小田切 和也

椙山女学園大学 文化情報学部 教授
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県
プロフィール
現在の所属先では、文系の学生の皆さんに対して、ITの利活用能力を上げて差別化を図る形でDX対応文系人材の基礎を作るゼミ教育・就職指導を行い、トヨタ系企業やその他大手企業へ多数の学生を送り出しております。コロナ化にあっても2年連続トヨタ系内定率50%超を達成し、偏差値40台中盤の学科の学生でも方法論次第では大手企業へ入社できることを実証しています。今後は、その教育内容をレベルアップさせて学外での企業向け研修として展開したいです。
また、私自身は、大学の学部時代にはスポーツ関係の所に所属しており、情報分野の勉強は新卒社会人でシステムエンジニアになった時から独学で学び、修士課程を飛ばす形で働きながら大学院の博士課程入学し、博士の学位を取得しました。その後、特別なコネもなく大学の教員となり、現職で活動を行っております。
保証がなくてもチャレンジを成功させる考え方・行動のノウハウも持っております。
●学歴
早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業 愛知工業大学大学院経営情報科学研究科博士後期課程(社会人)修了
●学位
博士(経営情報科学)
●職歴
平成10年4月~平成13年1月(株)富士通中部システムズ
平成14年1月~平成20年3月 豊田工業大学 情報処理センター (現総合情報センター)
平成20年4月~平成21年3月 電気通信大学 情報基盤センター 助教
平成21年4月~平成23年3月 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教
平成23年4月~平成27年3月 山口大学 大学情報機構 メディア基盤センター 准教授
平成25年4月~平成27年3月 (兼)山口大学理工学研究科
平成27年4月~令和3年3月 椙山女学園大学 文化情報学部 文化情報学部 准教授
平成29年4月~ 愛知大学非常勤講師
令和3年4月~ 椙山女学園大学 文化情報学部 文化情報学部 教授
●専門分野
情報ネットワーク
●研究テーマ
インターネットPBNM実現にかかわる研究
●所属学会
情報処理学会
講演テーマ
【偏差値40台中盤でもトヨタ系企業系列に多数輩出する就職指導のポイント】
偏差値40台中盤程度の学科でありながら、コロナ禍においても文系職中心でトヨタ系企業内定率50%超(ティア1企業:総合職3名含む)、その他大手系列企業40%の過去最高の実績を残したゼミにおける就職指導のポイントを説明します。誰でも出来る方法ではありますが、非常に効果の高い方法を詳しく説明します。
【情報系以外の学部卒からシステムエンジニアになって大学教授になった経験】
スポーツ系の学部を卒業しながら、システムエンジニアとなり、独学でスキルを身につけながら、キャリアチェンジをおこなって大学教授になった異色の経験、最近、流行っているプロティアンという、変幻自在なキャリアに関する理論がありますが、その理論を知らずして、プロティアン的な人生を歩んできた経験をお話します。
講演の特徴
ビジュアル的に分かりやすい資料を作り、前提知識の無い方にも分かりやすくお話をさせて頂きます。
ポイントを絞り込んで、腹落ちするような内容です。
民間企業等でのITエンジニアの経験もありますので、IT系のテーマも対応可能です。
著書
●著書/論文
Network Management Focused on Client Computer 共著 平成21年9月 Computer and Security (Capter2), pp.31-49.
Secure Outsourcing of DNA Databases 共著 平成22年6月 A Practical Guide to Bioinformatics Analysis, pp.1-12.
Strategic Policy-Based Network Management in Contemporary Organizations 単著 平成28年10月 Cybertech Publishing
他