楠 裕司

渋谷睡眠・呼吸メディカルクリニック 院長
医学博士・日本睡眠学会専門医・日本内科学会総合内科専門医・日本医師会認定産業医
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 安全大会
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 睡眠
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- スポーツ
- 監督・コーチ・指導者
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都 神奈川県 山梨県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
渋谷睡眠・呼吸メディカルクリニック院長。
2011年から日本医科大学の睡眠時無呼吸症治療のトップとして診療。今まで5000人以上の無呼吸症患者を治療している。
日本人の10人に1人が持っており、働き盛りの人に多い「睡眠時無呼吸症」を啓蒙・治療することで、「眠気による事故を減少」し、「社員の仕事効率を向上」する事で企業の健康経営と社員のライフプランの向上につなげる。
講演テーマ
【いびきを甘く見ない? ー本当は怖い無呼吸症の話ー】
睡眠時無呼吸症は日本人の10人に1人が持っている病気。しかし本人は気が付いていない事も多いです。
この講演を受ける事で無呼吸症はどんな病気なのかを知り、無呼吸症がある事で起こるデメリットに気付く事で人生の向上につなげます。
日中の眠さがある人、パートナーがいびきをかく人は必見。
無呼吸症の健診を行う会社でも、社員教育の一環として使えます。
【健康経営のための睡眠時無呼吸症健診】
睡眠時無呼吸症は10人に1人が持っており、働き盛りの年代に多い病気です。
無呼吸がある事で作業効率は飲酒時と同じ位まで落ち、病気の増加から休職・離職を増やします。
さらにSNSの発達した現代では、事故を起こすとその様子が拡散され、会社のブランドを傷つけ、大きな損害につながります。
この講演では無呼吸症とはどんな病気か、健診・治療する事のメリット、他社での健診の取り組み方などをお話するので、無呼吸症健診に興味のある経営者さんや管理職の方に受けて頂きたい内容です。
【休んで上手になろう 睡眠とスポーツの意外な関係】
睡眠をとる事はスポーツの成績を良くする?
スポーツと睡眠の関係を掘り下げることで、今の練習量でもスポーツが上手になります。
スポーツ少年からプロの方までみんなに受けて欲しい内容です。
実績
埼玉県女性薬剤師会、公害健康被害予防事業研修、日本医科大学、東京都立広尾病院、日本赤十字社医療センター、渋谷区医師会、板橋区患者会、新宿区市民講演など
講演の特徴
日本は先進国で世界一睡眠時間が短い国です。睡眠を軽視しがちな国民性と言えます。
その上睡眠時無呼吸症は睡眠の質も落としてしまう為、社会問題になっています。
睡眠時無呼吸症に気付いていない人たちに対し、人生で損をしないための気付きの場になる講演です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 鎌田 敏こころ元気研究所 所長 ▶【「今日から出来る!心理的安全性を高める仕事術」~アップデートしていく人や組織~】講師候補に入れる
- 猪原 祥博連続社内起業家 ▶【「会社員3.0 研修」 現在の仕事をワクワク変えるための5つのワーク】講師候補に入れる
- 齋藤 篤志(株)ファシリテーションエンジニアリング 代表取締役 スピード複業トレーナー DDI認定ファシリテーター▶【仕事】講師候補に入れる
- 吉越 浩一郎吉越事務所 代表▶【勝てる会社の方程式】講師候補に入れる
- 鮭川 嘉文スケカワビズスケット 代表▶【初めての経営計画書】講師候補に入れる
- 幸田 涼離職ストップコンサルタント・チームデザイナー▶【ほめトレ ほめリーダーシップ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 小山 貴子社会保険労務士事務所フォーアンド 代表 株式会社フォーアンド 代表取締役 株式会社ツナググループ・ホールディングス 非常勤監査役 一般社団法人ワークデザインラボ パートナー▶【採用から退職までの人事労務管理の基本】講師候補に入れる
- 松田 宣浩講師候補に入れる
- ケロポンズケロこと増田裕子とポンこと平田明子のスーパーデュオ▶【親子コンサート】講師候補に入れる
- 西脇 資哲日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員 ITビジネスコミュニケーション協会 理事 日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー▶【ものづくりと働き方のデジタルトランスフォーメーション】講師候補に入れる
- 新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 舞の海 秀平元大相撲力士 キャスター NHK大相撲解説者 近畿大学経営学部客員教授 青森県鰺ヶ沢町「ふるさと大使」▶【夢は必ずかなう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』