高浜 敏之

株式会社土屋 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- CS・ES
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
出身地・ゆかりの地
岡山県
プロフィール
株式会社土屋 代表取締役 兼CEO最高経営責任者
慶応義塾大学文学部哲学科卒 美学美術史学専攻。大学卒業後、介護福祉社会運動の世界へ。自立障害者の介助者、障害者運動、ホームレス支援活動、認知症対応型グループホームの介護職員を経て、介護系ベンチャー企業の立ち上げに参加。デイサービスの管理者、事業統括、新規事業の企画立案、新規エリア開発などを経験。2020年8月に株式会社土屋を起業する。代表取締役CEOに就任。
講演テーマ
【ソーシャルビジネス】
社会運動家から社会事業家に転身した経験をもとに、社会的価値と経済的価値のバランスやソーシャルビジネスの可能性についてお話させていただきます。
【ソーシャルアントレプレナーシップ】
社会課題をビジネスで解決するすることの価値や意義深さ、それを進めていく上での困難とその克服についてお話させていただきます。
【組織マネジメント】
設立1年で1400名を超える組織を生み出した経験から組織運営のあり方についてお話させていただきます。
【MVV経営】
ミッションビジョンバリューを中心に据えた企業経営を進めております。その意義や可能性、全社にミッションビジョンバリューを浸透させていくための具体的な取り組みについてお話させていただきます。
実績
講演
2021年10月14日20時 SDGsジャーナル主催SDGsライブ 「利益は社会課題解決の手段 重度訪問介護を全国に展開 株式会社土屋の取り組み」
メディア掲載
2021年9月5日 日刊ゲンダイ 「ボクサー志望&慶応義塾大学卒の変わり種が重度訪問介護事業の雄になるまで」
2021年10月4日 SYNODOS 「重度訪問介護を全国に 株式会社土屋 高浜敏之氏の挑戦」
2021年10月2日 taliki.org 「重度訪問介護のリーディングカンパニー。大変なのに儲からないといわれる介護業界で成長し続けれるワケ」
2021年2月12日 高齢者住宅新聞 「重度訪問介護に特化 脱施設に特化 土屋」
講演の特徴
ソーシャルビジネス、ソーシャルアントレプレナーシップ、組織マネジメント、MVV経営、重度訪問介護、ソーシャルインクルージョン、社会的貧困、生命倫理、その他について、実績や経験に基づいた幅広い講演が可能です。
対象者:介護福祉ならびに社会福祉分野でお仕事をする方々全般。特に介護事業を運営する経営者、管理者、社会課題の解決に取り組む非営利組織のメンバー、研究者、その他
あなたにおすすめの講師一覧
- 前野 隆司慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長▶【幸福経営学~社員と社会を幸せにする経営・働き方とは?~】講師候補に入れる
- 細木 和茂株式会社BBF代表▶【物流から改革する事業戦略】講師候補に入れる
- 上妻 英夫経済ジャーナリスト▶【売れない時代の客集めの新法則 ?現場から生み出されたアイデア販促作戦?】講師候補に入れる
- セーラ マリ カミングス株式会社文化事業部 代表取締役 NPO法人桶仕込み保存会 理事長▶【100のできない理由があっても1つのできる道があれば出来る!】講師候補に入れる
- 河合 正嗣K-MAXコンサルティング 代表▶【顧客のニーズをつかむ!ヒット商品・サービス開発アイデア発想講座】講師候補に入れる
- 田代 賢フォーティーンヒルズカントリークラブ・ホテルウインザー 総支配人 1級販売士▶【『ヒト』こそ最も重要な経営資源 ちょっと待て!そのリストラ】講師候補に入れる