田嶋 秀雄
タジマコンサルタント & タジマパートナーズ 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- コンプライアンス・CSR
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- ハラスメント
- 新入社員研修
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
北海道 東京都 静岡県 大阪府 兵庫県 広島県 鹿児島県
プロフィール
1953年5月 北海道・余市町生まれ
1972年4月 富士銀行(現:みずほ銀行)入行
1988年7月 日本火災海上保険(現:損保ジャパン)入社
1991年5月 江戸川信用金庫(現:朝日信用金庫)入庫
1998年9月 信用金庫を退職し、講師派遣会社に転職。講師業の基礎を学ぶ。
2000年1月 タジマコンサルタント開業。 開業当初より金融機関様の営業強化研修を
中心に活動。更に5年前より中小企業様の人材育成・経営改善に取り組み
現在に至る。
講演テーマ
【自考自走力強化研修】
自考自走力とは、「社員が自分(達)で現場の問題点・改善点などを発見(気づき)し、自分(達)で解決・改善策を考え、自分(達)で実践し、その効果を現場に還元することができる組織能力」と定義付けています。社員の問題解決力・課題設定力・主体性・イニシアティブ・バイタリティ・コミュニケーション・多様性受容・リスク管理 等々の向上と、指示待ち減少に効果が期待できます。更にはその延長線上で業務の能率・効率の改善⇒生産性向上に繋がります。
【新任管理者研修】
❝管理業務❞は新任の頃にその基本をしっかり身に付けることが、その後の管理者としての成長にとって極めて重要であると考えます。研修では単に知識として持つのではなく、「現場で実践できる」ことを求めます。❝組織が組織であるために必要な要素とは?❞に始まり、新任管理者と言われるうち(着任~12ヶ月)に習得すべき項目について解説し、現場で実際に❝やってみる!❞ことを課しながら進めていきます。
実績
研修実績は開業以来20年間で約3500日になります。うち、80%程が金融機関。20%が一般中小企業です。
講演の特徴
10名から20名位の比較的少人数の研修会が多いです。研修の内容は依頼企業様の実状を伺い、企業様の希望(計画)とこちらからの提案を織り交ぜて組み立てます。
いずれの研修会でも必ず受講者様に申し上げるのは「現場でやる必要のないことなら、研修をやる必要もない!研修を受講する以上は現場でやってください!」と申し上げます。研修は程よい緊張感の中にも笑いがあり、しかし要所は厳しく、そして気づきのあるものにするよう努めています。
依頼企業様には、(事前の申し出による・受講者数15名以内・研修日数2日以上の場合)受講者各人別の❝簡易報告書❞を提出いたします。
著書
冊子 「現場の知恵を結集する 中小企業の自考自走」 (株)税経 発行
http://www.zeikei-news.co.jp/goods_r03_2_jikoujisou.html
同じカテゴリーの講師一覧
- たなか としひこパーシステンス合同会社 代表、経営コンサルタント▶【名経営者はどうして孫子を活用するのか?】講師候補に入れる
- 坂口 孝則未来調達研究所株式会社所長 株式会社アジルアソシエイツ取締役▶【なぜあの商品が売れるのか。お客様に考えさせない販売戦略】講師候補に入れる
- 小林 佳子株式会社 MIRABLE 代表取締役 小林佳子税理士事務所 所長▶【自社の経営状態が3分でわかるようになる試算表の見方】講師候補に入れる
- 松木 安太郎サッカー指導者▶【個性が組織を活かす方法】講師候補に入れる
- 前田 悟エムジェイアイ株式会社 代表取締役 経営・新規事業戦略コンサルタント▶【イノベーションの起こしかた&リーダーシップ・マネージメント イノベーションを起こすには?】講師候補に入れる
- 金森 喜久男前ガンバ大阪:代表取締役社長,追手門学院大学 客員教授,スタジアム建設募金団体:代表理事,前アジアサッカー協会プロクラブ委員会:委員長▶【プロスポーツ事業マネジメント】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』