桜井 篤

魅力発掘プロデューサー(観光振興コンサルタント・講師)
脚本家
株式会社チェリー企画 代表取締役
現 千葉経済大学経済学部講師
現 淑徳大学コミュニティ政策学部講師
現 淑徳大学地域創生学部 地域創生教育研究センター フェロー
元リクルート『じゃらん九州』編集長
元(一社)佐賀観光協会専門員
元(任団)魅力発掘プロデュース協会 会長
元 千葉市役所経済農政局経済部観光プロモーション課課長
『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』創設者・元プロデューサー・脚本家
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- 安全大会
- コミュニケーション
- セルフマネジメント
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- 伝統文化
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
茨城県 千葉県 佐賀県
プロフィール
魅力発掘プロデューサー/脚本家 ㈱チェリー企画代表取締役社長。1965年水戸市出身。早稲田大学第一文学部哲学科(フッサールの現象学)卒、㈱日本旅行「文部省教員海外派遣Proj.」を経て1988年リクルート入社。求人広告コピーライター、取材記者を経て海外旅行情報誌『AB・ROAD』編集部。北欧・北極圏、北中米・南米、豪、アジア、太平洋、インド洋各諸島等各地の観光の魅力を体験取材。『じゃらん九州』編集長の他『おとなのいい旅九州・山口』『じゃらんdeおでかけ九州・山口』『イサイズ九州』(WEB)など関連メディアを創刊。リクルート全社の該当年次の、売上部数一位(ムック部門)、年間実売伸び率一位(月刊誌部門)を記録し『じゃらん』ブランドを九州で確立。(社)佐賀観光協会では魅力発掘プロデューサーとして地域観光振興に寄与した後、魅力発掘プロデュース協会(現(一社)魅力発掘プロデュース協会)設立会長。『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』創設プロデューサー兼脚本家として10年間で歴史戯曲100本余を執筆し上演約2,500回、のべ9万人集客、観客満足率97%の記録を樹立し第一回「佐賀の魅力発信特別賞」を受賞(団体)。千葉市観光プロモーション課課長に民間専門職として採用され、訪日外国人戦略を創始。全国初の「モスリムフレンドリー」戦略を策定。体験型観光プラン集『千葉あそび』を創刊し年間1万人に体感機会を提供。現在は全国の魅力を発掘し観光振興を支援する他、若手観光コンサルにメソッド授与・育成、淑徳大学コミュニティ政策学部、千葉経済大学経済学部等にて政策立案、地域振興等の指導を通しシビックプライドを醸成する魅力発掘プロデュースを提唱。淑徳大学地域創生学部 地域創生教育研究センター フェロー(令和5年度~)。
著書に『まちの魅力を引き出す編集力』(2021 同友館)、『リクルートのすごいまちづくりVol4』(2023 CAPエンタテイメント 共著)。
講演テーマ
【【観光振興】まちの魅力を引き出す編集力】
温泉がなくても、絶景がなくても、都会じゃなくても「物語」を作れたら、人は集まる!
観光発展途上の地に自ら住み込み、地域資源を見つけ、形にしていった事例をお話します。特別なことをしなくても地元にすでにあるものを「じっくり見つめる」ことから始めれば、人を魅了する観光資源にすることができます。明日から実践できるように、地域資源のプロデュース方法やプロモーション、企画出し、地元住民を巻き込んだマネジメントまで。明日から役に立つ観光振興のスキルを視聴者のみなさんに身に着けていただける内容です。
【【市民の誇り醸成】地域の誇りを醸成する魅力発掘プロデュース術】
時流に踊らされることなく、地道にコツコツと地域の良さを観光集客のコンテンツに昇華しませんか?
先人が培ってきたその土地の歴史・文化、醸し出してきた風土の良さを大切にしながら、
訪れる人も、迎え入れる人もともに幸せを感じる観光振興の具体的な要点を知りましょう!
それぞれの地域の宝物の探し方から、その活かし方まで、多彩な事例をもってお伝えします。
【【研修・ワークショップ】魅力発掘プロデュース塾ダイジェスト★「好きからはじめる魅力発掘」】
過去に実施した大学や観光振興コンサル向けのプログラムで特に好評を得た
魅力発掘プロデュース塾をダイジェストに60分でまとめました。
自分の「好き」をつきつめて考えることで、
・次に自分が好きになること が浮き彫りになります。
さらに、グループワークにおいて、好きを増やすための双方向コミュニケーションを習います。
実績
日経BP社/タウン情報ネットワーク九州/佐賀新聞社/佐倉国際交流基金/オニオン新聞社/千葉大学/東洋大学/西日本短期大学/淑徳大学/千葉経済大学/神田外語大学/佐賀工業高等学校/千葉県商工労働部/船橋市役所/熊本県観光協会連絡協議会/佐賀県観光連盟/佐賀県シルバー人材センター/(株)地域ブランディング研究所/(有)久保薬局/千葉県旅行業協会/インドネシア訪日視察団/フィリピンインバウンド&TOKYOカンファランス/
講演の特徴
講師が体験してきた地域での観光振興の例をお話しながら、その地域の方が、その地域をさらに好きになれるような内容になっており、「旅行好き」「観光振興の担い手対象」「地域の歴史発掘愛好者」「観光行政・観光協会など団体」「学生・若手観光振興コンサルタント」向けなどアレンジできます。
著書
『まちの魅力を引き出す編集力』(2021 同友館)
『リクルートのすごいまちづくりVol4』(2023 CAPエンタテイメント 共著)
あなたにおすすめの講師一覧
- 村松 知木一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)▶【観光のIT/マーケティング】講師候補に入れる
- 高倉 葉太株式会社イノカ 代表取締役CEO ロートこどもみらい財団 理事▶【人類と自然のこれから】講師候補に入れる
- 高砂 春美兵庫県 災害救援ボランティア 紀州梅の里救助隊 阪神連絡事務局長 (財)岡山県生活衛生営業指導センター災害時支援検討会会長 人・まち・すまい研究所 防災研究員▶【行政職員向け研修】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長▶【部門別ChatGPT・Bing AI徹底活用術: リスキリングよりGPTスキリング!DXの本命はやわかり講座】講師候補に入れる
- 吉田 皓一ジーリ―メディアグループ代表▶【台湾人・香港人を魅きつける観光サービスとは】講師候補に入れる
- 松平 尚也農家ジャーナリスト▶【どうなっているの日本と世界の食料・農業】講師候補に入れる