林家 ひろ木

落語家 真打
津軽三味線奏者
講師カテゴリー
- 安全大会
- コミュニケーション
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 芸能・エンタメ・芸術
- 漫才・落語
- 音楽・映画
出身地・ゆかりの地
広島県
プロフィール
芸名:林家ひろ木
生年月日:1979年6月6日
出身地:広島県
特技:津軽三味線(故・太田家元九郎に師事。現在、澤田勝成に師事。)
資格:珠算一級、書道四段、小学校教員免許
学歴:2002年3月 早稲田大学人間科学部卒業
芸歴:
2002年 4月 林家木久蔵(現・木久扇)に入門
2002年 9月 前座となる。
2004年10月 故・太田家元九郎に入門し、津軽三味線を始める。
2005年 5月 二つ目昇進
2017年 3月 真打ち昇進
現在、落語と津軽三味線の二刀流として、全国で活躍中。
講演テーマ
【笑いと健康】
前半は講演形式で、笑いと健康の関係を、医学な的な視点と落語家としての視点の両方からお話しします。ためになるだけでなく、師匠・木久扇や先輩後輩の面白いエピソードを盛り沢山にして、とにかく楽しい時間にします。後半は、健康をテーマにした落語と津軽三味線の演奏も行い、会場を盛り上げます。
【落語から学ぶ防犯・防災術】
落語が生まれた江戸時代は、今のように防犯・防災の技術や環境が整っていませんでした。その中で、江戸の人々はどのように災害から身を守ったのか?落語の視点からお話しします。堅いテーマですが、楽しい話も沢山入れて飽きない内容です。また、今日からすぐできる、身近な防災術もお伝えします。後半は、防災に関する落語と津軽三味線の演奏で会場を盛り上げます。
【落語から学ぶコミュニケーション術】
前半は講演形式で、落語家になってから学んだコミュニケーション術(礼儀、気配り、サービス精神、笑いなど)を面白ろおかしくお伝えします。後半は、コミュニケーションに関係した落語と津軽三味線の演奏で会場を盛り上げます。
【人生の達人・木久扇から学んだ全て】
「よく笑う人、人生の達人」これは、師匠である木久扇が色紙に書く言葉です。笑いは健康やストレス発散だけでなく、面白い事を発見する能力、考えを切り替える力、コミュニケーション能力など、様々な力を身に付ける事ができます。前半の講演では、師匠から学んだ明るく人生を生きるコツを、笑い沢山の内容でお伝えします。後半は、落語と津軽三味線で会場を盛り上げます。
実績
2017年
・高知県での防犯イベントの講演60分
・千葉県での生涯学習のイベント
「人生の達人・木久扇から学んだ全て」90分
2018年
・広島県での市民大学イベントにて
「落語から学ぶコミュニケーション術」90分
・横浜市での防災イベントの講演60分
2019年
・広島、岩手、埼玉にて、経営者向けの講演「笑いと健康」90分
講演の特徴
前半は笑いを交えつつ、ためになる講演形式。後半は笑い溢れる落語と津軽三味線の演奏で、大いに会場を盛り上げます。また、師匠・木久扇を始め、落語界の面白ろエピソードもたくさんご披露します。
著書
2009年9月~2017年6月
全国賃貸住宅新聞社にて「賃貸小話」を毎月連載。
その他
<主な活動履歴>
2011年
・NHK「演芸図鑑」出演
・国際交流基金主催「ドイツ・オーストリア公演」出演
・国際交流基金主催「韓国公演」出演
2015年
・BS笑点「若手大喜利」出演
2018年~2020年
・三年連続で、浅草演芸ホール昼の部主任を務める。
・BS演歌祭りにて、五木ひろしさんのバック演奏を武道館にて行う
他、ディナーショーでも演奏も多数。
<受賞歴>
2012年、2015年
・さがみはら若手落語家選手権 決勝進出
あなたにおすすめの講師一覧
- 小松 俊明講演者/研修講師/東京海洋大学教授▶【働き方から変わるキャリアの未来】講師候補に入れる
- 中野 美加株式会社ライフ・アンド・シード代表取締役 組織改革ファシリテーター・人材育成コンサルタント 株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー▶【自立・自走する組織を作る コーチングをベースにした部下との関わり】講師候補に入れる
- 遠藤 功株式会社ローランド・ベルガー 会長▶【現場力と企業変革】講師候補に入れる
- 奥村 幸治パーソナルトレーナー▶【目標達成へのセルフマネジメント】講師候補に入れる
- 森 透匡一般社団法人 日本刑事技術協会 代表理事 経営者の「人の悩み」解決コンサルタント▶【ビジネスや日常生活で役立つウソ(人間心理)の見抜き方】講師候補に入れる
- 堀 エリカ看護師 救急救命士 医療コーディネーター 医療監修者 立教大学兼任講師▶【“健康寿命”は“幸せ寿命” ~あなたの健康は家族の健康、家族の健康はあなたの健康~】講師候補に入れる