松崎 恵理

博士(栄養学)
一般社団法人日本栄養検定協会代表理事
エイチ・アンド・ビー 株式会社代表取締役
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- 労働組合
- 健康管理
出身地・ゆかりの地
北海道 東京都 広島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1964年、北海道生まれ。
政府系の金融機関に25年以上勤務した後、畑違いの栄養学を研究したく、大学院に入学。博士の学位を取得した。
食事や栄養をとることは毎日のことなのに、専門家になる人以外が、栄養や食事のことを科学的に学ぶことができる場がほとんどないことに気づき、栄養検定をたちあげ運営している。
大学院での専門分野は、栄養学疫学だったため、統計学の非常勤講師も行っている。
現在は、Yahoo!のオーサーでもある。
著書は、「不老長寿の食事術」KADOKAWA、「認知症研究の第1人者がおしえる脳がよろこぶスープ」(アチーブメント出版)などがあり、ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター講座」「介護食コーディネーター講座」を制作している。
一生使える食事術、として、さまざまな世代に対応できる食事法や考え方のポイントをご案内するのが得意。
講演テーマ
【人生100年時代を生き抜くアンチエイジングをかなえる食事法】
ほぼ同じ内容で「一生使える食事法」、一部改変して「美肌のための食事法」なども対応できます。
(講演概要)
■人生100年時代を生き抜くために、今、問題になっている健康課題とは?
■健康課題を解決するために、有効な食べ物
■まず、基本的な食べ方を知る!
■基本の食べ方+アンチエイジングに効く食べ物とは?
■断食は、アンチエイジングに有効か?
■人生100年時代を生き抜く食事戦略とは?
実績
朝日航洋様にて3回連続セミナー講師、女子栄養大学OG会主催セミナー講師、NHKひるまえほっと(料理家としての出演)複数回、Yahoo!オーサーとして記事の執筆、他
講演の特徴
先方のご希望にあわせて、講演の内容や形式を変更などできるだけ対応いたします。
また、分かりやすいように、ご希望があれば、ゲーム的な要素をいれたることができます。
著書
「不老長寿の食事術」「認知症の第一人者がおしえる脳がよろこぶスープ」「栄養検定4級公式テキスト」「栄養検定3級公式テキスト」他
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 落合 伸治足育団体GROWING UP代表▶【足とカラダの関係性について】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 杉山 明美NHKバレーボール解説者 法政大学講師:スポーツ栄養学 株式会社クリスタル・SUGIYAMA AKEMI 代表 ヘルスコーディネーター▶【明日への健康 ~バレーボール元日本代表が提案する健康への第一歩~】講師候補に入れる
- 服部 幸應服部栄養専門学校 校長/医学博士/東京農大客員教授/広島大学医学部客員教授▶【とっておきの、いい話 】講師候補に入れる
- 佐藤 昌久本音ワークショップの「新人メンタルガス抜き職人」 目標達成原田メソッド認定パートナー、健康経営®アドバイザー、NLPプラクティショナー、NLPヒプノカウンセラー、心理カウンセラー、体育学修士(運動生理学)、中学校・高等学校教諭専修免許状(保健体育)、健康運動指導士、笑いヨガティーチャー(養成者70名)、スロージョギング®アドバンス、貯筋マイスター▶【うつ離職コストを抑制する本質の健康経営~”大谷マンダラ的”笑顔づくり~】講師候補に入れる
- 張 弘東京農工大学特任准教授 早稲田大学客員准教授 内科医師医学博士MBA▶【日本人のための中国伝統医学】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』