足立 基浩

和歌山大学副学長/同経済学部教授
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 地方創生・地域活性
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都 和歌山県 イギリス
プロフィール
1968年東京で生まれ、イギリスで学び、現在、和歌山大学副学長の職についている。
世界15カ国、日本300箇所を調査にまわる「まちづくり経済学者」。シャッター通り再生論、まちづくり論、イギリスのまちづくりと都市再生、
都市活性化論などを専門分野とし、商店街活性化のため、自らが接客を勤めるオープンカフェWithを学生とともに経営している。
1992年慶應義塾大学経済学部卒業 朝日新聞社記者を経て、1994年ロンドン大学SOAS校ディプロマ、
1995年ケンブリッジ大学土地経済学研究科修士号(MPhil)、1996年和歌山大学経済学部助手、2000年同助教授を経て、
2010年4月より同教授、2017年4月より和歌山大学副学長。2001年ケンブリッジ大学大学院土地経済学研究科にて博士号(Ph.D)を取得。
講演テーマ
【ポストコロナのまちづくり】
和歌山モデルというまちづくり手法を紹介したいと思います。和歌山は、少し田舎で不便なところではありますが2022年7月のじゃらんという旅行会社の「魅力度」全国ランキングで1位になりました。このモデルの特徴は、田舎でも仕事があって住みやすい、ということです。
最近は特に新型コロナの影響もあり、都会から少し離れた和歌山県で仕事を求める声が多く聞かれるようになりました。
事例の紹介などを通じて、日本の創成の中心である地方の創成について考えたいと思います。
【みちづくりとまちづくり・都市活性化】
慶応大学を経て、渡英。イギリス ケンブリッジ大学で学び、
現在、和歌山大学経済学部長及び副学長を務める教授。
学内に籠って論文執筆に明け暮れる、というのではなく、
学生と共に大学の主要経路である南海電鉄沿線の商店街に日参。
自ら商店主さんらと共に汗を流し、商店街活性化、人が集う町づくりを
日夜、模索している。実践者が町の魅力づくり、都市再生について語ります。
実績
YTV「あさパラS」
YTV「かんさい情報ネットten.」
YTV「朝生ワイド す・またん!」
BSフジ「ブラマヨ弾話室」
講演の特徴
住んでいる人も
気付いていない、
町の魅力の再発見
ないなら探そう!
ないなら作ろう!
諦めない都市再生
あなたにおすすめの講師一覧
- 大井 幸子国際金融アナリスト SAIL社代表 文教大学国際学部非常勤講師 武蔵野大学政治経済研究所研究員▶【世界経済の動向】講師候補に入れる
- 伊達 有希子ファイナンシャル・プランナー(CFP®)▶【女性向けFPキャリアセミナー】講師候補に入れる
- 木村 義雄元厚生労働副大臣 前参議院議員 自由民主党幹事長特別補佐 自由民主党外国人労働者等特別委員会 特別相談役 ▶【これからの政治・経済のゆくえ~どうなる日本~】講師候補に入れる
- 安藤 至大日本大学総合科学研究所准教授▶【日本の働き方改革の全貌】講師候補に入れる
- 菅下 清廣国際金融コンサルタント・経済評論家▶【≪株式投資≫実戦道場!】講師候補に入れる
- 上念 司経済評論家・著述家 株式会社監査と分析 代表取締役▶【これからの日本経済について】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』