安田 伸也

安田 伸也
Print Friendly, PDF & Email
安田 伸也 (やすだ しんや)

勇気づけの専門家
うつ専門メンタルコーチ

講師カテゴリー

  • ビジネス研修
  • コーチング
  • 安全大会
  • 防災・危機管理
  • コミュニケーション
  • メンタルヘルス

出身地・ゆかりの地

愛知県 三重県

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

プロフィール

海上保安官として35年間勤務。その間、潜水士、本部救難課、巡視艇船長、大型巡視船の航海士として 勤務。対応した事件事故は約3000件に及ぶ。退職後、NLP心理学・アドラー心理学を学び、゙講演では、 勤務時代の話に加え、心理学的なアプローチでコミュニケーションや危機管理の方法等を伝えている。

■経歴
20歳で入庁した海上保安庁で、海上保安官・潜水士として 2016年まで35年間勤務した。

潜水班班長を務めた潜水士時代は、行方不明者の捜索・救助、ヘリコプターから海上や船へ降下しての吊り上げ救助、転覆船・沈没船船内の捜索・人命救助に当たる。

また巡視艇船長・巡視船航海士として海難救助・海上犯罪の取締りや領海警備の任務に就き、覚醒剤を 積んだ暴力団関係者の漁船を追尾、覚醒剤密輸事件の捜査、救命筏の漂流者を救助なとド゙ラマよりドラ マチックな日々を送る。

しかし、そんな華々しい経歴とは裏腹に、35年間の海上保安庁在籍中、約20年間はパニック障害、うつ、急性胃炎などのメンタル系疾患に繰り返し悩まされ続ける。

そのメンタル不調に悩んだ経験から、退職後は、NLP (神経言 語プログラミング)・アドラー心理学、イスラエル生まれのコーチングゲーム Points of You®、うつ専門コーチングを学び、コー チ・カウンセラーに転身。

現在は、うつ専門メンタルコーチ・心理カウンセラーとして、人生に迷う人々の救助活動を続けている。

また、海保の経験を活かしたリスクマネジメント術、安全管理を教授するかたわら、心をすり減らしなか生きる現代人にむけ、コーチングを通じてより良い人間関係を作り上げるコミュニケーション術を伝授している。

「自死する人をゼロにする」をミッションに掲げ、勇気づけの専門家うつ専門メンタルコーチとして活躍中。

■主な実績

暴風雨が吹き荒れる大時化の中、海中転落者5名を救出したなどの海難救助、大量密航事件の捜査などで在職中の海上保安庁長官表彰3回。

講演テーマ

【1,「海保潜水士達の危機管理」 〜人はミスをする生き物〜】

多くの人は、普段からミスをしないように、間違いを無くそう、過ちをしないようにと日々努力し、何か問題が発生すると原因を追及し、取り除き、改善しようとします。
人間が機械であれば、部品交換などで正常に動くようになるかもしれません。
しかし、人は機械ではなく、ストレスや疲労などによってケアレスミスなどが発生し、それが重大事故に発展することがあります。
35年間、乗揚船や衝突船の事故原因究明に関わった経験、巡視艇船長の経験を元に「人間はミスをする生き物」という考え方を前提に、組織ぐるみの危機管理について研修します。

【2,元 海保潜水士が伝える 自ら動く人財育成・離職者ゼロにするコミュニケーション】

海難救助という救助される方はもとより、救助する方も生死がかかる究極の状態では、一瞬一瞬の判断が救助の成否を分けます。
上司からの命令を待っていては救助できる命も助けられません。
もちろん、海上保安庁の潜水士は、チームで動きますが、潜水士ひとりひとりが自ら判断して動きます。
そのような自発的にチームのために動く人材育成と、お互いの命を預け合う信頼関係を作るコミュニケーションは、どのようにして作られるのかを救助現場のエピソードを交えてご紹介します。

実績

企業の安全大会での講演、大学でのコミュニケーションの講義、コーチング講座の開催
うつ状態方の社会復帰支援など

講演の特徴

コミュニケーションや心理学的なアプローチでの危機管理
コミュニケーションを良好にすることによる業績アップなど

動画

https://youtu.be/NYB-h60FJzc

講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。