石山 悦子
演芸作家(関西演芸作家協会所属)
講師カテゴリー
- 芸能・エンタメ・芸術
- 漫才・落語
出身地・ゆかりの地
大阪府 徳島県
プロフィール
20代後半、コピーライターから『演芸作家』を目指し大阪シナリオ学校に入校。2000年にNHKラジオ『上方演芸会』の漫才作家としてメディアデビュー。以後、出産、育児を経て2010年活動再開。現在は漫才台本、落語台本の他に、浪曲台本の執筆も手がける。家族、職場、スーパー、ご近所づきあいなど、日常の風景や出来事を観察するのがライフワーク。クリエイティブサイト『note』にて、コラムや自作の演芸台本等を更新中。
◉経歴◉
・1998年 大阪シナリオ学校 演芸喜劇台本科卒業
・2000年 NHK大阪放送局 漫才台本研究会所属、漫才作家としてメディアデビュー
・2000年~ 放送、舞台などで漫才、構成台本を執筆
・2003~ 2009年 (出産、育児のため活動休止)
・2010年 活動再開
・2021年 主催として演芸会『演芸番外地』を立ち上げる。(2月、6月、9月と公演を実施)
◉受賞歴◉
2010年 第2回上方落語協会台本 優秀賞
2012年 第4回上方落語協会台本 優秀賞
2012年 第10回 落語協会台本 佳作
2013年 第11回 落語協会台本 大賞
2014年 第7回上方落語協会台本 佳作
2017年 第1回岩井コスモ証券presents
上方落語台本 大賞
2019年 第3回岩井コスモ証券presents
上方落語台本 大賞
講演テーマ
【日常の喜怒哀楽こそエンタメの原石】
人の悩みは多くの場合、対人関係によるものだと言われています。が、どんな苦手な相手であっても俯瞰から見れば負の感情さえも一転、笑いになることが多々あります。
日常の喜怒哀楽こそエンタメの原石。
そう心のスタンスを変えることで、生きづらさの解除につながるかもしれません。
具体的な演芸台本(漫才、落語など)の創作エピソードを交えながら、日常に役立つ俯瞰力や物事の捉え方についてのお話しをします。
実績
◉講演 2021.12.12
『日本笑い学会』講師
テーマ「ネガティブ感情と笑いと」
関西大学・梅田キャンパス
◉ワークショップ
『賞ねらってこ!落語台本書き方講座』講師
十三シアターセブン(リモートセミナー)
◉トークライブ
『演芸作家・事情聴取!』十三シアターセブン
『裏方ナイト!』肥後橋アワーズ ルーム
『関西ライターズリビングルームオンライン』 など
講演の特徴
日々の暮らしの出来事から生まれる笑いの発想や転換法などなど。20数年の間、嫁、妻、母としてつとめてきたリアルな体験と、演芸作家としての創作活動をリンクさせながらお話しさせていただきます。
著書
クリエイティブサイト『note』にて
コラム、日記、演芸台本などを公開中。
●漫才、落語、浪曲まで。過去に放送になったもの、寄席でかかった自作の台本をご紹介。
『読んでもオモロイ演芸台本』
●散歩か徘徊、あるいは彷徨。路上で見つけた愛しき珍景をあなたに。
『愛しき珍景〜路上の旅〜』
●ピリピリ思春期、オラオラ反抗期。十代を三角まなこを吊り上げて生きてきた我が長男特集。
『長男、トンネル抜けたのかい?シリーズ』
●子育てまじシンドイ!男子、アホすぎる!とお嘆きのお母さん、時々お父さんにとって一服のお茶のような存在でありたい。別名、アホ男子共有ページ。
『おい次男、ちょっと来いシリーズ』
その他、記事多数。
https://note.com/ishi817
同じカテゴリーの講師一覧
- 三遊亭 究斗ミュージカル落語家 一般社団法人落語協会真打 株式会社OFFICE究斗代表取締役 国家資格キャリアコンサルタント▶【イジメを撲滅するキュートな生き方!】講師候補に入れる
- ボルトボルズ笑ってタメになるサイエンスショー!! 漫才師▶【笑ってタメになるバクショーサイエンスショー!!】講師候補に入れる
- 林家 ひろ木落語家 真打 津軽三味線奏者▶【笑いと健康】講師候補に入れる
- 本多 正識漫才作家/吉本総合芸能学院(NSC)講師▶【笑おうね 生きようね】講師候補に入れる
- 立田 真文富山県立大学 工学部 准教授▶【廃棄物である吾輩は資源である】講師候補に入れる
- 中道 正彦株式会社フラワーズロマンス 代表取締役▶【12年間漫才師として活躍してきた元芸人社長が教える「芸人から学ぶビジネススキル」】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』