どの事業をしても人の問題は変わらない」と考え、”人が自然と動き出す”サイクル経営を師匠から師事し、3K(きつい、給料がやすい、休暇が少ない)業界と言われる飲食業界で、人材に依存する経営から、個に頼らない成功し続ける強かな社風による現在の経営スタイルを学び、営業利益を業界平均の9%から20%にまで改善し、倒産寸前の状態から業績を3年で過去最高益までV字回復させる。
社員数30人以下のヒト・モノ・カネの悩みを解決するための成功し続ける社長の経営塾『100年塾』を主宰。飲食業界に関わらず、様々な業界の社長が全国各地から参加している。経営計画書・環境
整備・斜めの関係という再現性の高い道具を使って、社員がイキイキと働きながら、社長の決定をすぐに実行する高収益体質の会社づくりをサポートしている。
主な著者に、新刊『右肩上がりの会社が必ずやっている現場のルール』(自由国民社)、『赤字社員だらけでも営業利益20%をたたき出した社長の経営ノート』(KADOKAWA中経出版)、『部下には「あいさつ」だけ教えなさい』(廣済堂出版)、『社員29人以下の会社を強くする50の習慣』(明日香出版)などがある全刊で4万部突破!
2019年に一般社団法人ドリームマネージャー協会を設立。社員の夢を叶えるための講演もしております。
講演テーマ
【超実践経営術<業績アップ編>】
・値引きをしても商品・サービスの見つけ方の極意効果!
・計画以上の利益を残してはいけないのはなぜ?
・増益増収の会社が必ずしている業績術とは?
・高収益会社の社長が必ずしている社長の仕事とは?
・高収益会社の社長が必ずしている社長の仕事とは?
・中期5カ年計画でチェックすべき3つのポイントとは?
(525の法則・同じ人*コト*やり方)
【超実践経営術 <銀行対策編>】
・銀行がお金を貸したくなる会社とは?
・銀行が決算書以外にチェックしているものとは?
・格付なしの赤字会社が融資を引出す方法とは?
・会社を守るために取引すべき銀行先と銀行数とは?
・銀行から信用されるために社長がしている3つのこととは?
・無担保・無保証・金利0.38/当座貸越の獲得方法公開!
【超実践経営術 <人材採用・教育編>】
・高卒・大卒・中途採用、最新の人材採用方法2019大公開!
・相手から『入社させてください!』と言われる面接方法とは?
・公開しないために面接でチェックすべきポイントとその理由とは?
・給与と福利厚生以外で差別化をする方法とは?
・『稼ぐ社員』が自然と育つ環境とは?
実績
・新潟商工会議所で講演
・全国クラフト紙袋組合にて講演(70名規模)
・一般社団法人流山青年会議所にて講演
講演の特徴
実体験を元に講演をさせていただく為、参加者に伝わりやすいことが特徴です。
また、100年塾にて全国の中小企業社長と関わっている為、経営の問題などリアルタイムで情報を持っています。
著書
『赤字社員だらけでも営業利益20%をたたき出した社長の経営ノート』(KADOKAWA/中経出版)
『社員29人以下の会社を強くする50の習慣』(明日香出版社)
『部下には「あいさつ」だけ教えなさい』(廣済堂出版)
『右肩上がりの会社が必ずやっている現場のルール』(自由国民社)
あなたにおすすめの講師一覧
- 大久保 幸世ビズシード株式会社 代表取締役社長 創業手帳ファウンダー▶【起業、経営改善について】講師候補に入れる
- 河内山 哲朗公益財団法人 松下政経塾 塾長▶【松下幸之助に学んだ経営の要諦(松下幸之助の経営理念と公共経営)】講師候補に入れる
- 矢吹 勝利岡山県地球温暖化防止活動推進員/省エネ普及指導員/健康生きがいづくりアドバイザー/オーガニックコンシェルジュ▶【環境講座】講師候補に入れる
- 入山 章栄早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授▶【「世界標準の経営理論」で考える人材、組織、DX戦略】講師候補に入れる
- 小川 真由一般社団法人 国際事業家協会 代表理事 株式会社A'sPRIT 代表取締役▶【世界経済を回すための平和的結託について】講師候補に入れる
- 根木 寛正OFFICE fups(フップス) 代表▶【私の倒産体験】講師候補に入れる