長谷川 朋子

・コンテンツビジネス・ジャーナリスト
・コラムニスト
・放送ジャーナル社取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- グローバル戦略
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
出身地・ゆかりの地
東京都 フランス 韓国
プロフィール
1975年生まれ。放送ジャーナル社記者として、国内のテレビラジオ局に取材を重ねる中で、放送外収入、特に海外展開に注目。フランス・カンヌで開催される、世界最大規模の映像コンテンツ見本市MIPの現地取材など、世界中のクリエイターの声を絶えず収集し、日本人ジャーナリストとしてはこの分野におけるオーソリティとして活動。Netflix、Amazon Prime、Disney+など、群雄割拠の国内外のコンテンツを独自の視点で解説した記事を多数執筆。年間1000話以上を視聴し、世界的ヒット解説記事は自己最高150万PV。
近著は「NETFLIX 戦略と流儀」(中公新書ラクレ)
講演テーマ
【黒船NETFLIXがなぜ日本市場で成功したのか?グローバル時代の勝ち抜き方】
2015年に日本に上陸し、またたく間に500万人もの有料会員を獲得したNetflix。作品もさることながら、映画70年、テレビ60年の歴史の中で、国際コンテンツビジネスの根本的な構造を変えてしまうという、流通革命を起こしたインパクトも相当なものです。なぜ日本で成功したのか、どういった戦略と流儀が隠されているのか。Netflix関係者、国内外のクリエイターへの取材、分析から見えてきた3つのポイントと共に、グローバル時代を勝ち抜くためのヒントをお伝えします。
【「愛の不時着」から紐とく、デジタル時代のSNSマーケティング術】
コロナ禍の巣ごもり需要を背景に、社会現象にもなった韓国ドラマ「愛の不時着」。その世界的ヒットの要因には、Netflixの巧みなSNSマーケティング術も大きな割合を占めています。過去の韓流ブームと何が違ったのか。「愛の不時着」に続くヒットはどう作ればよいのか。デジタル時代の人気ブランド、人気コンテンツの作り方を、グローバルトップシェアの配信プラットフォーム、Netflixの仕掛けから解析していきます。
【グローバル時代のローカルの生き残り方~ヒントはNETFLIXにあった~】
国内市場の常識を世界でも押し通す。グローバル時代に入っても日本がやりがちな失敗です。ローカルではグローバルに太刀打ちできないと諦めがちですが、生き残りをかけた解決策は必ずあります。そのヒントとなるのが、世界中を席巻しているNetflixのローカル発グローバル戦略です。世界トップクラスのメディアグループへとのし上がったNetflixが味方につけたローカルの力とは。
Netflix関係者、国内外のクリエイターへの取材から見えてきた、その戦略をお伝えします。
実績
東洋経済オンライン「今見るべきネット配信番組」
Forbes Japan「グローバル視点で覗きたいエンタメビジネスの今」
Yahoo!ニュース個人「<a href="https://news.yahoo.co.jp/byline/hasegawatomoko" target="_blank"動画時代に知るべき「世界の映像コンテンツ市場」の動きと攻め方」
朝日新聞「テレビ時評」
DIAMOND ONLINE「<a href="https://diamond.jp/category/s-netflix" target="_blank"Netflixを取り巻く戦略と流儀」
日経クロストレンド
mi-mollet
PRESIDENT ONLINE
WIRED 他、多数
講演の特徴
世界中のクリエイター、コンテンツビジネスの関係者と交流を持つ講師が、NETFLIXをはじめとする動画配信サービスの動向、人気作品の仕掛けを紐解くことで、グローバル企業が行っている戦略を知り、自分たちの仕事に活用するヒントをお伝えします。
著書
『NETFLIX 戦略と流儀』中公新書ラクレ (2021/10)
『放送コンテンツの海外展開―デジタル変革期におけるパラダイム』共著、中央経済社 (2021/8)
あなたにおすすめの講師一覧
- 松島 利充株式会社ハートビート 代表取締役/モチベーション・コンサルタント▶【社員のモチベーション&パフォーマンス・マネジメントとしてのワークライフバランス】講師候補に入れる
- 原 マサヒコ株式会社プラスドライブ 代表取締役▶【『トヨタ流カイゼン』でまだまだ会社は強くなる】講師候補に入れる
- 岩佐 英史日東工業株式会社 取締役監査等委員 明治大学専門職大学院 グローバルビジネス研究科兼任講師 BSテレビ東京 放送番組審議会委員長 キリンビール株式会社 元副社長▶【老舗企業の企業変革(麒麟→キリン→KIRIN)】講師候補に入れる
- 伊庭 正康株式会社らしさラボ 代表取締役▶【「成果を上げる時短」 ~定時で帰れて成果アップ!】講師候補に入れる
- 船坂 光弘ザ・ホスピタリティチーム株式会社 代表取締役▶【これからの時代に求められる接客サービスとは?】講師候補に入れる
- 藤間 秋男TOMA100年企業創りコンサルタンツ(株)代表取締役 社長 TOMAコンサルタンツグループ(株)代表取締役会長 100年企業コンサルタント 公認会計士 税理士 中小企業診断士▶【永続企業の創り方セミナー】講師候補に入れる