大野 圭司(起業家教育)
株式会社ジブンノオト 代表取締役 / キャリア教育デザイナー
山口大学「アントレプレナー演習」非常勤講師
YIC情報ビジネス専門学校「Webビジネスコース」非常勤講師
経済産業省 中小企業庁「起業家教育 協力起業家」
一般社団法人周防大島観光協会 理事
<学校>
周防大島町立久賀小学校 PTA会長(2018年度)
山口県立周防大島高等学校 PTA会長(2019年度)
周防大島町立周防大島中学校 PTA会長(2021年度)
周防大島町立周防大島中学校 学校運営協議会委員(2020年度〜)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
大阪府 広島県 山口県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1978年2月5日、大阪市城東区で生まれ、0歳で山口県大島郡東和町(現周防大島町)にUターンする。中学生になり、大野家の家業は1930年創業の土木建設業だが、公共事業による建設投資は増えているにも関わらず、校区の保育園と小中学校の子どもの数が減り続けていることに疑問を持つ。
町役場と町議会による町経営に違和感を感じたことで、公共事業を主とする家業を継ぐのではなく、自らの会社を設立し起業家となり「島おこしを仕事にする」と15歳で決意した。地元、油田(ゆだ)中学校を卒業後、広島の崇徳高等学校へ進学しラグビー部で花園を目指した。卒業後は、大阪芸術大学へ進学しアメリカンフットボール部に所属し、環境計画学科では「周防大島での定住リゾート構想」を卒業制作として研究した。
大学卒業後、建設コンサルティング(大阪)、Webサイト制作会社(東京)を経て、2004年7月に周防大島へUターン。Uターン後、フリーペーパー「島スタイル」を創刊し、起業家養成塾「島スクエア」(大島商船高等専門学校)の設立と運営を行った。2013年、株式会社ジブンノオトを設立し代表取締役に就任し、小中高・大学生へキャリア教育プログラムを提供。2014年度から3年間、周防大島町教育委員会コミュニティ・スクール スーパーバイザーとして地域とともにある学校づくりを推進した。2017年からは、周防大島町内の小中学校にてキャリア教育の非常勤講師を務めた。4児の父で、趣味はSUP、トレーニング、パン屋めぐり。
<メディア>
KRY山口放送「熱血テレビ」ジモティに聞け! / レギュラー(2010年5月〜2011年10月)
NHK山口放送局「情報維新!やまぐち」コラムやまぐちの達人 / レギュラー(2011年4月〜2011年6月)
NHK広島放送局「フェイス 続 里山資本主義 -過疎の島こそ21世紀のフロンティア-」(2012年3月2日)
NHKラジオ第一「ラジオ深夜便」リポーター(2015年4月〜2017年3月)
yab山口朝日放送「Jチャンやまぐち〜教育から島おこし〜」(2016年6月2日)
NHK(中国地方)「ラウンドちゅうごく〜転出超過ワーストからの脱却〜」(2020年5月15日)
<表彰・受賞>
2011年 共同通信社主催「第一回 地域再生大賞」優秀賞
2012年 平成24年度「キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰」(周防大島町立東和中学校)
2013年 西京銀行ソーシャルビジネスコンテスト「さいきょうS1グランプリ」ファイナリスト
2015年 第1回 西京銀行ビジネスプランピッチコンテスト 優勝
2015年 経済産業省 中小企業庁「地域活性化100」選定
2017年 経済産業省 中小企業庁「創業機運醸成賞」受賞
2018年 全国商工会青年部連合会 会長顕彰「まちづくり部門」表彰
講演テーマ
【学校と地域で起業育® 〜 広島県商業教育の未来へ 〜】
中国経済産業局からの講師推薦をいただき、広島県商業教育研究大会にて講演を実施。社会の変化に対応する力の育成ではなく、社会に変化を起こせる力の育成について語った。内容は、少年時代の原体験、起業の苦労と成功、学校教育での実践。
【起業育® 〜起業家を職業選択のひとつに!〜】
金沢大学の融合先導知概論A「サービスラーニングとアントレプレナーシップ」にて講演を実施。目的は、起業への関心が高まり、起業家を職業選択のひとつとして考えはじめること。双方向型セミナー(50分)、意見交換・質疑応答(25分)。
実績
<主な講演>
2020年
・JTB労働組合西日本支部 中国四国ブロック キャリアプランセミナー
・岡山県井原市教育委員会「カリキュラム・マネジメント研修会」
・福山市立福山高等学校「探究」講演会
2021年
・岩国市PTA連合会「講演」
・山口市産業交流スペースMegriba「創業セミナー」
・広島県立佐伯高等学校「さえき学 探究講演」
2022年
・学校法人山崎学園 富士見中学校高等学校「宮島水族館SDGsプログラム」
・TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo「創業セミナー」
・金沢大学 融合先導知概論A「サービスラーニングとアントレプレナーシップ」
・広島県商業教育研究大会「講演」
講演の特徴
質問やスマホを活用し、会場の受講者を巻き込む双方向型セミナーが得意。講演と同じくらい質疑応答を大切にしている。小中学校・高校生・大学生、保護者、教職員を対象とした授業や講演はこれまで500回を超える。
著書
・『起業家教育 DESIGN BOOK』(2017年8月20日発行 / 株式会社くるとん)
・『起業育 〜「自分の技」で稼げる子供の育て方』(2022年6月21日発行 / かざひの文庫)
動画
https://www.youtube.com/watch?v=3IT50iJSkKc&t=143s
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 轟木 美来【奄美大島の防災アナウンサー】 ・フリーアナウンサー(株アテイン所属) ・防災士 ・消防団員 ・応急手当普及員/BLSプロバイダー ・災害ボランティアコーディネーター▶【女性の防災】講師候補に入れる
- 岩橋 たか子一般社団法人 アンフュージョン代表理事 一般社団法人 ハーブティーブレンドマイスター協会理事 NPO法人日本メディカルハーブ協会理事 ひだまりハーブガーデン&スクール主宰 メディカルハーブスペシャリスト▶【ハーブでカラダを整える】講師候補に入れる
- 桜井 篤総務省認定地域力創造アドバイザー/大学講師/歴史観光振興コンサルタント/脚本家 ・観光庁 登録専門家(地域周遊・長期滞在促進) ・淑徳大学地域創生学部 地域創生教育研究センター フェロー ・淑徳大学コミュニティ政策学部 ・千葉経済大学経済学部講師 ・千葉県立生涯大学校 観光ボランティア、地域ブランド など講師 ・株式会社チェリー企画 代表取締役 元リクルート『じゃらん九州』編集長 元 千葉市役所経済部観光プロモーション課課長 元(一社)佐賀観光協会 観光振興専門員 元 魅力発掘プロデュース協会 創設者兼会長 『幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊』創設者・元プロデューサー・脚本家▶【【観光振興・ガイド育成】まちの魅力を引き出す編集力】講師候補に入れる
- 露の団姫落語家 天台宗道心寺住職 上方落語協会会員 番傘わかくさ川柳会同人 尼崎市男女共同参画審議会委員▶【女らしくなく 男らしくなく 自分らしく】講師候補に入れる
- 小川 仁志山口大学 国際総合科学部 教授 哲学者 作家▶【哲学人生相談】講師候補に入れる
- 村井 三左衛門糀屋三左衛門 二十九代当主 株式会社ビオック 代表取締役社長▶【-麹菌の技術の話から、麹カルチャーの最前線まで-】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































