福島 健太郎

そなえプランニング減災FLAT代表
元横浜市消防局神奈川消防署予防係長他市民指導のポジションを歴任
講師カテゴリー
- 安全大会
- 防災・危機管理
- 環境・防災・防犯
- 防災
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都 神奈川県
プロフィール
減災FLATは、代表をつとめる元消防職員のフリーランス、福島健太郎が24年間蓄えてきた防火・防災・応急手当に関する知識や経験を活かし、災害の発生は完全に防ぐことはできない、できないのであれば最小限にリスクを軽減して備えようという「減災」の観点から、あらゆるリスク削減にアプローチすることを目指しています。昨今、多様なニーズに対応する「インクルーシブ社会」の重要性が広く認知されていますが、突如発生する「災害」についても同様で、一般の方はもちろん、言葉の壁や身体的障害を抱える人、あるいはその方々を支援する人などの多様な対象への「知識の備蓄」を推進する必要があります。
災害とは、地震や台風など自然からの脅威だけではありません。火災やケガ、日常で起こる様々なリスクも含まれます。「地震でケガをしないためにできることは」「調理中に火災が発生したらどうやって火を消すのか」「家族が突然倒れたらどうしたらいいのか」「救急搬送のケガの原因で最多の『転倒』によるケガを予防するには」「熱中症やヒートショックを予防するには」など、日常生活では多種多様なリスクに「そなえ」なければなりません。
これらのリスクについて、「よく分からない」「知りたいけどなかなかアクセスできない」という方が多くいらっしゃいます。英語の「FLAT」とは、辞書には「平らな」とか「平べったい」といったことが書かれています。「減災FLAT」には、このリスク最小限化への垣根をなくす、アクセシビリティを高め障壁をFLATにするという意味が込められています。
自然災害が頻発する現代において、みんながあらゆるリスクについて学び、垣根なく平等に減災にアクセスできる環境を作り出していく。減災FLATは災害に強い個人、そしてコミュニティーを創造する一助になれるよう、減災を「伝える」、さらには「伝わる」ことを最大の目的として誠心誠意頑張っています!
講演テーマ
【自然災害や日常に潜む様々なリスクに「減災」という観点から「そなえ」ましょう!】
災害とは、地震や台風など自然からの脅威だけではありません。火災やケガ、日常で起こる様々なリスクも含まれます。「地震でケガをしないためにできることは」「調理中に火災が発生したらどうやって火を消すのか」「台風や大雨の時はどうしたらいいの」「家族が突然倒れたらどうしたらいいのか」「救急搬送のケガの原因で最多の『転倒』によるケガを予防するには」「熱中症やヒートショックを予防するには」など、日常生活の多種多様なリスクに「そなえ」ます!
【熱中症を予防しよう!一番わかりやすい熱中症予防のおはなし】
熱中症予防というと、やみくもに水分や塩分を取りなさいというイメージがありますが、かえってデメリットになる方もいらっしゃいます。この点も含め、熱中症予防というフレーズはよく聞くけど具体的にどういうもので、どう予防するのか、いまいちわからない方や、地域や団体、学校などの熱中症予防を担当されている方で知識に不安がある方に対し、わかりやすくお話します。
実績
消防職員としてこれまでに年間約50件以上、トータル300回以上の防火・防災・熱中症予防や応急手当、心肺蘇生法に関する市民指導を実施、幼稚園や保育園のこどもの防災教育から高齢者の方への転倒予防指導(「転倒」はケガによる救急搬送の原因で最多)まで幅広い年齢層をカバーしています。現在は減災FLATの代表として八王子を中心に活動し、八王子市の生涯学習講師として登録中です。
講演の特徴
パワーポイントによる資料は補足として使用し、講演は「伝える」ではなく「伝わる」を主眼に置くことをポリシーとしています。一方的なレクチャーではなく、参加者が自分事として感じ、内容を自分から「捉える」ことができるように、わかりやすい言葉・表現と話すスピードを意識しながら講演を行っています。講演中の質問は大歓迎!それをきっかけとして参加者全員が意見を発信・交換し皆が「減災」について理解を深め、「参加してよかった!」の一言がいただけるよう頑張っています。
あなたにおすすめの講師一覧
- 坂本 松昭情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 一般社団法人デジタルイノベーション 理事 特定非営利活動法人Y.UpStep 理事▶【OODAループを成功に導く具体的な方法】講師候補に入れる
- 大野 裕美有限会社ベストライフ社 代表取締役 トータルヘルスアドバイザー ビジネスアドバイザー▶【労働災害とストレスについて(安全大会)】講師候補に入れる
- 小西 みさを元アマゾン ジャパン広報本部長 AStory合同会社 代表▶【強い組織をつくる仕組み~アマゾンに学ぶ企業理念の浸透と実践~】講師候補に入れる
- 西村 淳講師候補に入れる
- 下村 健一元・TBS報道アナウンサー 元・内閣審議官(官邸広報担当) 慶應義塾大学 特別招聘教授 関西大学 特任教授 白鴎大学 客員教授▶【小学生から企業人まで--情報に踊らされない為の《4つのハテナ》】講師候補に入れる
- 東野 郁夫保安・防災アドバイザー▶【保安、防災の向上に向けて】講師候補に入れる