森内 靖恵

森内 靖恵

森内 靖恵 (もりうち やすえ)

株式会社リベラルマネジメント代表取締役
バランスリレーションシップコンサルタント
SDGs人材育成コンサルタント
メンタルトレーナー
キャリアコンサルタント

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • 経営論・組織論・経営哲学
  • 人事・採用
  • 働き方改革・ワークライフバランス
  • CS・ES
  • コンプライアンス・CSR
  • ビジネス研修
  • リーダーシップ・マネジメント
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • 問題解決
  • 営業・接客・販売
  • 新入社員研修
  • SDGs・ESG
  • SDGsその他
  • 医学・医療・健康
  • メンタルヘルス
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

東京都

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

大学院修了後、文科省のプロジェクト「子供の自立支援」に携わり、小学校・中学校のスクールカウンセラーとして、発達障害の児童支援・保護者・教師のメンタルサポートを行う。

その後某大手人材会社にて、キャリアサポート支援を行い2000人以上の就業面接を行う。
その後、アパレルメーカーにて百貨店でのテナントショップ店長として不振店舗の再生を行う。

某大手コンサルタント会社に入職後、アパレル・小売・製造業・医療業界・IT関連・不動産・ホテル業界等の幅広い分野での研修・現場/組織改善コンサルティングに従事。マネジメントを中心とした個別サポートと、問題解決型サポートで評価を得る。自社の新人教育にも従事。

2015年10月末 株式会社リベラルマネジメント創設。
これまでの心理士としての専門的な知識・経験を活かしながら、現場の変化・改善をもたらす人材育成に特化したコンサルティングサポートを実践。自ら気づき、自発的に仕事に打ち込める環境・仕組みづくり・組織改善・コミュニケーション力UP・個人のセルフ・カウンセリングをはじめ、メンタルケアまで網羅したサポートが特に評価を受けている。

組織の風土改善・組織改革では、現場での直接サポート・個人面談(6000人以上)を軸に実際に企業・クリニックで実践し効果を上げている。

講演テーマ

【女性の多い職場でのマネジメント】

・なぜ女性社員との会話が通じないのか?
・ロジカルシンキングを学んでもらっても生きてこない理由は?
・ロジカルに考えながら、共感することが重要=納得につながる
・褒めるより存在を認める
・こんな会話になっていませんか?
・女性の多い職場でのマネジメントに必要な3つのポイント

【コミュニケーション力を高めるには】

・コミュニケーションとは?
・ミスコミュニケーションが起きるのか?
・オフィシャルコミュニケーションとは?
・ロジカルに伝えロジカルに聴く
・アサーティブとは?
・アサーティブ・コミュニケーションの実践

【社員の離職を防ぐ根本的見直し~組織の風土を見直す~】

・氷山理論:会社の見えない風土とは?
・社内変化を起こそうとしてもうまくいかない3つの理由
・会社の実態を知る
・風土を変えるための組織づくり
・セクションの調和と関係づくりとは?
・取組事例

【いまどき社員 新人研修・受け入れ研修】

・社会とは?会社とは?基本的な考えを理解する
・会社はプライベートと何が違う?
・働くとは? やりたいこと・やるべきこと・やらなければいけないこと
・視点・視座・視野の違いとは?
・基本的なビジネスマナーの重要性とは?
 (挨拶・ホウレンソウ・言葉遣い・気配り)

実績

・キャリアカンセリング2000人以上
・個別企業面談6000人以上
・キャリアコンサルタント(国家資格)
・CDAキャリアディベロップメントアドバイザー
・ファッション販売執筆
・仕事の基本・仕事の教え方・伝え方・クレーム対応・カウンセリングDVD

●幼児の日常的時間概念の発達的研究
森内靖恵,濱野 惠一氏
収録刊行物. 児童臨床研究所年報. 児童臨床研究所年報 14, 20-25, 2001.
ノートルダム清心女子大学児童臨床研究所

●心拍の知覚が情動喚起刺激の評価に及ぼす影響
森内靖恵, 稲森義雄氏, 濱野惠一氏
ノートルダム清心女子大学大学院人間生活学研究科,
ノートルダム清心女子大学人間生活学部
バイオフィードバック研究30():51-512003

講演の特徴

一方的な話ではなく、聴いてくださっている方にも気さくに話しかけながら、なるべく全体の参加型の講演・研修を意識しています。自分への『気付き』につながるように、自分のこととして『考えて』いただけることを意識した、ワークなどもたくさんいれながら、インプット・アウトプットが講演・研修の中でバランスよく行えるように進めるのが特徴です。数名~100名ほどの規模までこれまでも場に応じたすすめ方を臨機応変に行うことができます。

著書

できるスタッフ読本』(商業界)

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 平尾 貴治
    平尾 貴治
    株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長 ドラッカー学会会員/社会保険労務士 OD(組織開発)ネットワークジャパン設立発起人【価値ある企業を実現するための『人と組織』の考え方~ホンネ討議が会社を変える~】
    講師候補に入れる
  • 稲葉 涼太
    稲葉 涼太
    TIS株式会社 エキスパート 一般社団法人PMI日本支部 理事 一般社団法人IIBA日本支部 理事 SDGs、ESG、人的資本経営、アジャイル、プロジェクトマネジメント、ビジネスアナリシス、キャリアコンサルティングの専門家【SDGsスタートアップ】
    講師候補に入れる
  • 宗次 德ニ
    宗次 德ニ
    カレーハウスCoCo壱番屋 創業者
    講師候補に入れる
  • 藤井 佐和子
    藤井 佐和子
    キャリアコンサルタント 株式会社キャリエーラ代表【一般職女性向けマインドアップ】
    講師候補に入れる
  • 蒲池 由雄
    蒲池 由雄
    元シテイ高級ホテルの幹部やグループホテルの代表取締役経験(その間、大阪学院大学の非常勤講師を兼務) 元 神戸夙川学院大学 観光文化学部 専任教授&キャリアセンター長 元 関西外国語大学 外国語学部 特任教授、その後非常勤講師 元 梅花女子大学 食文化学部 非常勤講師 前(株)夢舞台&ウエステインホテル 非常勤役員 現在、箕面市の文化財団、メイプル文化財団の「ホスピタリテイ論」非常勤講師【日本人のホスピタリテイ論、医師、看護師、薬剤師へ患者様とホテルの常客との接遇の考え方】
    講師候補に入れる
  • 村松 知木
    村松 知木
    一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)【観光のIT/マーケティング】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。