米村 貴裕

有限会社イナズマ・SDGs会員企業
取締役
博士(工学)・小説家・著者・大学講師・ライター
情報処理技術者・クリエーター・プログラマ
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
神奈川県
プロフィール
1974年 横浜生まれ / 大阪在住
2001年 在学中にITベンチャー(有)イナズマを起業
2003年 近畿大学大学院にて博士(工学)号取得、大学院修了
2006年 『パソコンでつくるペーパークラフト2』(紙龍)が文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」に認定
2007年 『やさしいC++ Part2』が文化庁・メディア芸術祭にノミネート
2012年 技術論文誌NICOGRAPHに開発ソフトウェア「紙龍」の研究成果が掲載される
2018年 近畿大学と『ビースト・ゲート / 生命体の開拓者』の制作で「産学連携プロジェクト」(コラボ)を締結する
2019年 日本政府補助の企画により、世界12カ国で『ビーストメカニズム』英訳版「The Metallic Dragon and I」が発売される
2020年 学会誌DiVA47号に『ビースト・ゲート/生命体の開拓者』表紙画が採録され掲載
2021年 学会誌DiVA49号に『ビースト・コード』表紙画が採録され掲載
現在 (有)イナズマ取締役、理工系大学非常勤講師。地方創生SDGs官民連携プラットフォームおよび芸術科学会正会員。
IT事業(プログラマ、インターネット博覧会プロデューサ、ペーパークラフト)、技術実用書からSF書籍、コラムまでの創作活動を行う。筆者はドラゴンが大好き、かつ南国果実とマニアックなガーデニングが趣味で家は......大変なことになっている。
講演テーマ
【必須科目となった「プログラミング」からデジタル・ICTの優しいお話】
やさしく、義務化されたプログラミングに必須な用語と、パソコン関連で最低限必要な用語を網羅し、お話から講演、そして講習会形式まで行います。
教育現場に今も携わっており、これを知らないと「大損するネタ」やお笑い話など、緩急をつけてユーモラスに展開させます。
【出版や業界に関する謎をライター歴20年超えの私がズバリお答え!】
出版に関しての様々な謎を、そしていろいろな「相場」など、ライター&作家歴20年超えの私がお話、講演いたします。
私はかなり異色で、技術系IT/PC/実用書から、読み物系のSFファンタジー小説・新文芸まで幅広く手掛けています。
ちまたの言葉は真実なのか? 相場は適正か? 本って儲かる? などなど、どんな内容にもアレンジできます。
予備知識として、いろいろ知っていればお相手も「この人、デキル」となり、妙なボッタクリ被害にも遭わなくなります。この業界20年商業出版60冊超えで「学んだ」「体験した」「現実」の披露もできます(出版社との守秘義務は破れませんが)。
【Windows系IT活用術や、プログラミングやわらか入門研修】
ひと言で「来たるデジタル化社会や、必須化されたプログラミング超入門研修」です。
大学などのカリュキュラムは参考にしつつ、独自のプログラミング基礎「3時間マスター実地」を行います。試験などはありません。尋ねることはありますが、わからなくて当然なので「怒る」などありえません。
「デジタル?」
興味はあるけれど「最初の1歩」が踏み出せない方。一緒に学んでいきましょう!
実績
わかやまコンピュータビジネス専門学校 夏期研修/ 和歌山県岩出町町役場 パソコン研修/ 神戸保育幼稚園連盟 パソコン研修
ジュンク堂書店(サイン会含む)/奈良先端科学技術大
京田辺市議会 ICT議員研修会
講演の特徴
商業出版65冊超え著者および作家で技術者の博士(工学)号・近畿大学をもっています。理系と文系の「ハーフ?」です。
本の書き方から苦労話や役立つ情報、論文掲載対策など「書くこと」に関して、PC/ITからデジタル技術に関して、個性的でアクティブな講演可能です。
主にソフトウェアやインターネット関連、デジタル情報分野が得意で、複数の資格を持ち、博士(工学)号もこのジャンルで取得しております。いまも大学非常勤講師を務めておりまして、ハードウェアを除いて、さまざまにご対応できます。
元ゲームプログラマとディレクタ、苦しかったSEも経験し、とりわけ入門分野のお話として、初心者向けにやさしく、わかりやすくお話できます。笑いネタもまぜた「フランク」スタイルが特徴です。
著書
『小学生と親が楽しむ初めてのプログラミング ―たった5時間でできます! 』(さくら舎 2020)
『ビースト・コード』(リーダーズノート 2017)
『パソコンでつくるペーパークラフト』(工学社 2005)
『ビースト・ゲート 生命体の開拓者』(みらいパブリッシング 2019)
あなたにおすすめの講師一覧
- 前田 悟エムジェイアイ株式会社 代表取締役 経営・新規事業戦略コンサルタント▶【イノベーションの起こしかた&リーダーシップ・マネージメント イノベーションを起こすには?】講師候補に入れる
- 富田 直美株式会社hapi-robo st 代表取締役社長 ▶【AI、ロボット、IoTを社会に活かす。 ~人がより幸せになるような未来を創る会社の使命とは?~ 】講師候補に入れる
- 藤原 和博「朝礼だけの学校」校長/教育改革実践家 杉並区立和田中学校・奈良市立一条高校元校長 リクルート社フェロー第一号▶【AI×コロナ時代の戦略的生き方のすすめ~100万人に1人の存在になるための思考法】講師候補に入れる
- 村松 知木一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)▶【観光のIT/マーケティング】講師候補に入れる
- 室山 哲也日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)会長/東京都市大学特別教授/元NHK解説主幹▶【どうつくる?持続可能な社会~SDGsへの処方箋~】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長▶【部門別ChatGPT・Bing AI徹底活用術: リスキリングよりGPTスキリング!DXの本命はやわかり講座】講師候補に入れる