中田 考
同志社大学客員教授
同志社大学一神教学際センター客員研究員
株式会社カリフメディアミクス代表取締役
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 経営・ビジネス
- グローバル戦略
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 歴史・文化・科学
- 歴史
出身地・ゆかりの地
兵庫県 岡山県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1979:灘高等学校卒業
1984:東京大学文学部イスラム学科卒業
1986:東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了
1992:カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(Ph.D)
1997:ハナフィー派法学修学免状取得
1998:クルアーン釈義修学免状取得
講演テーマ
【間違いだらけのハラール認証】
東京オリンピックが近づき、イスラーム教徒の「おもてなし」に市場がわいています。
しかし、日本がイスラームに無知であるがゆえの「とんでもイスラーム」が増えているのもまた事実です。
その代表格である「ハラール認証」について正しい理解を提供し、真の「おもてなし」を提供します。
実績
<メディア掲載>
・東洋経済オンライン Books Review(2015/3/28)
「イスラム教徒は、好戦的でも排他的でもない ―中田考氏にイスラム教徒の死生観を聞く」
・日経BP社サイト小さな組織の未来学「カネを活かす」連載(2014.05~2014.10)
『イスラーム式経営術 ―神さまに良き貸し付けをする者が誰かいるか』
・集英社サイト青春と読書「エッセイ」2014年3月
『イスラームを学ぶことは、システムの不正に気づく手段』
・集英社サイト青春と読書「本を読む」2014年8月加筆修正
『シリア、イラクで戦う相楽左之助 ―もう一度何が正しいかを自ら考え直すために―』
・朝日新聞『Asahi中東マガジン』「中東リポート」2014.9.29~10.7および11.11~12.2
「イスラーム国とカリフ制」および「イスラーム国訪問記」
講演の特徴
日本におけるイスラーム法学の第一人者である講師が、間違いだらけのイスラーム理解を正します。
著書
・『イスラーム 生と死と聖戦』(集英社新書、2015)
・『カリフ制再興 ―未完のプロジェクト、その歴史・理念・未来』(書肆心水、2015)
・『マンガでわかる世界の宗教』(宝島社、2015)白取春彦監修、中田考イスラム教監修
・『一神教と国家 イスラーム、キリスト教、ユダヤ教』(集英社新書、2014)共著
・『イスラーム世界の挫折と再生「アラブの春」後を読み解く』
(明石書店、2014)内藤正典編著、中田考分担執筆
ほか多数
その他
<専門分野>
イスラーム法学・イスラーム政治学
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 大家 俊夫医療ジャーナリスト 元産経新聞社編集委員/中東(カイロ)支局長 元USA TODAY新聞 米国本社駐在 元科学技術振興機構(JST)編集長 HURECS認定再生医療等委員会委員 東京都医療に関する理解促進委員会委員 日本医学ジャーナリスト協会会員▶【なぜステージ4で見つかるのか? がん検診のウソ&ホント】講師候補に入れる
- 稲葉 義泰国際法・防衛政策研究者 軍事ライター 東京大学先端科学技術研究センター創発戦略研究オープンラボ・プロジェクトメンバー 専修大学大学院法学研究科博士後期課程 ▶【日本の安全保障政策に関する国際法・国内法、実際の運用に関する法制度】講師候補に入れる
- セルジオ越後サッカー解説者▶【サッカーに見る人材育成と組織マネジメント】講師候補に入れる
- 葉 千栄東海大学教授/ジャーナリスト▶【世界の工場から世界の市場へ~中国巨大マーケットの魅力】講師候補に入れる
- 加藤 正樹(元)日清食品ホールディングス(株) 知的財産部長 学校法人新潟食料農業大学 客員教授▶【日本から世界市場へ ~大ヒット商品に学ぶ知財戦略~】講師候補に入れる
- 前嶋 和弘上智大学総合グローバル学部 教授▶【アメリカ政治外交の現在と世界、そして日本】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































