渡部 陽一

渡部 陽一

渡部 陽一 (わたなべ よういち)

戦場カメラマン

講師カテゴリー

  • SDGs・ESG
  • SDGs貧困・飢餓
  • 人権・福祉・介護
  • 男女共同参画
  • 平和・国際・異文化
  • 学校教育・PTA・育児
  • 学生向け

出身地・ゆかりの地

東京都 静岡県 岡山県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1972年9月1日、静岡県富士市生まれ。
静岡県立富士高等学校-明治学院大学法学部卒。
学生時代から世界の紛争地域を専門に取材を続ける。
戦場の悲劇のなかに生まれる愛の契約、笑い、誕生を右目のファインダー、左目の裸眼で見据える。
単独取材ゆえの長期潜伏取材を得意とする。

【戦場取材経歴】
ルワンダ内戦、コンゴ紛争、ユーゴスラビア・コソボ紛争、ソマリア内戦、パレスチナ内戦、
コロンビア内戦、チェチェン紛争、イラク戦争、中国、チベット暴動、シリア情勢、ウクライナ情勢
など、世界情勢の流れのその瞬間に現場で取材を続けている。

講演テーマ

【命を大切に~可能性を信じて】

【身近にある大切なもの】

【学校のあるべき姿とは~子どもにとって先生とはどんな存在?】

【家族の絆-世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間】

【戦場の医療現場から】

【世界からのメッセージ~希望ある明日のために~】

【世界からのメッセージ~平和と命の大切さ~】

【世界からのメッセージ~人間愛と絆~】

【世界からのメッセージ~命と愛と絆~】

講演の特徴

講演テーマ例

■学生向け
「命を大切に~可能性を信じて」
「身近にある大切なもの」

■PTA・教職員向け
「学校のあるべき姿とは~子どもにとって先生とはどんな存在?」

■企業・一般市民向け
「家族の絆-世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間」
「戦場の医療現場から」

【渡部陽一の講演スタイル】
(1)僕がなぜこの世界に飛び込んだのか。
(2)世界の国々の写真をレポートとともにご紹介。
(3)世界の戦場や被災地を歩み、感じたこと、伝えたい事。
(4)質疑応答

著書

報道されなかったイラクと人びと』(新風舎)
世界は危険で面白い』(産経新聞出版)
MOTHER-TOUCH 戦場からのメッセージ』(辰巳出版)
ぼくは戦場カメラマン』(角川書店)
硝煙の向こうの世界 渡部陽一が見た紛争地域』(講談社)
CD(絵本付) 渡部陽一の世界名作童話劇場 日本篇』(ビクターエンタテインメント)
CD(絵本付) Father’s Voice』(ビクターエンタテインメント)

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 阿部 英樹
    阿部 英樹
    任意団体 ODAライブラリー 代表【国際協力とは何か】
    講師候補に入れる
  • 筒井 隆司
    筒井 隆司
    一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事【企業とSDGs】
    講師候補に入れる
  • 岩田 大
    岩田 大
    こどもと学び 大研究所 代表 草苑保育専門学校非常勤講師 横浜こども専門学校非常勤講師 横浜リゾート&スポーツ専門学校非常勤講師 東京都保育士等キャリアアップ研修講師(現在:2団体にて乳児保育・幼児教育・マネジメント・保護者支援子育て支援・保健衛生安全対策を担当) 株式会社日本福祉総合研究所 研修コーディネーター【こどもの可能性を引き出す保育】
    講師候補に入れる
  • 池間 哲郎
    池間 哲郎
    NPOアジアチャイルドサポート代表理事 社会活動家・カメラマン【懸命に生きる人々 ~日本人こそ学んで欲しい~】
    講師候補に入れる
  • 徳永 裕
    徳永 裕
    Ango Ventures 2024/02 - 現在 代表直下 Investor PT. Timedoor Indonesia 2014/01 - 現在 President Director & CEO 株式会社プロトコーポレーション 2008/04 - 2013/12 ITソリューション部 主任【海外挑戦】
    講師候補に入れる
  • 玉川 謙一郎
    玉川 謙一郎
    K&J(屋号)玉川謙一郎【精神障害者だって働ける!】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。