小山 匡子
株式会社スモールウィン 代表取締役
博士(工学)
茶道裏千家教授
東京バイオテクノロジー専門学校化粧品コース非常勤講師
技術士(化学部門)
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 歴史・文化・科学
- 伝統文化
- ライフスタイル
- 衣生活・美容
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
茶道の精神をビジネスの課題解決をする「茶道思考」を提唱。
8歳のころから茶道を稽古。ビジネスマンとしては味の素㈱に入社し仕事をスタート。会社では、女性管理職にも抜擢され仕事に邁進していたが、上司と部下との板挟みから辛い日々も。
そんな時、改めて茶道の魅力、落ち着く時間が重要と実感。
茶道の精神を表す「一期一会」「一座建立」の意味を、仕事の中でも同じように理解を深めるようになった。茶道の感謝する心は、仕事にも好影響を与えた。さらに人間関係が良好になると成果も出た。茶道の考え方をビジネスの課題解決につなげる「茶道思考」講座を開始。社会をこころ豊かにしていきたい。
1988年4月、東京理科大学工学部卒業後、味の素に入社し化粧品原料の研究開発などを担当。アミノ酸技術室、バイオ工業化センター素材製品開発部品質技術グループ長などを経て、健康基盤研究所に異動。2010年に退職し、医科大学発ベンチャー企業に転職。その後13年に太陽化学に転職する。21年に同社を退職しスモールウィンを設立。東京バイオテクノロジー専門学校化粧品コース非常勤講師、日本化粧品技術者会東日本支部常議員、日本化学会コロイドおよび界面化学部会役員などを務める。
講演テーマ
【コミュニケーション力】
人間関係において最も大切なのは「伝える力」と「聴く力」。本講演では、茶道の精神を土台に、相手の気持ちを受け取るコミュニケーションの基本と、信頼関係を築くための具体的なヒントを事例を交えてお伝えします。
【ダイバーシティ】
価値観や背景の異なる人々が共に働く時代。茶道に息づく「一座建立」の精神を手がかりに、多様性を尊重しながら調和を生む関わり方と、誰もが力を発揮できる関係づくりの方法をお届けします。
【キャリア開発】
職場環境は自身で拓くをタイトルに、組織の中でも好きなように好きな事をやってきた自分の経験をお話します。しなやかに仕事をするコツや失敗談で、若い人達も方の力が抜けて頑張れるお話です。
実績
山口東京理科大学ダイバーシティ講演 https://www.socu.ac.jp/diversity/2024/06/9.html
日経BP(WEB記事)ヒューマンキャピタルhttps://project.nikkeibp.co.jp/HumanCapital/atcl/column/00015/032700079/
他多数。
講演の特徴
スライドを使って、講演するスタイルが多いです。
15分、でも90分でも3時間でも、色々に話を組み立てることができます。
工学博士の茶道家、または茶人で科学者として、その理科系のロジカルな考え方と、茶道のたおやかな所作とのギャップを楽しんでもらえ、質問が多く出ます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 齋藤 篤志(株)ファシリテーションエンジニアリング 代表取締役 スピード複業トレーナー DDI認定ファシリテーター▶【仕事】講師候補に入れる
- 河村 槙吾ストレスケア専門ビジネスマインドコーチ マインドフルネス美容家▶【女性中間管理職のためのマインドフルネス入門】講師候補に入れる
- 高浜 将之株式会社土屋 取締役 グループホーム部門 ゼネラルマネージャー 有限会社のがわ 代表取締役▶【虐待を防ぐ組織マネジメント術】講師候補に入れる
- 瀬畑 一茂合同会社ReConnect 代表社員 一般社団法人リコネクト 代表理事▶【次世代経営者育成の専門家による「中小零細企業における事業承継者育成を成功させるためのポイント」】講師候補に入れる
- 山口 泰信BCP防災危機管理コンサルタント 株式会社BCPJAPAN 代表取締役▶【BCP策定の啓発セミナー「0から分かるBCP」】講師候補に入れる
- 梅田 貴彦株式会社テンポイント 代表取締役 社会保険労務士法人オフィス・テンポイント 代表社員 特定非営利活動法人ららの家 理事 特定社会保険労務士 社会福祉士 採用定着士▶【中小企業の採用戦略と組織の作り方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































