小松原 新

独立起業研究所 代表
独立起業コンサルタント
新規事業コンサルタント
業務改善コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
【全ての企業経営の問題可決は、新規事業の発想にあり】
■法政大学(経営学部経営学部経営学科)卒後、大手通運会社(国際貿易関連業務担当)へ入社。
■社内ベンチャーにて事業を開始。
■独立起業後、大手外資系ホテルや世界的宝飾店が運営するレストランの立ち上げ、在京民放キー局の新規事業の協業等を行う。
その経験を基に、ホテルやレストランの再生コンサルタントとして活動後、経営コンサルタントとなる。
現在は独立起業・新規事業コンサルタントとして各方面にて活躍中であり、今までに1000名以上を起業家を創出している。
企業向けのみならず、大学生からシニア、国家資格キャリアコンサルタント向けに聴講者参加型のセミナーを開催し、実践的な内容に定評がある。
【その他のセミナー、講演内容】
・自立して生きるシリーズ 起業準備セミナー 飲食業編
・自立して生きるシリーズ 起業準備セミナー 小売業編
講演テーマ
【自立して生きるシリーズ 独立起業基礎セミナー】
独立起業する事は簡単ではありますが、その反面大きな責任が伴います。先ずは、起業する事の覚悟を持って頂くために、あえてリスクもお話させて頂きます。そしてリスクを認識したあとに、実務的、実践的な内容を(質疑応答も含め)お話致します。
■起業とは
■やりたい事って何だろう
■大きな落とし穴
■じぁ、なにで起業する
■具体的にビジネスプランを考えてみよう
■事業計画書って大切だ、と理解しよう
■起業に必要な準備ってなにがあるの
■個人事業主と法人格のメリット、デメリット
【自立して生きるシリーズ 新規事業の見つけ方】
社命であれ、自分ごとであれ新規事業を見つけるのは大変です。先ずは「見つけるため」の考え方から入ります。
新規事業を見つけるのは意外と簡単だと理解して頂く事を主眼にお話し致します。
先ずは「見つけるため」の考え方から入り、次にマトリックスシートを用いて実際に作成してみます。
■新規事業の見つけ方の説明
■リーン・キャンバスの説明
■リーン・キャンバスの作成
■希望者による発表
可能であればグループ単位に分ける⇒代表案の発表⇒各代表案の中から最優秀案の選定
■講師論評
【自立して生きるシリーズ 兼業・副業】
昨今、企業にて兼業・副業が導入され始めましたが、具体的にどうすれば良いかが理解されていません。
年金や保険の事まで含め、分かりやすく説明致します。
■兼業・副業とは
■兼業・副業の種類
■年金は?
■保険は?
■労災は?
■労働時間管理は?
■質疑応答
【自立して生きるシリーズ 業種別起業準備セミナー(士業、コンサルタント編)】
士業、コンサルタント業で独立したい希望はあるが、同業種に特化したセミナーは多くありません。特に企業を退職する方が多く希望する「コンサル業」は、実はレッドオーシャンの業界です。その中で生き残る為には、「自分のスキル」を確認し、市場で売れるかを判断しなくてはなりません。
士業、コンサル業で独立起業する事に関して、心構えから集客、プロモーションまでを体系的、時系列的、実践的に説明致します。
■士業で起業(独立)
・なんの為に士業で起業(独立)するの?
・士業の現状
・生き残る為の心構え
・士業の営業って難しい?
・肝は集客
■コンサルタントで起業(独立)
・コンサルタントのメリットって?
・コンサルタントって?
・自分に可能性はあるか?
・理念を考えよう
・事業コンセプトを作ろう
・集客方法を検討
・コンサルタントでの起業(独立)のポイント
【発想の転換でカイゼンを(視点を変えて)】
社命にて「業務改善」を求められると、考える範囲や想定する範囲が狭まってしまいます。
新規事業の種は、現況に対しての不満や不便に端を発する事例が多い事に着目し、本セミナーでは現状業務に絡めた「バーチャル新規事業」を見つけると云う方法で(視野を広げて)カイゼン点を見つけて行きます。
■新規事業の基となる「リーン・キャンバス」の説明
■各自にて現状業務を絡めた「リーン・キャンバス」の作成
■小グループにて内容の発表⇒グループ毎の代表案を選定
■代表案の中から、最優秀案を選定
■講師論評
実績
・各商工会議所
・大手電機メーカー複数社
・中規模製造業企業
・大学生、大学院生
・国家資格キャリアコンサルタント
・早期退職、希望退職者
等現在までに講演実績は100回以上あり。
講演の特徴
一方的に話すのではなく、聴講者参加型の双方向での開催が特徴。
また、企業向けだけでなく、一般向けのセミナーでもワークショップを行い、参加者に一体感を持たせる工夫も行っている。
最近では2ヶ月に1度の「8時間の実セミナー」が「8時間のウェビナー」に変わるも、参加者全員から「あっという間に時間が過ぎた」との評価を受ける程、その話術、進め方に特徴がある。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 阿部 敦史有限会社阿部事務所 代表取締役 ブランディング動画プロデューサー▶【企業の動画コミュニケーション戦略における「ブランドストーリー」の重要性】講師候補に入れる
- 坂本 憲彦一般財団法人 立志財団 理事長 株式会社ナレッジアクション 代表取締役 経営戦略コンサルタント▶【マネープランナー®︎ゲームセミナー】講師候補に入れる
- 中村 茂弘QCD革新研究所 (屋号) 所長 一般社団法人 日本能率協会 講師歴任 ストアカ(Zoomセミナー担当講師)▶【技術伝承の実践ノウハウを学ぶ】講師候補に入れる
- 一圓 克彦一圓克彦事務所 代表 顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役▶【0円で8割をリピーターにする集客術】講師候補に入れる
- 吉岡 信一プロアド株式会社 代表取締役社長▶【スーパードライが教えてくれたこと】講師候補に入れる
- 喜多野 修次株式会社SYK 代表取締役社長▶【フルリモート、オフィスなしでも創業1年で年商1億円を達成したコロナ時代に差をつけるデジタルマーケティング入門】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』