中村 洋明
大阪公立大学客員教授 技術経営研究家 博士(工学)
元日英折半出資合弁会社SSSL(Silicon Sensing Systems Ltd.)取締役会長
元住友精密工業専務取締役
専門分野
航空宇宙、環境、MEMS(Micro Electronics Mechanical Systems、微細電気機械システム)、
新規事業、技術者倫理
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ものづくり・製造業
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 歴史・文化・科学
- 宇宙
出身地・ゆかりの地
大阪府 奈良県
プロフィール
1967年大阪府立大学大学院工学研究科航空工学専攻修了
住友精密工業に入社後、長年、降着システムなど各種航空機用装備品の設計・開発業務に主として
従事。その間、日本航空機製造、川崎重工業、米Gulfstream社の航空機設計チームに出向や長期
出張の形で参画。また、オゾン発生装置事業の立上げをチーフとして推進。
欧米の航空機・エンジンメーカーに対する売込みに注力。装備品メーカー間の連携にも尽力。
リニアモーターカーやジェットフォイルなど高速艇を対象に航空機技術を横展開。
各種新規事業(環境装置、半導体製造装置、MEMSセンサなど)を推進・統括。
世界の航空宇宙防衛大手BAE Systems社と折半出資の合弁会社SSSLの急速立上げおよび経営
を責任者として行い、主に自動車市場を対象に事業展開。
退職後、講義、講演、執筆、航空宇宙分野参入を目指す各種企業の指導・支援、行政に対する助言
(県アドバイザー、政府委員として)などで活動中。拓殖大学客員教授(2008年度)、立命館大学客員教授(2010~2013年度)、大阪府立大学非常勤講師(2014~2016年度)、客員教授(2017年度~)を経て現在に至る。
講演テーマ
【大阪・関西万博の目玉「空飛ぶクルマ」の現状と今後】
【ドローンと「空飛ぶクルマ」の動向】
【航空分野における「脱炭素化」の取組み-自動車と様相が異なるアプローチの紹介】
【民間人による宇宙旅行時代の幕開けースペースプレーンと再使用型ロケットを中心に】
【ビジネスジェット後進国日本】
【世界の航空機産業の動向】
【水の高度処理-上水、中水、下水、し尿、プールなど】
【日英折半出資会社の急速立上げと運営―MEMSセンサ事業の追求】
【新規事業追求事例の紹介-航空、環境、MEMS】
講演の特徴
分かり易い。各論に加えて技術とビジネスの両面から全体像も提示する。原則として図を用いる。
ときには動画も活用する。
著書
1)単著
・ 新・航空機産業のすべて-「空飛ぶクルマ」から次期ステルス戦闘機までー(日経BP)
・ 航空機産業と日本-再成長の切り札-(中央公論新社)
・ 航空機産業のすべて(日本経済新聞出版社、平成25年度「住田航空奨励賞」受賞作品)
2)共著
・ 世界の中の日本28(拓殖大学編)
・ 航空機と設計技術(大河出版) など
その他
メディア
1)新聞社(取材受け、インタビューなど)
日本経済新聞、産経新聞、中日新聞、朝日新聞など
2)雑誌(インタビュー、寄稿など)
東洋経済新報社、碧い風、ちゅうごく産業創造センターなど
同じカテゴリーの講師一覧
- 吉田 克夫ものつくり110番改善アドバイザー▶【活きた現場は企業(社員)を変える(活きた現場つくりを通じ、私たちと会社は変わった、変われた)】講師候補に入れる
- 経沢 香保子株式会社キッズライン 代表取締役▶【アントレプレナーシップの持ち方】講師候補に入れる
- 小室 淑恵株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長▶【経営戦略としてのダイバーシティ・働き方改革】講師候補に入れる
- 澤口 良太澤口公認会計士事務所 代表公認会計士 Logos&Pathos Consulting株式会社 パートナー▶【成長戦略としてのM&A】講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- クローディア・O・ペレッティ株式会社モデル・ランゲージ・スタジオ 取締役副社長▶【外国人だから分かる日本人コミュニケーションの弱点と克服法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』