原川 宏毅

株式会社田 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- スポーツ
- 野球
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション
- コーチング
- 健康管理
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
北海道 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 長野県 静岡県 京都府 大阪府 兵庫県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 インドネシア アメリカ 韓国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
講演活動や研修講師として活動しております。
小学校1年生の頃から野球を始め、高校3年夏に夢であった甲子園に出場しました。
高校生活の3年間は親元を離れ硬式野球部寮へ入寮し、上級生になると寮長を拝命しております。
社会人になってからも挑戦を重ね、多くの成功/失敗を糧とし、日々チャレンジしております。
知らない場所へ行き、経験したことのないことや見たことのない景色に出逢うことが趣味です。
過去の後悔や教訓を活かし、エネルギッシュに人生を全うしております。
講演テーマ
【体育会出身のド文系人間が製薬業界でトップセールスを獲得できた裏側】
※新入社員~若手社員、学生さん向けの内容です
1. 導入
体育会で汗を流していた人間が、文系出身にも関わらず製薬業界へ。
医学・薬学の知識ゼロからの挑戦。
「なぜこの業界を選んでしまったか?」という後悔からスタート。
2. 初期の苦労と挫折
薬学知識の不足による壁。
専門用語・学術知識の洪水に押しつぶされそうになった日々。
「文系だから…」と自分自身に言い訳をしてしまった時期。
3. 体育会で培った「勝ち筋」の応用
根性論ではなく、習慣化とルーティン化による知識習得。
「専門外だからこそ新鮮な視点で顧客に近い視点で話せる」強みの発見。
チームプレーの精神を営業現場に持ち込み、医師や社内メンバーと連携。
4. トップセールスへの転換点
知識では専門家に勝てないが、「信頼関係」で差をつける戦略。
医師や医療従事者が「この人なら相談したい」と思える存在へ。
5. 裏側にあった“思考のシフト”、聴講者へのメッセージ
「独自の武器」の見つけ方
【ドラクエに学ぶキャリア形成論 ~後の勇者も初めは普通の冒険者~】
※主に新入社員やこれからチャレンジをしていこうとする方、転職や独立をお考えの方、学生さん向けの内容です
1. 導入:なぜドラクエなのか
国民的RPG「ドラゴンクエスト」における“勇者の成長物語”と、私たちのキャリア形成の共通点。
誰もが最初は「レベル1の冒険者」からスタートする。
2. キャリア初期=「はじまりの村」
知識もスキルも未熟、できることは限られている。
最初に出会う小さな成功体験(=スライムとの戦い)が、その後の挑戦を支える。
「焦らず一歩ずつ進む」ことの大切さ。
3. 仲間との出会いと役割分担
ドラクエでは勇者一人では魔王を倒せない。
キャリアでも同じく、仲間=同僚・上司・顧客との関係性が成長を後押しする。
自分の「職業(強み)」を理解し、他者の特性と掛け合わせる重要性。
4. レベルアップとスキル習得
経験を積むことで少しずつできることが増える。
知識やスキルは「戦闘(実務経験)」を通じてしか本当には身につかない。
新しい武器や呪文を手にしたときに広がる挑戦のフィールド。
5. 強敵との遭遇=キャリアの壁
ドラクエでの強敵やボス戦は、キャリアにおける大きな壁や試練。
それを越える過程で「本当の実力」が磨かれる。
ピンチの時ほど仲間の存在と準備の大切さを実感する。
6. 勇者になるために必要な視点
勇者も最初は普通の村人にすぎなかった。
重要なのは「どの職業から始めるか」ではなく「どんな成長の物語を描くか」。
キャリア形成は“自分だけの冒険譚”である。
7. 聴講者へのメッセージ
今がレベル1でも、歩みを止めなければ必ず強くなれる。
仲間を大切にし、自分の強みを活かせば道は開ける。
一歩ずつの積み重ねが、やがて“勇者”と呼ばれる存在へとつながっていく。
【温泉ソムリエが伝える ビジネスアスリートの皆さんにこそ取り入れてほしいビジネス休息法】
※主に経営者や社会人向けの内容です
1. 導入:なぜ“ビジネス休息”が必要なのか
ビジネスパーソンは現代の「アスリート」。
結果を出すためには「攻め(仕事)」だけでなく「整える(休息)」が不可欠。
休むことは甘えではなく、次の成果を生むための戦略。
2. 温泉ソムリエが教える“休息の質”
温泉は古来より心身を回復させる場として活用されてきた。
重要なのは「どんな温泉に、どう入るか」という“戦略的な休み方”。
温泉ソムリエの知見から導く「心身を最短でリカバリーする方法」。
3. 温泉 × ビジネスに効く3つのポイント
血流改善=集中力の回復
→ デスクワークで滞った体を整える。
自律神経のリセット=ストレス対策
→ 頭が冴え、冷静な判断力が戻る。
睡眠の質向上=パフォーマンス最大化
→ 翌日のエネルギーをチャージする。
4. 実践的ビジネス休息法
「入浴前後の水分補給」と「温冷交代浴」で効果を倍増。
平日でも実践できる“ミニ温泉習慣”(入浴法、呼吸法、休憩法)。
出張や移動時にも応用できるリフレッシュ術。
5. 休むことをチーム戦略に
トップアスリートが「休息」をトレーニングの一部に組み込むように、
ビジネスチームでも「休息」を成果の前提条件に。
「頑張る文化」から「成果を出す文化」への転換。
6. 聴講者へのメッセージ
ビジネスはマラソン。短期的な全力疾走ではなく、持続可能なパフォーマンスが大切。
温泉的な休息の智慧を、日常の中で取り入れることこそビジネスアスリートの武器になる。
休むことを恐れず、「戦略的リカバリー」を自分のキャリアに組み込んでほしい。
【甲子園を夢見た少年が甲子園に出場して後悔した1つのこと ~甲子園が教えてくれた人生の教訓~】
※これからチャレンジをしていこうとする方向けの内容です
1. 導入:夢の舞台 甲子園
幼い頃から描き続けた“甲子園出場”という夢。
厳しい練習や仲間との時間を経て、ついに夢の舞台へ。
しかし、歓喜の裏に残った「後悔」があった。
2. 魔物が棲むと言われる甲子園での出来事
スタンドを埋め尽くす大観衆、スポットライトを浴びる非日常の経験。
夢舞台 甲子園での後悔
3. 甲子園での後悔とは?
経験談をお話しします。
4. 甲子園が教えてくれた人生の教訓
夢を持つことは大切だが、「叶えた先に何を目指すか」も大事。
後悔は「次にどう生かすか」で価値に変わる。
5. キャリア・人生への応用、聴講者へのメッセージ
ビジネスや人生でも「目標達成」がゴールになりがち。
目標を叶えることは通過点、その先のビジョンが未来を決める。
夢の果ての描き方
実績
企業:金融業・製造業・建設業・製薬業・IT/通信業・医薬品ケミカル業・インフラ関連業・スポーツ関連業 など
大学:鎌倉女子大学・実践女子大学・駿河台大学・東京都市大学・東洋大学・日本女子体育大学・ものつくり大学 など
※研修を含みます
講演の特徴
語りかけ、その内容/ストーリーに没入いただくような講演を心掛けております。
イメージがしやすく、自分事化して捉え、今後のご自身の人生を見つめ直す、そのような講演の特徴がございます。
時に対話をして、会場の皆さんと一体感/共感を感じていただきながら、一方で講演を通じて「自身への問いかけ」を意識いただく登壇情景となります。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 長野 ゆか株式会社オフィスミカサ 代表取締役 オフィス業務効率化コンサルタント▶【業務環境改善(モノ・情報(書類、データファイル)・思考の整理)】講師候補に入れる
- 藤井 敬三NPO法人「シニア大樂(だいがく)」副理事長 日本笑い学会「笑いの講師団」講師 ユーモア共和国副大統領 シニアライフアドバイザー(シニアルネッサンス財団認定資格) ほか▶【暮らしにもっと笑いを<笑いの健康学>】講師候補に入れる
- 北折 一(元)NHK科学・環境番組部専任ディレクター 「ためしてガッテン」演出担当デスク▶【ガッテン流!生活常識、大逆転のススメ】講師候補に入れる
- 吉越 浩一郎吉越事務所 代表▶【勝てる会社の方程式】講師候補に入れる
- 新免 玲子アクロクエストテクノロジー株式会社 取締役副社長▶【働きがいのある会社ランキングで1位を3回受賞した当社の様々な仕組み】講師候補に入れる
- 松浦 強オフィス M企画 代表 品質経営アドバイザー▶【品質経営の薦め】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』