金清 正洋

株式会社たまや
代表取締役
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 闘病経験
出身地・ゆかりの地
静岡県 大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1999年4月1日 大阪市北区にて個人にて「でじたるぷろじぇくと たまや」創業
2014年7月22日 大阪市北区にて「株式会社 たまや」設立
主な事業内容
Webサイトの構築、管理、運営及びコンサルティング業
サーバ及びコンピュータネットワークの構築、運用、監視並びに保守
プロモーションビデオ、テレビ番組等の企画及び制作
各種イベントの企画、制作、運営及び管理
執筆業
講演活動
確かに、近年のデジタル化、情報化やAIの普及は私たちの生活に大きな恩恵をもたらしました。
デジタルは万能、魔法の箱のように思われています。果たしてそうでしょうか?
私たちは「 デジタルを活用するためには、アナログの有機的な発想が必要である」と
考えています。デジタルは想いを形にするための手法にすぎません。
デジタルコンテンツを見るのも活用するのも私たち人間。誰だって「こころ」はアナログ。
きれいなものを見て美し いと感じる 「こころ」、理不尽なことに腹立たしさを覚える「こころ」、愛する人を守りたいと思う「こころ」。デジタルだけではでは人の心を打つことはできません。
「日本語の社名にしたい。それも、日本で生まれた文字『ひらがな』の」・・・。
「たまや」のネーミングはそこからはじまりました。
日本で生まれ、日本から世界に向けて広まった私たちの目指す企業像にぴったりのモチーフを
探しました。そして、アメリカで大ブームを巻き起こした日本原産のネコを見つけました。
それは「Japanese Bobtail」と呼ばれた三毛猫でした。
私たちが求めていたイメージにぴったりの「Japanese Bobtail」。
「暖かみのある、誰からも愛される企業にしたい」
「ひとのこころのあたたかさ、やさしさを大切にしていきたい」
という私たちの想いを「タマ」という日本語でもっとも親しまれている名前の三毛猫に託し、
そのよりどころを「たまや」と名付けました。
講演テーマ
【1.インターネットに潜む危険】
(1)SNSへの投稿から個人情報の特定に繋がりストーカー被害にあった例とそれを防ぐために必要な行動について
(2)詐欺メールや詐欺メッセージに受けた被害について具体的な例をもとに解説
【2.個人情報保護法について】
(1)個人情報保護法に関する企業が取るべき対策について
【3.「『著作権』と『守秘義務について』」知っておくべきこと】
(1)著作権の侵害とみられるSNSへの投稿によりトラブルが発生した例とそれを防ぐために必要な行動について
(2)Webサイトにおける著作権侵害とみられる記述からトラブルが発生する可能性について
(3)従業員や受注者が守るべき「守秘義務」について具体例をもとに解説
【4.ドクターに「あなたは1年以内に死ぬ可能性があります」と言われたら、あなたは何を思い、どう行動どうしますか】
(1)十万人に一人といわれている先天性脳疾患「脳動静脈奇形」と診断された時にとった行動とそれを乗り越えた現在までに行ってきたことについて
実績
(1)国際園芸博覧会(花博)
・運営団体・自治体へのインフォメーションセンター運営システムの解説
・職員へのインフォメーションセンター運営システムに関する教育
(2)釣り用品メーカー
・社員研修講師
(3)医療関連企業
・職員研修講師
(4)介護関連企業
・職員研修講師
(4)地方自治体
・職員研修講師
(5)建築関連企業
・社員研修講師
・役員研修講師
(6)教育関連企業
・社員研修講師
講演の特徴
近年のAIの普及やDX化の進展で変化が著しいこの世界。とはいえ、まだまだユーザ側の理解が進んでいないのが現状です。
そのため、IT系の講演ではできるだけ専門用語や略語を使わないよう心がけています。
また、どんなステージでも穏やかな明るい口調で語りかけるスタイルで進めます。
「ひとにやさしい」「ひとのこころをうつ」お話しで皆さまの想いに応えます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 本折 浩之講師候補に入れる
- 三倉 信人株式会社MiraiResort 代表取締役 NAM合同会社 代表 / CEO 一般社団法人うさぎとひとの幸せを支える会 専務理事▶【外部CxOと乗り越えるビジネスの難所とは?】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 酒生 文弥光寿院住職 地方創生株式会社代表取締役社長 在日本ルーマニア商工会議所会頭▶【私の師事した松下幸之助・元谷外志雄】講師候補に入れる
- 藤森 恵子ASIMOV ROBOTICS株式会社 代表取締役/公認会計士▶【失敗しないDX ~RPAで実現する業務効率化~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』