荻野 幹人

東京大学 総合文化研究科 特任研究員
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- 歴史・文化・科学
- 宇宙
- 自然科学
- サイエンスショー
出身地・ゆかりの地
埼玉県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
脳科学者、ニューロサイエンティスト、博士(工学)
東京大学 総合文化研究科 特任研究員
慶應義塾大学理工学研究科後期博士課程修了
日本電気株式会社宇宙システム事業部、株式会社電通サイエンスジャム首席研究員を経て現職
ALS患者のための脳波による意思伝達装置「NOUPATHY」発案者
サイエンスを分かりやすく人に伝える事を得意とし、小学生や高校生に向けた講演の経験もある。テレビやラジオへの出演もしており、自身の研究の意義やサイエンスの面白さを人に伝え続けている。日本電気株式会社で宇宙システム事業部に属していた経験も活かし、脳科学や宇宙科学など誰でも興味が持てる講演を提供する。
【経歴】
2013年 慶應義塾大学理工学部卒業
2015年 慶應義塾大学理工学研究科前期博士課程修了(修士)
2015年 日本電気株式会社入社 宇宙システム事業部
2017年 株式会社電通サイエンスジャム 主席研究員
2023年 慶應義塾大学理工学研究科後期博士課程修了(博士)
現在 東京大学大学院総合文化研究科特任研究員
講演テーマ
【AIと脳と機械を繋ぐ技術ブレイン・コンピュータ・インタフェース】
【社会人向け】
イーロン・マスク率いるNeuralinkが近年話題のニューロサインスについて、AIと絡めて分かりやすく解説します。脳波でロボットを動かすブレインマシンインタフェースの技術。その技術は脳波から感情を読み取り人の行動心理を分析するニューロマーケティングの世界にも応用されています。
脳を模倣されて作られたAI、AIによる脳の解読。AIと脳科学の最先端の話を脳波計測の実演も混ぜながら東京大学特任研究員の講演者がお話します。
【脳とロボットを繋いでみたい 好きな事をしてたら研究者になっていた話】
【学生向け】
脳とロボットを繋ぐ技術ブレイン・コンピュータ・インタフェースを専門とする研究者になるために著者が辿った道をお話します。研究者とはどういう仕事か?研究者になるためには?どうやって勉強したのか?、将来の進路に迷う学生に気付きと発見を与える講演を脳波計の実演やビデオを交えてお話します。これまでに複数の高校での講演実績があります。
実績
【講演実績】
一般財団法人デジタルコンテンツ協会
一般社団法人 WITH ALS
慶應義塾大学
福島県立安積高等学校
コズミックカレッジ
アヤスHR合同会社
一般社団法人日本計装工業会
茨城高等学校・中学校
特定非営利活動法人16歳の仕事塾
【メディア出演】
<テレビ>
テレビ東京「トレンドたまご」
テレビ東京「探求の階段」
NHK「NHK WORLD JAPAN」
ABEMA TV「ABEMA Prime」
NHK「おはよう日本」
テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」
<ラジオ>
TOKYO FM「未来授業」
J-WAVE「WITH」
<映画>
NO LIMIT,YOUR LIFE(東映エージエンシー)
講演の特徴
実際の脳波計を講演中に使用して脳波計測のデモンストレーションを行います。その他、技術説明の際も参加者が退屈しないよう、広告会社である電通系列の会社に勤めていた経験を活かし、動画を交えて驚きのある講演をします。
参加者の知識に合わせて、一般的な話から、技術的に高度な話、プログラミングを用いた実績的な話などご要望に応じて幅広く対応します。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 飯田 剛弘ビジネスファイターズ合同会社 CEO 一般社団法人中小企業 AI 活用協会 代表理事 一般社団法人ライフウィズスポーツ協会 理事 ▶【AI活用】講師候補に入れる
- 中村 健児株式会社デジタル鑑識研究所 代表取締役 デジタル鑑識アナリスト SNS運用コンサルタント▶【元警視庁サイバー犯罪捜査官が語るサイバーセキュリティ】講師候補に入れる
- 川北 輝メディアアーティスト 研究者 公認心理師 松山東雲短期大学 助教▶【地域の魅力をメディアアートで表現する】講師候補に入れる
- 澤 円株式会社圓窓 代表取締役 元日本マイクロソフト 業務執行役員 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授▶【デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために必要なマインドセット】講師候補に入れる
- 雨宮 しんご千葉県成田市議会議員 予備校講師▶【連続トップ当選の現職政治家による『目標達成力』】講師候補に入れる
- 中村 晃一Idein 株式会社 – 代表取締役 CEO 国立大学法人 東北大学 共創戦略センター 特任教授 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 DX コンサルティング部 アドバイザー 株式会社NTT データグループ社内ベンチャープログラムメンター 株式会社三菱総合研究所アドバイザー 一般社団法人岩手イノベーションベース IIB Lab 社長▶【エッジAI・AI半導体の最新の動向とビジネスユースケース】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』