野原 弘義

野原 弘義

野原 弘義 (のはら ひろよし)

精神科医/産業医
健康経営顧問

講師カテゴリー

  • 経営・ビジネス
  • リーダーシップ・マネジメント
  • 働き方改革・ワークライフバランス
  • エンゲージメント
  • ビジネス研修
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • 新入社員研修
  • 安全大会
  • コミュニケーション
  • メンタルヘルス
  • 健康管理
  • セルフマネジメント
  • 医学・医療・健康
  • 健康・運動
  • メンタルヘルス
  • 睡眠

出身地・ゆかりの地

千葉県 東京都

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

2014年3月 慶應義塾大学医学部卒業
2016年4月 慶應義塾大学医学部 精神神経科学教室 入局
2018年11月 外資系製薬会社 統括産業医 就任
2019年3月 都内 内科/精神科 院長 就任
2023年1月 アインファーマシーズ 統括産業医 就任
上記に加え、富国生命様など大手企業からベンチャー企業の産業医を20社務める。

講演テーマ

【ストレス管理で部下のパフォーマンスを上げる】

「部下に負荷をかけて、成長してもらいたい」
「しかし、負荷をかけすぎてメンタルヘルス不調になったらどうしよう」
と悩まれる管理職の方は多いのではないでしょうか。

ストレスとパフォーマンスは表裏一体の関係。人は一定のストレスが存在した方がパフォーマンスが上がることが研究から判明しております。しかし、負荷をかけすぎると、不要なストレスが発生し、メンタルヘルス不調に突き進んでしまいます。

私は、あるちょっとしたコミュニケーションのすれ違いで不要なストレスが発生することを突き止め、原因の特定に成功しました。

コミュニケーションのすれ違いがなぜ起きるかを構造化し、解決策についてお話しします。

解決策を実行することで最終的に、不要なストレスの発生を防ぎ、結果的にパフォーマンスを上げ、成長を促すことが可能となります。

【挑戦を続けるためのストレスマネジメント】

新入社員にはこれから頑張ってほしいと会社が考えている時期に、ストレスマネジメントの話をすると、どうしても後ろ向きになってしまいます。

本セミナーでは、挑戦を続けるためのストレスのケアをどのようにすべきかをお伝えします。

実は、あまり知られていないですが、運動や友人とのご飯が体調をより悪化させてしまうことがあります。

ご自身のコンディションで正しいストレス対策をお伝えし、挑戦をしつづけられるストレス耐性を整えていきます。

実績

聴衆者10,000名以上

講演の特徴

セミナーの理解度を上げるために、グループワークやワークショップを交えて行うことがございます。

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 伊藤 邦雄
    伊藤 邦雄
    一橋大学大学院商学研究科 教授【全体最適型経営と新リーダー像】
    講師候補に入れる
  • 北村 滋郎
    北村 滋郎
    M&M企画 社会保険労務時事務所 代表 ◎兵庫県社会保険労務士会 理事・神戸西支部副支部長 ◎生きる力を育む「(一社)日本マイライフ・メンター協会」副理事長 ◎神戸須磨周活(終活)連絡協議会会員「人生100年生きがいプランナー」 ◎(一社)働き方改革支援コンサルタント協会「働き方改革アカデミー」神戸校校長 ◎NPO法人ハラスメント協議会「ハラスメント対策企業認証」審査員・相談員 ◎(一社)全国厚生事業推進委員会 理事「企業福祉士」 ◎(株)学びと成長講座センター「公務員講座 面接指導員」 ◎内閣府・厚生労働省「企業主導型保育施設労務監査事業」兵庫県統括リーダー 【人生100年時代をまるごと100倍楽しもう。】
    講師候補に入れる
  • 箱田 忠昭
    箱田 忠昭
    サンフランシスコ州立大学客員教授 ベストセラー作家 サーファー ミュージシャン ウェイトトレーナー 禅修行者【積極的に生きる5つの法則】
    講師候補に入れる
  • 手塚 利男
    手塚 利男
    株式会社プロフェス代表取締役/企業風土改革コンサルタント【風土改革なくして経営改革の成功なし】
    講師候補に入れる
  • 内川 昭比古
    内川 昭比古
    株式会社日本フランチャイズ総合研究所 代表取締役 岡山理科大学 経営学部教授 一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会 相談センター責任者【フランチャイズ本部構築講座】
    講師候補に入れる
  • 藤重 裕
    藤重 裕
    WPPグループ Japan Pet Press 創設者  ペット防災、アニマルトラスト制度や、アニマルアクション(セラピー)の国内普及者 動物から街おこし、人と動物の調和 HArmony活動の提唱者。研究者 兼 実業家【命を守る社会の構築】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。