佐藤 アヤメ
										
					
					
				佐藤 アヤメ (さとう あやめ)
					カリグラファー
カリグラフィー研究家
講師カテゴリー
- 芸能・エンタメ・芸術
 - その他芸術
 
- 歴史・文化・科学
 - 歴史
 
- ライフスタイル
 - ライフプラン・自己啓発
 
出身地・ゆかりの地
千葉県
講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
					この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
					お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
プロフィール
私立高等学校専任を経て、大学の非常勤講師として英語を教える傍らカリグラフィー教室を運営。
英文の学会で発表し評価を得る。
カリグラフィーについて広めるべく活動中。
講演テーマ
【アルファベットの起源と変遷】
現在英語ブームですが、文字であるアルファベットに注目する人は多くないようです。しかし、英語関係の仕事をする人はアルファベットの起源と変遷知っておく必要があるかと思います。カリグラファーだからこそアルファベットを理解しています。「書く」という行為のスタートであるアルタミラの洞窟壁画からスタートし、楔文字、ローマの大文字、各書体、ベリー候の時祷書、カンタベリー物語写本、グーテンベルグの印刷機発明により、写本筆者士が衰退したこと。モリスの写本復活、子供達へのアルファベット教育などを語る。「手書きの効用」を再認識してもらう。日本の写経に対しての、西洋の写本。
実績
大学へ論文提出数回。カリグラフィー作品展1回開催。
講演の特徴
書く道具(羽根ペン、羊皮紙、19世紀のアルファベット練習シート、金箔の作品、金粉の作品など)を展示。
実際に触れて理解を深めて頂いております。
著書
『文字の起源とその変遷』(文化書房博文社)
講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
					この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
					お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
同じカテゴリーの講師一覧
- 初鹿 新医療法人社団 協友会 笛吹中央病院 笛吹訪問看護ステーションおひさま 所長(訪問看護師) 兼 イマを遺す~訪問看護師による在宅フォト・生前遺影撮影プロジェクト~ 代表(写真家)▶【訪問看護の紹介~訪問看護師兼写真家の目線で~】講師候補に入れる
 - 百田 尚樹小説作家・放送作家▶【五十歳を越えて作家になるということ】講師候補に入れる
 - 水嶋 恵利那話し方サポートコココ 代表 プロスピーカー(全国1位) 話し方・コミュニケーション講師 日本弁論連盟 社員▶【日本一が教える、日本一わかりやすいスピーチ術】講師候補に入れる
 - 室井 佑月講師候補に入れる
 - 柳原 ゆうゆかり演奏者会 代表 兼業声楽家 俳優▶【声のふしぎ!〜吸って吐いて、健康に変わる声〜】講師候補に入れる
 - 森野 ひとみ2010年3月 金沢大学大学院 博士後期課程修了(自然科学・学術博士) 2010年4月 株式会社片山商店 副主任研究員 2003-2017年 高等学校常勤講師 2016年4月-2017年3月 シスメックス株式会社 子宮頚がん領域血液・試薬チーム 研究補助員 現在 ・神戸女子大学 客員研究員 ・同志社女子大学 講師 ・大阪教育大学 講師 ・和歌山県教育委員会 被服学 講師 ・森野工業株式会社 役員 ・NPO法人関西子宮頸がん予防 研究会 理事長▶【①組紐作り】講師候補に入れる
 
いま注目の講演会講師一覧
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
 - 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
 - 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
 - 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
 - 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
 - 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
 
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
 - 3位
 
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
 - 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
 - 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
 

			      



			    
			    
			    































