奥田 雅史

堺市立金岡南中学校 教諭
発達障害のある特別支援教師
(特支・理科・数学)
講師カテゴリー
- 安全大会
- 防災・危機管理
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 平和・国際・異文化
- LGBTQ
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- ボランティア
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- サイエンスショー
出身地・ゆかりの地
大阪府 和歌山県
プロフィール
近畿大学・和歌山大学大学院を卒業後、2009年から公立中学校で教諭をしています。
2008年大学院在籍中に府内の中学校で理科・数学の非常勤講師(選択で陸上競技も担当)
2009年~原学級担任、2015年~学年主任、2018年~原学級担任、2020年~支援学級担任
2021年~支援学級主担・特別支援コーディネーター
講演テーマ
【発達障害の教員が語る「発達障害の今」】
1.自身の体験から大人になって発達障害と診断された年代の苦労と課題。
2.教員として接した発達障害のある中高生の苦労と課題。
【防災士の中学校教員が考える地域防災】
1.理科教員としての防災教育の現状
2.理科部顧問として「防災研究班」を立ち上げた実践
3.防災士として地域で行った防災の実践
【発達障害当事者会リーダーが語る「発達障害」と「不登校」】
1.教員として接した不登校の中高生の発達障害と不登校。
2.自身が教員として経験した発達障害と不登校。
3.当事者会で接した大人の発達障害と適応障害
4.保護者の不登校や適応障害に対する考え
【理科嫌いをなくすために〜出前実験授業から〜】
1.理科教員として理科嫌いに立ち向かった実践
2.理科部顧問として理科部員と校区の小学生の理科嫌いに立ち向かった実践
3.自身がボランティアで出前授業を地域で行った実践
実績
校内の研修の講師や他校の校内研修の講師経験あり。
教育委員会主催の研修などでも講師を務める。
2022年7月には大東市のサーティーホールで諏訪先生と「学校防災講演会」に出講。
講演の特徴
発達障害や防災など、自身の経験からの話ができます。
著書
『理科教室2017年 6月号』(2017年)
『小学校教育用語辞典』(小執筆として数個の項目)(2021年)
『考える子ども2021年 5月号』(2021年)
『理科教室2022年 9月号』(2022年)
『漫画で考える子ども理解 困った子ではなく、困っている子 発達障害など特別支援の視点から 発達障害の教師シリーズ』(ロビンフッド出版 2022)
あなたにおすすめの講師一覧
- 雨宮 しんご千葉県成田市議会議員 予備校講師▶【連続トップ当選の現職政治家による『目標達成力』】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
- 村田 一郎安全をデザインするNPO法人品質安全機構 理事長 (財)日本科学技術連盟認定 製品リスクアセスメント実践技術者・ 同指導講師 イトーキ認定 ISO9000文書管理システム内部監査主任監査員 練馬区認定 練馬区NPO活動支援センター評価委員▶【コロナ時代の“新安全” 作業事故をなくす7つの工夫】講師候補に入れる
- 小西 みさを元アマゾン ジャパン広報本部長 AStory合同会社 代表▶【強い組織をつくる仕組み~アマゾンに学ぶ企業理念の浸透と実践~】講師候補に入れる
- 矢吹 勝利岡山県地球温暖化防止活動推進員/省エネ普及指導員/健康生きがいづくりアドバイザー/オーガニックコンシェルジュ▶【環境講座】講師候補に入れる
- 竹中 功元よしもとクリエイティブエージェンシー専務取締役 株式会社モダン・ボーイズCOO 謝罪マスター 著述家▶【よしもと式ビジネスの見つけ方・育て方】講師候補に入れる