美吉 恒佑

ブランディングディレクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2009年早稲田大学商学部卒業。
2011年桑沢デザイン研究所卒業。
卒業後、デザイン・経営・営業の経験を積み、2013年に株式会社ハルに入社。
現在は、業種業態を問わず、さまざまなお客様の経営計画から広報・販促プロモーション、クリエイティブなどに携わる。
「実践」を重視したハル独自のクロスブランディングで持続可能なブランド構築をあらゆる企業様にご提案。
デザイン経営という考え方のもと、デザインのわかるマーケッターとして、共感と感動を集める物語をデザインし、
元気な社員、商品、事業の創造をしている。日々、構築と実践を繰り返しながら最適なビジョンを描き奮闘中。
講演テーマ
【「今」のスペシャリスト デザインの分かるマーケッターの育て方、育てられ方】
企業の課題や商品に対してソリューションを行うにしても、過去の方程式があてはまるとは限らない時代です。
今を生きる商品や企業に寄り添う必要があり、私たちは「今」のスペシャリストでなければなりません。
今を把握するにはマーケティングの思考と経験が必要であり、さらに目的地への明確な行き方を設計し実践することがデザインの力です。
マーケッターでありながらデザイナーでもあることで、常に実践を想像しながら解決策を提示することができます。
【「今」のブランディング 100年ブランドの創り方】
100年ブランド構築に向け、ハルの「実践」を重視したクロスブランディングの考え方をお話いたします。
マーケティング脳とデザイン脳で構築していく仕組みや、企業と商品の未来を変えることができる4段階のフェーズについて等、ハルの半世紀以上にわたり培ってきた独自のブランディングをお伝えいたします。
企業、商品、そして人を元気にするために私たちは日々、実践しております。
【持続可能な企業が日々実践している「社内活性化のためのブランディング」とは】
企業には欠かせない「人」にとって、インナーブランディングの構築は持続可能な企業にとって必要不可欠です。
一人ひとりの社員及びグループ内において企業のブランドや価値を浸透させ、掲げるビジョンを達成するために
共に成長・進化していくための啓発活動です。
社員間及び企業との意思統一・共通理解を図ることで、理想的な組織づくりを目指します。
その他
【先生からのコメント】
業種・業態を超えた、次代の営業活動に必要なPR、広報、
広告、企業のブランディングでお悩みの方、広報関係の方、ブランディングにご興味のある方等、是非、一度ご清聴下さい!私たちのブランディングの考え方をお伝えいたします。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- Nose Yukiyo社長のための経営事務所 所長 中小企業診断士 大阪公立大学 非常勤講師 大阪商工会議所・大阪産業局 登録経営専門家 堺市産業振興センター 登録経営専門家 健康経営エキスパートアドバイザー▶【世界最強ビジネスセミナー:Tesla, GAFA, AI産業から学ぶレッドオーシャン打破戦略】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 西成 活裕東京大学 先端科学技術研究センター 教授▶【渋滞の科学】講師候補に入れる
- 富田 健太名古屋大学 特別研究員(日本学術振興会) 椙山女学園大学 心理学科 非常勤講師 愛知大学 心理学科 非常勤講師 (~2023年) 共調的社会脳研究会 理事 日本心理学会 若手の会 幹事 オンラインサロン 『人間とは何か』ガチ研究会 副代表 心理学大学 サイヨビ 代表▶【最新心理学 音楽・ダンスが人の心を作り上げた ~踊る人と踊らない犬~】講師候補に入れる
- 鈴木 孝典株式会社ワクタス 代表取締役 株式会社ゆたか 取締役 たかラボ 代表▶【人口5,000人の田舎飲食店がおせち販売だけで、2年間で200万円アップした方法】講師候補に入れる
- 田中 猪夫独立研究者/国産ロケットの父 糸川英夫直伝のシステム工学屋/専門は価値創造システム(トヨタ製品開発と糸川英夫の創造性組織工学)/Creative Organized Technology LLC Genrral manager▶【1日1時間で仕事が終わる究極の働き方改革(ビジネスプロセスイノベーションによる働き方改革)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』