佐藤 義則
プロ野球コーチ・解説者
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- 新入社員研修
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- 野球
出身地・ゆかりの地
北海道 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
<出身地>北海道奥尻郡奥尻町
<生年月日>1954年9月11日
<サイズ>身長:181cm 体重:86kg
<球歴>函館有斗高-日大-阪急-オリックス
<コーチ歴>
オリックス1999-2001、阪神2002-2004、 日本ハム2005-2007、楽天2009-2014、ソフトバンク2015-2017、楽天2018-2019
<通算成績>
165勝137敗48S、防御率3.97。1755奪三振。
<獲得タイトル>
新人王(1977)、 最多勝(1985)、 最優秀防御率(1986)、最多奪三振(1984、1985)、 ノーヒットノーラン(1995年8月26日)
【略歴】
阪急ブレーブス黄金時代を支えた大投手。1954年9月、北海道生まれ。右投右打。投手。背番号11。
函館有斗高校から日本大学へ進み、1976年秋には78奪三振の東都大学リーグ新記録を樹立。
1977年、ドラフト1位で阪急へ入団。ルーキーイヤーから阪急のリーグ優勝、日本一に大きく貢献し新人王に輝く。
1978年、二年目にして13勝8敗1Sの好成績。チームもリーグ連覇を果たす。
しかし、1980年は不本意な成績に終わり、翌1981年に椎甲板ヘルニアで投手生命の危機に立たされる。
選手登録を抹消されて1軍登板も無く、任意引退選手となる。
だが、翌1982年には練習生から復活し、主にリリーフで4勝2敗13セーブを残し復活を遂げる。
1984年、先発に復帰して17勝6敗1S136奪三振。奪三振王に輝き、チームは6年ぶりにリーグ優勝。
1985年には21勝11敗の成績で最多勝に輝き、188奪三振は2年連続の奪三振王でもあった。
以後、パシフィック・リーグでの20勝投手は2003年のソフトバンク斉藤和巳まで現れなかった。
1986年は14勝6敗1S、防御率2.83で最優秀防御率のタイトルを獲得した。
1987年 当時のエース山田久志に代わりプロ11年目にして開幕投手を務める。
1994年4月には通算150勝を達成する。1995年8月の近鉄戦では40歳11ヶ月という(当時)史上最年長でのノーヒットノーランを達成。
同年、オリックスブルーウェーブに改称後、初のリーグ制覇。1998年、通算500試合登板を果たすも、現役を引退。
長身から投げる落差の大きな独特の変化球は魔球「ヨシボール」と呼ばれ、44歳までの22年間の現役生活を支えた。
指が短くフォークボールが投げられない為、代わりとなる決め球が必要だった。フォークボールのように人差し指と中指で挟むことができないなら、
親指と人差し指で挟み、フォークボールと全く同じように投げればいいという考えから、ヨシボールが完成した。
引退後は翌1999年より2001年まで古巣オリックス、2002年~2004年阪神タイガースの投手コーチを歴任する。
2003年には阪神の18年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献。
2005年からは地元・北海道日本ハムファイターズの投手コーチに就任する。防御率リーグ5位であった投手陣を鍛え上げ、
2006年に北海道移転後リーグ初優勝。2007年には球団初となるリーグ連覇。
ダルビッシュら若手の育成に力を注ぎ、リーグ屈指の投手王国を築いた。
2009年野村克也監督に「日本一の投手コーチ」と称され、楽天に入団。田中、永井らを育成し、球団史上初のクライマックスシリーズ進出を果たす。
2014年、楽天を退団。
2015年、ソフトバンクに入団。2回のリーグ優勝と日本一に貢献。2017年に退団。
2018年より、楽天の投手コーチを務める。
2019年に退団。
講演テーマ
【名投手育成職人、優勝請負人が語る人材育成と長所の伸ばし方】
現役時代は、阪急・オリックスの全盛期をエースとして支えた。
1995年の阪神大震災の年には「がんばろう神戸」をスローガンにチームが優勝する中、
自身が40歳の時に最年長ノーヒットノーラン(当時)を達成する等、感動を与えた。
引退後は指導者として、野球をやっていない人でも分かるくらい理論・セオリーをかみ砕き、
分かりやすく言語化するコーチングは、各球団からコーチとして引っ張りだことなり、数球団を渡り歩いた。
あの、故・野村克也監督は「日本一の投手コーチ」と称賛した。
日本ハムではダルビッシュ有投手の才能を引き出し、楽天では田中将大投手を「超一流」に育て、ソフトバンクでは12球団一の投手陣を作り上げた。
それのみならず、目立たない投手・埋もれていた投手を発掘し、育て上げ数多くの選手の良いところを引き出し、才能を開花させた。
若手からベテランまで「ヨシさん」と親しみを込めて呼ぶ、その人心把握術、長所の見つけ方、伸ばし方を語ります。
【ダルビッシュ、田中将大を育てた人材育成論】
【一流人材の育て方 ~伸びる人材、伸びない人材の違いと伸ばし方~】
講演の特徴
企業系、人材育成
著書
・『佐藤義則 一流の育て方:ダルビッシュ有・田中将大との1600日』徳間書店 (2010/12)
・『超一流の育て方:楽天イーグルス投手コーチ・佐藤義則とエースの5年間』
・『絶対エース育成論~なぜ田中将大は24連勝できたのか?』竹書房 (2014/3)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 萩原 智子元競泳日本代表(シドニー五輪出場) 日本水泳連盟理事 日本知的障害者水泳連盟理事就任。 2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会アスリート委員 日本体操協会改革推進担当理事 ▶【いつも笑顔で】講師候補に入れる
- 東 則行株式会社ギフトアヅマ 代表取締役 リーダー養成コンサルタント▶【新任管理職必須チームビルディング】講師候補に入れる
- 今井 千尋株式会社ワンダーイマジニア 代表取締役 元2大テーマパークV字回復人財育成・人財開発トレーナー 人財育成コンサルタント テーマパーク流人財開発コンサルタント 日本初の共創施設 SHIBUYA QWS コモンズ ▶【ディズニー・USJで学んだ現場を強くするリーダーの原理原則】講師候補に入れる
- 永本 春海書道家 ▶【ビジネスのための美文字講習会】講師候補に入れる
- 佐藤 昌久本音ワークショップの「新人メンタルガス抜き職人」 目標達成原田メソッド認定パートナー、健康経営®アドバイザー、NLPプラクティショナー、NLPヒプノカウンセラー、心理カウンセラー、体育学修士(運動生理学)、中学校・高等学校教諭専修免許状(保健体育)、健康運動指導士、笑いヨガティーチャー(養成者70名)、スロージョギング®アドバンス、貯筋マイスター▶【うつ離職コストを抑制する本質の健康経営~”大谷マンダラ的”笑顔づくり~】講師候補に入れる
- 滝沢 凜福岡大学商学部助教 公認会計士▶【企業・政府・非営利組織の財務】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































