増田 実菜

一般社団法人カミスク 理事
合同会社キョウイクデザイン 教育メンター
NPO法人BOON子ども教育心理研究所 カウンセラー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- SDGsその他
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
保育者養成に関するキャリアを重ねて、保育現場向けの研修やセミナー、子どもに関わるイベントの企画監修など、保育と子育て力を高めるための様々なプロジェクトに関わる。就労支援 B 型事業所との協働プロジェクトにも尽力、木育x福祉x環境をテーマにしたキョウイクデザイン監修の親子をつなぐプロジェクト「木がつむぐ間の環境」では、ウッドデザイン賞を受賞。またキャリアコンサルタントとして、若手の人材育成を中心とした組織デザインにも携わっている。ペーパーレス時代に自分の手を動かして試行錯誤する楽しさを、効率化を求める時代にあそび(余暇、心のゆとり)の豊かさを伝えることを目指し、一般社団法人カミスクを設立。
和紙を中心に、教育・福祉・芸術など多方面とつながり、伝統と文化を拡張する活動を行っている。
応用心理士(日本応用心理学会認定)
国家資格キャリアコンサルタント
保育士資格、おもちゃコンサルタント・保育ナチュラリスト・チャイルドマインダー
日本応用心理学会員・日本子ども学会員
講演テーマ
【答えは子どもの中にある~子育てを楽しむヒント~】
少子化が進み、身近に「子ども」について学ぶ機会が少なくなりました。大人も忙しく効率化が進められる世の中で、生きた子育ての学びをする時間は少なくなり、溢れる情報から子育て情報を拾う時代になりました。そんな中、多くの保護者が、子育てに悩み、子育てを楽しいと感じることが難しくなっているともいわれています。縁あって親子となった奇跡を共に楽しめるように、子どもの発達段階と大人のキャリア形成を重ねながら、「子育てが楽しくなるヒント」をお伝えします。
【遊びを通した保育~保育者も笑顔になるために~】
毎日不適切保育が報道される世の中、保育はどんどん小さくなっています。人手不足や保護者対応など、その背景にはさまざまな課題があります。「子ども」「遊び」「生活」を軸にした豊かな保育を展開するためには、どんな環境が必要でしょうか。保育現場が抱えている様々な課題を共有しながら、子どもと保育者の笑顔が拡がる保育のカタチをお話します。また、一般社団法人カミスクでの活動を事例にしながら、ペーパーレス時代に必要な「紙ですくすく育つ」ための保育内容をお伝えします。
【サンカクツムキ?~環境がつなぐインクルーシブ教育】
障がいがある方と子どもたちが自然につながる玩具を制作した過程をお話しながら、人と人をつなぐソーシャルデザインについてお話をします。子どもに必要な遊びを広げる玩具の要素や、環境に配慮したSDGsの視点、社会貢献のあり方について、「サンカクツムキ?」やそれに関わる多くの人々のストーリー、ウッドデザイン賞受賞までの経緯にも触れながら、子どもにとっての環境の重要性をお伝えします。
実績
保育園・幼稚園・介護施設にて研修(新人研修、コミュニケーション研修など)
子育て支援員研修(東京都、宮城県、茨城県、岐阜県など)
保育士等キャリアアップ研修(福島県、東京都)
保育士就職応援セミナー(静岡県社会福祉協議会)
家庭的保育者向け研修(神奈川県、静岡県)
親と子の温かい絆づくりセミナー(静岡県人権啓発センター)
保護者向け子育て講座(児童館、幼稚園、保育園など)
子どもとのかかわり方講座(学童保育)
一般企業を対象にした人材育成研修(リーダーシップ、コミュニケーション、新人研修)
など多数
講演の特徴
人間学をベースに、やわらかなコミュニケーションと学び合いを大切にしたセミナー・研修を行っている。オンラインから対面まで、豊富な登壇経験を持っている。聴く人の心に届く温かい講演は、リピーターも多い。
人と人をつなぐ玩具の企画開発にも関わっており、就労支援B型事業所との協働が生んだ「木製玩具サンカクツムキ?」を中心に、子どもの環境からソーシャルデザインまで、幅広い講演が可能。
著書
『保育士試験を目指す人が最初に手に取る本~合格にグンと近づくための「土台」のつくり方』 キョウイクデザイン出版 (2023/9)
『保育士試験に合格した人が最初に読む本: 笑顔で現場に出るための「保育」のつくり方』キョウイクデザイン出版 (2023/9)
その他
メディア出演
渋谷のラジオ「サラヤ支社ソーシャルデザイン局」 など
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 塚田 幸道宗教法人 長昌寺 副住職▶【① 心に一輪の花を ~出会いと別れ~】講師候補に入れる
- 三木 康司株式会社enmono 代表取締役 一般社団法人Zen2.0 代表理事▶【「メタバース」とはなにか?世界の「メタバース」900兆円市場における新規事業の可能性を探る。〜メタバース歴史から未来展望まで〜】講師候補に入れる
- 大野 圭司(起業家教育)株式会社ジブンノオト 代表取締役 / キャリア教育デザイナー 山口大学「アントレプレナー演習」非常勤講師 YIC情報ビジネス専門学校「Webビジネスコース」非常勤講師 経済産業省 中小企業庁「起業家教育 協力起業家」 一般社団法人周防大島観光協会 理事 <学校> 周防大島町立久賀小学校 PTA会長(2018年度) 山口県立周防大島高等学校 PTA会長(2019年度) 周防大島町立周防大島中学校 PTA会長(2021年度) 周防大島町立周防大島中学校 学校運営協議会委員(2020年度〜)▶【学校と地域で起業育® 〜 広島県商業教育の未来へ 〜】講師候補に入れる
- 福島 敦子フリーアナウンサー、エッセイスト▶【私の取材手帳から ―未来を切り拓く経営者たち―】講師候補に入れる
- 板谷 紀子元国立市議会議員/東京・生活者ネットワーク評議委員/ライター▶【子どもにとっておトクなライフスタイルとは】講師候補に入れる
- 北本 綾子オルカ鴨川(千葉県女子リーグ1部)GM・監督・選手▶【サッカーで地方創世―なでしこで地域活性化に挑戦!―】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』