ままる

ハートネェーチャー
虐待カウンセラー
透知能力セラピスト
心水心理学オリジネーター
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
大阪府
プロフィール
虐待の中で育った。
体にも心にも傷は残っている。
それでも、生きていたかったから
たくさん泣いて、たくさん考えた。自分とたくさん対話した。
そして、いろんな感情を水に流して生きてきた。
出産を機に心というものをもっと知りたいと思うようになり、心の勉強を始めた。
心の勉強をする中で出会った、とある作家さんの
「あなたはカウンセラーに向いているね」
の一言をきっかけにカウンセラーになるべき道を進み始めた。
育ってきた環境からか、人の気持ちにとても敏感だったようで
独自のカウンセリングを続けることができていた。
そのうち、たくさんの専門家と知り合うようになり、
「どこで心理学を習ったんですか?」と聞かれるようになった。
専門的なことが知りたくて、心理学の勉強を始めた。
知れば知るほど奥が深く今もなお、勉強を続けている。
水のように生きたいと思う。
「あたしを傷つけることができるのはあたしだけ」
「傷つくかどうかはあたしが決める」
「それってほんまにそうなん?」
をまんなかにあたしはあたしを創り
たくさんの人と笑いたいと思い、活動をしている。
講演テーマ
【虐待を生きて】
継母と継母を選んだ父より虐待を受けてきた。どんな風に生きてきたのか?なにを感じていたのか?虐待を生き抜いた後の考え方。今、その二人と仲良くなり、自分の子どもの面倒を見てもらうまでの考え方。
【虐待から子どもを守るためにできること】
虐待をする側の心理。虐待しかできなかったのかもしれない環境。虐待をしているかもと思える人に対して、周りができること。
【心の育て方】
形を変える水のように心も変えることで得られる生きやすさ。自分の大切さを知ること。自分を愛するということ。愛し方。
【コミュニケーションのあり方】
心理学から学ぶ、自分の思いの伝え方。男と女の違いを知ることで、コミュニケーションの取り方が変わ
る。