森 久美子

作家
エッセイスト
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
出身地・ゆかりの地
北海道
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
札幌生まれ。2022年3月、北海道大学公共政策大学院修了、「公共政策学修士」取得。拓殖大学北海道短期大学 客員教授。
放送局、洋画配給会社勤務を経て、1995年 朝日新聞北海道支社主催「らいらっく文学賞」に、開拓時代の農村に生きる少女の成長を描いた小説「晴天色の着物」で入賞。以来、新聞、雑誌に多くの連載を持つ。母と子の心のつながりや、育児・食育をテーマにしたエッセイの連載多数。
1999年よりFMアップル「北の食物研究所」パーソナリティーとして、2011年3月まで毎週「食と農業と健康」をテーマに対談。放送回数588回
2002年 第8回ホクレン夢大賞・農業応援部門優秀賞受賞
2004年 農業農村工学会賞・著作賞受賞
2010年~2014年 日本農業新聞のコラム「万象点描」執筆。
2014年 連載小説「青い雪」(日本農業新聞)10月より1年間(303回)執筆
2016年 中央公論新社より「ハッカの薫る丘で」刊行 (「青い雪」を改題)
農林水産省、北海道、開発局、北海道教育委員会、地方自治体等主催の「農業振興」「食農教育」「都市と農村の交流」に関わる講演も多い。
2023年2月より、FMアップル「農業と食がつむぐ未来」のパーソナリティを務めている。
<公職など>
・農林水産省 食料・農業・農村政策審議会 委員(2010年~2013年7月)
・農林水産省 食料・農業・農村政策審議会 農村振興整備部会委員(2013年8月~2019年7月)
・農林水産省 農村振興局 都市農村交流事業 評価委員(2011年~現在)
・北海道農業・農村振興審議会 委員(2010年~2020年)
・北海道開発局・国営事業評価技術検討会 委員(2013年~現在)
・NPO法人 北海道田園生態系保全機構 理事(2002年~現在)
<JAに関わる役職>
・JA全中・自己改革に関する有識者会議委員(2014年8月~2016年3月)
・第28回JA北海道大会有識者会議委員(2014年5月~2015年11月)
講演テーマ
【「食」と「農」を結ぶ~心を育む食農教育~】
【「いただきます」を忘れずに~食育を進めるために~】
【○○県農業の魅力と課題】
【食と農の未来と地域振興のあり方】
【食に対する消費者の動向と農業農村の関わり】
【いきいきと輝く女性のために】
著書
『母のゆいごん』(共同文化社 2003)
『きゅうりの声を聞いてごらん~食育実践記』(家の光協会 2005)
『背信~待ち続けたラブレター』(共同文化社 2009)
『「食」と「農」を結ぶ~心を育む食農教育』(筑波書房 2014)
『ハッカの薫る丘で』(中央公論新社 2016)
『おいしい記憶』(中央公論新社 2017 共著)
『古民家再生物語』(中央公論新社 2018)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
- 高橋 正典不動産コンサルタント 価値住宅株式会社 代表取締役 一般社団法人 安心ストック住宅推進協会 代表理事 一般社団法人 住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会 理事▶【中古住宅ブームを読み解く本当の「買い時」と「売り時」】講師候補に入れる
- 米山 真由美株式会社真米 代表取締役社長 施術家、ヒューマンプロデューサー▶【体と心をほぐして イキイキ健康教室】講師候補に入れる
- 筒井 隆司一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事▶【企業とSDGs】講師候補に入れる
- 林 亜季株式会社ブランドジャーナリズム 代表取締役 株式会社アルファドライブ 執行役員 統括編集長 AlphaDrive/NewsPicks コンテンツプロデュース統括 前Forbes JAPAN Web編集長 文部科学省の大学教育デジタライゼーション・イニシアティブ ステアリングコミッティ委員▶【編集力養成講座 / 文章力養成講座】講師候補に入れる
- 岡野 眞オカノプランニング アソシエーツ 代表 OPAビジネスコミュニケーション研究所 所長▶【日本の空間システム ~神社の参道空間~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』