寺村 美穂
競泳オリンピアン
講師カテゴリー
- 安全大会
- メンタルヘルス
- 健康管理
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
千葉県
プロフィール
3歳から水泳を始め小学校3年生の頃からジュニアオリンピックに出場。14歳の時に初めて日本選手権(2008年北京オリンピック選考会)に平泳ぎで出場した。その後膝を痛めたことをきっかけに種目を個人メドレーに転向。15歳の時全国中学校水泳大会で中学新記録で優勝。16歳の時インターハイで優勝。2012年の日本選手権(ロンドンオリンピック選考会)で2位に入るが、派遣標準記録を突破を突破できずにオリンピック出場を逃した。その後すぐリオデジャネイロオリンピックを目指すために2度の膝の手術をおこない(外側半月板損傷)リハビリを乗り越え念願のオリンピック出場を果たす。その後に現役引退も考えたが周りの人に支えられ1年延期となった東京オリンピックにも出場。その大会を最後に現役を引退しさまざまな経験を活かしスポーツが与えるチカラを多くの人に伝えるためにイベントや講演に積極的に活動している。
講演テーマ
【ポジティブ思考で変われる人生】
コロナにより1年延期になった東京オリンピックに出場。
ポジティブな思考は大事というのは簡単であるが、実はその思考を持ち続けて日々の練習うや仕事に邁進していくのは難しい。自らの夢や目標を実現していくには周囲を引き付け巻き込んでいくポジティブ思考のパワーが必要になる。そのためにはどのようにすればよいのか。目標設定の、自信を持つための日々の思考法、モチベーションを維持し続けるコツをお伝えします。
【頑張ったからこそ見える景色】
2012年ロンドンオリンピック選考会で2位に入るも派遣標準記録を突破できずにオリンピック出場を逃す。その後2度の膝(半月板)の手術を行いリオデジャネイロオリンピックに出場。200M個人メドレーで9位の成績をおさめる。さらに1年延期となった東京オリンピックに選考会で優勝して東京オリンピックに出場。目の前に現れる数々の困難を着実に克服し、チャレンジし続けることの大切さ、モチベーションを維持い続けるコツをお伝えします。
実績
NHK パリ五輪選考会スタジオ解説
NHK パリ五輪デイリーハイライト出演
講演の特徴
ビジネスパーソンにも参考にしていただける内容になっております。
本人の明るいポジティブな思考を是非実際聞いて体験してください。
同じカテゴリーの講師一覧
- 林 香都恵有限会社匠佳堂 代表取締役 林式 匠の筆跡診断考案者▶【筆跡を変えれば自分も変わる】講師候補に入れる
- 西川 公平医学博士 公認心理師 専門行動療法士 CBTセンター所長▶【一般市民向け】講師候補に入れる
- 中里 匠吾メンタルトレーナー オーストラリアンフットボール日本代表▶【どんな相手にも動じないメンタルを作る自信の強化方法】講師候補に入れる
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
- 西野 薫一般社団法人 実りの森 代表理事 (臨床心理士・公認心理師)▶【職場の心理学 ―働くことは生きること―】講師候補に入れる
- 殿村 政明株式会社ヒューマンコメディックス代表取締役 笑伝塾 塾長▶【①芸人の舞台裏から学ぶ笑いのコミュニケーション ~笑いは大人の上質な気配り~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』