山本 大輔
株式会社Living for Future 代表取締役
iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
経営者、起業家、経営コンサルタント、教育者
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- ネットリテラシー
- 学生向け
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション
- コーチング
- 健康管理
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
東京都 富山県 京都府 日本
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
外資系コンサルティングファーム複数社(IBMビジネスコンサルティングサービス、アクセンチュア、デロイトトーマツ、ガートナー)を経て、
2017年、株式会社Living for Futureを設立。ハンズオンによる、経営コンサルティング事業、教育事業に従事している。
得意テーマは、DX/IT戦略・推進、新規事業開発、業務改革/改善、組織・人材戦略、コスト削減、リスクマネジメント、PMO、営業提案、企画設計と幅広く、事業責任者・プロジェクト責任者・プレイングマネージャーを歴任している。
多種多様な業界・職種・規模のクライアントを対象に、数百件のプロジェクト推進/アドバイザリー支援/営業提案獲得、数百社とのコネクションを形成。スタートアップ複数社の事業責任者、上場タイミング複数回に立ち会った経験もある。
また、iU情報経営イノベーション専門職大学の客員教授として、学生起業家支援も担っている。
講演テーマ
【AI/デジタルツイン時代における、これからの人間としての価値】
近年、「人間としての価値」は大きな転換点を迎えていますよね。正解を導き出す作業、アウトプットを作成する作業は、もはや人間としての価値ではなくなります。そんなご時世において、これまでと変わらず人間として必要な要素、強みを共有し合えたらと思います。
<関連テーマ>
①創造性(目的・文脈・感性に基づく新発想)
②共感力(個人同士の信頼関係の醸成)
③目的設定(社会的・経済的・技術的・倫理的・心理的・文化的・属性的な総合観点から)
④身体性(現場対応力・五感+直感)
⑤関係性(組織の組成・醸成・連携・一体化)
【世代を繋ぐ、組織設計・リーダシップ・チームワーク・モチベーションアップ】
アフターコロナ時代/AI時代において、自立したビジネス組織・人材に成長/育成するため、組織・人材の5段階別に必要な要素をお伝えさせていただきます。「あの人がいると、なぜか組織が居心地良くなるよね、プロジェクトが上手く進むよね」、皆さんもその経験はあるかと思います。その真理について、ご共有&ディスカッションさせていただきます。
<関連テーマ>
①ティール組織(相互信頼型コミュニケーション vs 指示命令系統型コミュニケーション)
②サーバントリーダーシップ(組織の潤滑油型人材)
【”売らないから売れる”体温のある寄り添い型営業提案のコツ!】
私はこれまで経営コンサルティング事業において、狙った機会の提案成約率・継続依頼率は90%以上です。
BoB/BtoCのあらゆるモノ・サービスの営業提案だけでなく、組織内稟議、プロジェクト方針の決定等にも転用できる”コツ”について、講師の豊富な実体験ケーススタディと汎化した理論として語り尽くします!
<関連テーマ>
①相手目線でリアルを知る
②寄り添う
③問いを与える
④傾聴に徹する
⑤仲間になる
⑥機運を高める
⑦時世・潮目を読む
⑧提案せず既に始まって”いる”状態を創る
⑨初手から次フェーズに備える
⑩売れる自分になる
⑪論点・仮説思考も忘れずに、等
【成功するプロジェクト vs 炎上するプロジェクト!】
現在の日本企業に関して危機的なファクトがあります。『中小企業白書』によると、新規事業の成功率は約30%。
『企業IT動向調査報告書』によると、想定通りの大規模プロジェクト完遂は20%弱。
また、スタートアップにおいても、約90%が数年以内に失敗・頓挫しています。皆さんも大なり小なり痛い目に合ったことがあるかもしれないこの事象…実は、そこには幾つかの真理と解決策が存在します。講師の豊富な実体験ケーススタディと汎化した理論として語り尽くします!
【立ち上がる新規事業開発・失敗する新規事業開発】
経済産業省の『中小企業白書』によると、日本企業における新規事業の成功率は約30%に過ぎず、70%の事業が撤退や失敗に終わっているとされています。スタートアップにおいても、約90%が事業開始から数年以内に失敗・頓挫しています。官公庁・地方自治体においても、AI導入を含む、全組織DX構想の全体像が実現できずに、個別部分最適に終始してしまっている事例も散見されます。これまでの様々な新規事業開発の経験から、実はそこには幾つかの明確な理由が存在すると感じています。それらを実体験を基に語ります。
【業務効率化×ハイブリッド型の働き方改革×社内間コミュニケーションの高度化】
コロナ禍が終わり、多様な働き方・生き方が社会的・組織的にも尊重され、出勤とテレワークのハイブリッド型の働き方が定着して久しい。そんな中で、保有スキルの発揮機会の不足、コミュニケーションの希薄化、内部統制・承認プロセス・勤怠管理の煩雑化、情報格差、セキュリティ対策の不足等によって、活躍する人財、活躍できなくなってしまった人材の逆転・二極化が散見される。改めて、ハイブリッド型の働き方の時代において、活躍できる人財になる為に必要な7つ+1つの法則をお伝えします。
【"自分流"キャリア形成プランの構築方法】
これまで、講師自身の外資系コンサルティングファーム4社での会社員時代と、独立後の20社以上とのコンサルファームやIT/AI企業等との協業を踏まえて、(自省も含めて)理想的な"自分流"キャリア形成プランの構築方法をお伝えします。人生で最も大事にしていることは?中長期的・短期的な目標は?その為に現時点で今必要と考えていることは?等、冒頭で/事前に簡単なアンケートも実施予定。一般的なスキル・資格取得の推奨ではなく、もう一つ視座を上げて、死生観・人生設計・生き方からお話させていただきます。
講演の特徴
ケーススタディの事例を用いて、問いかけ型、実践型の講演が得意です。
好評であれば、同テーマで他クライアント、及び/または派生テーマで同クライアントに対してシリーズ化・定期開催していきたいです。
主に東京都内開催、オンライン講演、アーカイブ配信を希望します。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=koyUhcVubBo
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- たなか としひこパーシステンス合同会社 代表、経営コンサルタント▶【名経営者はどうして孫子を活用するのか?】講師候補に入れる
- 矢崎 精二OFFICE YAZAKI 代表▶【ロイヤルホストのV字回復・価値創造戦略】講師候補に入れる
- 河内山 哲朗公益財団法人 松下政経塾 塾長▶【松下幸之助に学んだ経営の要諦(松下幸之助の経営理念と公共経営)】講師候補に入れる
- 宮脇 春男FUN Attend(ファンアテンド) 代表 人材育成・モチベーションコンサルタント 一般財団法人ブランドマネージャー認定協会トレーナー 株式会社関西コレクションエンターテイメント(KEC) 特別講師 株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー▶【成長スピードを加速させるモチベーション強化術 ~「やらされている」から「やる」へのイノベーション~】講師候補に入れる
- 山口 義行立教大学経済学部 名誉教授▶【2018年の日本経済と経営者の課題】講師候補に入れる
- 前田 悟エムジェイアイ株式会社 代表取締役 経営・新規事業戦略コンサルタント▶【イノベーションの起こしかた&リーダーシップ・マネージメント イノベーションを起こすには?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































