萩原 京二

株式会社 全就連 代表取締役(社会保険労務士)
一般社団法人 ディーセントワーク推進協議会 代表理事
特定非営利活動法人 労働契約エージェント協会 理事長
【2022.01 第135回経営セミナー全国経営者大会より】
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 人事・採用
- 働き方改革・ワークライフバランス
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 新潟県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
(株)東芝、ソニー生命保険(株)を経て、1998年社会保険労務士として開業。
(株)全就連代表取締役。一般社団法人ディーセントワーク推進協議会代表理事。現在は、人事の視点で持続可能な会社経営を支援する「サステナブル経営人事コンサルタント」として活動中。全国の中小企業に対するSDGs推進支援を行っている。
「とくダネ!」(フジテレビ)、「ザ・ワイド」(日本テレビ)にゲスト解説者として出演。
その他、マスコミからの取材実績多数。「退職金、黙っていてはもらえない」(PHP出版)、「職場の法律知識を学ぶ」(ディスカヴァー)など著書11冊、累計販売部数は10万部超。
講演テーマ
【中小企業のSDGsへの取り組み】
・なぜ、中小企業がSDGsに取り組まなければならないのか?
・中小企業は具体的に何をすればよいのか?
・SDGsを活用した経営改革の方法
【なぜ、企業がSDGs に取り組まなければならないのか?】
実績
■日本初の退職金コンサルタントとして、中小企業300 社以上を支援。その活動が注目され読売新聞「ぴーぷる」の 1 面に掲載される。日本テレビ「とくダネ!」、 TBS 「ザ・ワイド」にコメンテータとして出演。 その他、マスコミ取材実績多数。
■人事コンサルタント( 産業能率大学の委嘱講師 として 、一部上場企業をはじめとする大企業向け管理職選抜研修(人事アセスメント研修)を 10 年以上にわたって担当。延べ 2000人以上の管理職の指導を行う
■「マインドマップ(ビジュアル思考術)」「フォトリーディング(速読)」のインストラクターとして、ビジネスパーソン向けの講座を開催(受講者 500 人超)。著書「マインドマップ資格試験勉強法 」 (ディスカヴァー)は 5 万部超のベストセラーとなる。
■社労士として開業し、「顧問先を1 件も持たず、職員を雇わずに、たった 1 人で年商 1 億年を稼ぐカリスマ社労士」となる。そのノウハウを体系化して 「他人より年商 10 倍稼げる社労士になる方法」(すばる舎リンケージ)を出版。現在は、 社労士事務所の経営コンサルタントとして活動。「日本一社労士を稼がせる社労士」として業界内でも独自のポジ
ションを確立している。
■日本初!企業と労働者の間に入り、労働契約が適正に行われることを支援する専門資格「 労働契約エージェント 」を創設 。その活動を認知させるために、小学館より「キミの生涯 賃 金 2 億円を守る!労働契約の方法」を出版。
■日本初の「労働契約管理・検索システム」を開発。ビジネスモデル特許を取得。
■学生やビジネスパーソンが「働くことの基本知識」を身につける ための 教育体系(ワークリテラシー教育)を開発。現在、 インストラクター(ワークスタイルプランナー資格 の養成を行っている。
■働き方改革に注目が集まる中「なぜ残業を減らしたのに会社が儲かるのか?」(クロスメディア)を出版。東洋経済 新報社(週刊東洋経済) 主催のイベント( 400 人 参加 )で「生産性向上」をテーマに基調講演を依頼される。
■中小企業向けに特化した「SDG sコンサルティング」の手法を考案し、一般社団法人ディーセントワーク推進協議会を設立。「 SDG sコンサルタント養成講座」を開催し、コンサルタントの育成を行っている。現在、全国に約 50 名の会員コンサルタントが所属。
■人事専門誌「人事マネジメント」(株式会社ビジネスパブリッシング)に連載記事を寄稿中。( 2019 年 2 月~)
講演の特徴
SDGsに関する全般的な講演をされる方は多いですが、中小企業向けに
・なぜ、SDGsに取り組む必要があるのか?
・何を、どの順番で行えばよいのか?
について、具体的にお話する講演は少ないと思います。
各ゴールの説明はもちろん、特に人事労務管理分野に関連するゴール5、ゴール8、ゴール10に関してはかなり専門的な内容についてもお伝えすることが可能です。また、「ディーセントワーク推進協議会」を主宰し、団体としてSDGsの推進支援を行っておりますので、会員コンサルタントの導入事例などについてもご紹介をさせていただきます。
著書
『退職金、黙っていてはもらえない』(PHP研究所 2005)
『職場の法律知識を学ぶ! 』(ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007) 他多数
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 鈴木 祥平みずがき総合法律事務所 パートナー弁護士▶【サルでもわかる遺産相続の実務】講師候補に入れる
- 中村 聖智マネジメントコア・中村代表 特定社会保険労務士▶【SNS世代の新人採用・育成戦略】講師候補に入れる
- 西 博史株式会社ブリングアップトーク 代表取締役 「すごい面談R」コンサルタント▶【「すごい面談R」の習得で人材育成の悩みを解消しよう!】講師候補に入れる
- 小田 純也株式会社シンプルブランド 代表取締役 マーケティングコンサルタント 事業戦略アドバイザー 中小企業の経営軍師▶【現場で今すぐ活用できる生成AIの使い方入門講座】講師候補に入れる
- 山元 賢治元Apple JAPAN CEO 株式会社コミュニカ代表取締役▶【グローバル時代を生き抜く経営者の条件】講師候補に入れる
- 向井 郁雄歴史経営研究所 代表 歴史経営研究家 広島厳島会 代表(ボランティア)▶【真田丸に学ぶ歴史の教訓】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』