岡野 眞

岡野 眞

岡野 眞 (おかの まこと)

オカノプランニング アソシエーツ 代表
OPAビジネスコミュニケーション研究所 所長

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 地方創生・地域活性
  • 経営・ビジネス
  • マーケティング・イノベーション・ブランディング
  • 安全大会
  • 防災・危機管理
  • ライフスタイル
  • 住環境・お片付け

出身地・ゆかりの地

神奈川県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1968年:東京大学工学部建築学科卒業
1973年:米国コーネル大学大学院修了
1968年:丹下健三・都市建築設計研究所
1974年:筑波大学創設準備室
1978年:岡野設計監理事務所
2004年:香川大学工学部安全システム建設工学科・教授、2010年定年退職。
2009年:高松市主催美しいまちづくりシンポジウムのコーディネーターとして、大分市長、倉敷市長、高松市長らのパネル発表と意見交換をまとめる。
2010年:建築プロデューサーとして独立。国内外の企画設計に関わる。
2011年:震災復興支援アドバイザー(中小機構)、現在に至る。

講演テーマ

【日本の空間システム ~神社の参道空間~】

神社とは、神社建築とは、参道とは、社叢とは・・・について、学術的に説く。香川大学公開講座で人気を博した。
科学研究費により出版された同じタイトルの本(2012.2)に基づき、平易に解説する。
和魂和才をひらくとして、神社本庁月刊若木(2012.5)の実務と教養欄に掲載される。

【フランク・ロイド・ライトとプレゼンテーション】

近代建築の巨匠とされる建築家が、いかに建築主と協調関係を築いて成功したか、その秘訣を説く。
合わせて現代の技術者が直面するプロポーザルやプレゼンテーションへと展開する。
著書F.L.ライトの建築遺産(丸善、2005)では、施主との協調関係と建築づくりの楽しさを解説している。
香川大学公開講座、大手設計事務所講演で好評を博した。

【できるビジネスコミュニケーション】

地域社会や職場でビジネスを円滑に進めるためには、その基本を身につける必要がある。
一般に言われるビジネスマナー術とは異なります。大学での講義と各種審査員の経験を基に、体系的な習得を説きます。
商工会議所研修会、NHK講座、大手ゼネコンなどで好評を博した。

【シルクロード要衝の地、ウズベキスタン】

中央アジアと日本をつなぐシルクロードに着目する。
仏教伝来のみならず、多くの日本文化のルーツを見出すことができる。ウズベキスタンのオアシス都市として、
香川大学博物館、東京大学都市工塾などで講演し好評を博する。
国際会議招待(2013)、タシケント建築建設大学講義(2007、2013)のほか、展示会企画などで交流している。

【公共施設の老朽化問題】

実績

大手ゼネコン・大手設計会社研修(2011)、商工会議所応用研修(2011)

講演の特徴

専門的・学術的な基礎をおさえながら、印象に残るテーマを掘りさげます
内容についてはご要望に応えつつ、新たな視点を提供し、かつビジュアルでわかりやすさを第一義としています。

その他

建築技術史、建築保全学(ファシリティマネジメント)

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 坂口 岳洋
    坂口 岳洋
    一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役【間違いだらけの外国人観光戦略】
    講師候補に入れる
  • 菅谷 晃子
    菅谷 晃子
    あこのありが豆腐代表 豆腐屋あこ【19年間のお豆腐の引き売りでみつけた幸せの意味】
    講師候補に入れる
  • 戸田 善規
    戸田 善規
    ふるさと未来塾 主宰 兵庫県町村会顧問(前・多可町長) 兵庫県社会保険労務士政治連盟顧問 地域活性化アドバイザー【輝く自治体を次代につなぐ ~新しいローカリズムの幕開け~】
    講師候補に入れる
  • マイケルティー・ヤマグチ
    マイケルティー・ヤマグチ
    お化け屋敷プロデューサー 株式会社ZAUNTED 代表取締役CEO【社会と生き方に活かす「ホラーマーケティング」】
    講師候補に入れる
  • 進藤 勇治
    進藤 勇治
    産業評論家(元通産省企画官、前東京大学特任教授)【節電・省エネ対策と企業の取り組み】
    講師候補に入れる
  • 村松 知木
    村松 知木
    一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)【観光のIT/マーケティング】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。