伊藤 智也

プロ車椅子ランナー
ロンドンパラリンピック銀メダリスト
京パラリンピック 金メダリスト
株式会社シェリエ 代表取締役社長
オフィスTI-R 代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 医学・医療・健康
- 闘病経験
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
三重県
プロフィール
1982年 有限会社丸進商会 設立
1998年 多発性硬化症発症 丸進商会 退社
1999年 車椅子レースを始める
2002年 障害者スポーツ発展、育成の為のNPO法人ゴールドアスリーツ 設立
2003年 世界選手権(ニュージーランド大会)1500、5000mマラソン 金メダル獲得
2004年 アテネパラリンピック 5000mマラソン 4位入賞
2006年 世界選手権(オランダ大会) 1500、5000mマラソン 銅メダル獲得
2008年 北京パラリンピック 400、800m 共に世界新記録樹立、金メダル獲得
2011年 世界選手権(ニュージーランド大会) 400、800m 金メダル獲得
2012年 ロンドンパラリンピック 200、400、800m銀メダル獲得
講演テーマ
【命を輝かせる】
今、この瞬間がどんどん過去に変わり思い出となっていきます。この瞬間を大切に出来なければ、すばらしい思い出は作れない。人は思い出の中から自信をつけていき、その自信こそが未来の糧となるでしょう。
たった一度の人生を力強く生きよう。命を輝かせる生き方についてお話します。
【明日ある、今日を生きる】
私は難病である多発性硬化症を発症しています。
下半身麻痺、左目失明という病状の中、日々進行していく病気との闘いの中で、1日という単位で人生を考える大切さを感じました。
“今日という1日”を精一杯生きる大切さを実体験を元にお伝えします。
【戦う為のメンタリティ】
パラリンピック、世界選手権などで培った経験を元に、人生において勝ち抜いていく術や心構え、人を許す心が生み出す幸福感などをお伝えします。
モチベーションアップにつながる内容です。
【福祉・時代の明暗と絆】
「先進国日本、資本主義社会日本」。
肩書きだけを見れば立派な国家に思えますが、近未来に高齢化社会を迎えるこの国の姿は、決して希望に満ちたものではありません。
弱い立場の者に、光を与える国づくりが急務であると考えます。
「人が人を導く」温もりある社会こそが、絆で結ばれた時代となるでしょう。
介護する方・される方の立場や想いを学べる内容です。
【戦略的経営】
短期的な計画を立て、確実な着地点を明確にスタッフに伝えることにより迷うことなく前進していく原点となります。
現状を把握し的確なリーダーシップを発揮するためにも明確な目標は社員育成にとって最も大切なファクターと言えるでしょう。
【許せる心が導く人生】
アテネパラリンピックで私が原因で起こした試合中の転倒事故。
その時、一緒に転倒してしまった他国の選手からもらった「許しの一言」によって私は北京パラリンピックで金メダルを獲得できました。その経験談をお話しさせて頂きます。
実績
≪講演実績≫
各種企業、各種外郭団体、学校、各種イベント等 年間30~40講演
≪競技実績≫
2004年 アテネパラリンピック 5000M 4位
マラソン 4位
2008年 北京パラリンピック 400m 1位 世界記録
800m 1位 世界記録
≪表彰≫
2008年 内閣府特別叙勲 厚生労働大臣表彰 三重県民栄誉賞 鈴鹿市功労者表彰
2005年 世界初、障害者としてギリシャマラソン博物館殿堂入り
2004年 厚生労働大臣表彰 三重県スポーツ栄誉賞 鈴鹿功労者表彰
2003年 鈴鹿市特別体育功労者表彰
≪メディア出演≫
NHK 「人間ドキュメント」
テレビ東京 「明日への轍(ドキュメント)」
BSフジ 講演番組
他、特集番組、バラエティ番組多数
講演の特徴
★障害者ではありますが、境遇を語るのではなく、多くの経験から得た実話を元に笑いあり、涙ありの心に残る人生論を語ります★
著書
『絆 命を輝かせるために』(清流出版 2012)
『一秒でも』(伊勢新聞社 2005)
『梅干とうなぎ』(伊勢新聞社 2010)
その他
人生論、人材育成
あなたにおすすめの講師一覧
- 花谷 泰広登山家 公益社団法人日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージⅡ 株式会社ファーストアッセント 代表取締役▶【チームビルディング~ヒマラヤキャンプへの思い】講師候補に入れる
- 鮭川 嘉文スケカワビズスケット 代表▶【初めての経営計画書】講師候補に入れる
- 浅井 隆志株式会社セールスの学校 代表取締役▶【検討しますを言わせないセールスの極意】講師候補に入れる
- 佐藤 満株式会社佐藤満国際経営・農業研究所代表取締役社長 元 ホンダカーズタイランド(バンコック)社長 元 株式会社フォルクスワーゲングループジャパン代表取締役社長 元 日本ゼネラルモーターズ株式会社代表取締役社長▶【経営に於けるリーダーシップ?壁を被る発想法】講師候補に入れる
- 村瀬 健放送作家 漫才作家▶【お笑い芸人に学ぶ! 豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術】講師候補に入れる
- 大嶋 啓介有限会社てっぺん 代表取締役▶【本気の朝礼】講師候補に入れる