岩下 秀麿

(資)東京アソシエイツ 代表
ドラッカー伝道師
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- CS・ES
出身地・ゆかりの地
熊本県
プロフィール
1937:旧満州旅順生まれ
1960:熊本大学理学部化学科卒業、旭化成入社
1980:開発部門在籍。スパンデックスなど主力商品開発主導
1981:川崎工場長就任石油化学製品開発
1988:脱藩(退社)ドラッカー伝道師の道を歩む
1989:トステム経営者育成塾設立準備事務局長
1990:セラミック戦略事業部門の経営再建(4年間で再建完了)
1994:(資)東京アソシエイツ設立 代表就任
1995:トステム経営者育成セミナーにてドラッカー経営学担当。現在に至る
講演テーマ
【ドラッカーを判り易く学ぶ】
ドラッカー経営学が企業経営に有益であることには定評があるが、反面、ドラッカー経営書は文章が難解であるとして、これを敬遠している経営者が多い。私は、私の人生の大半(約40年間)をかけて吸収し、咀嚼し、実地に試して修得したドラッカー教授の教えを、判り易く皆さんにお伝えしたい。
【ドラッカー流:効果的仕事の仕方を身につける】
ドラッカー教授のメッセージ。経営者の効果性というものは、一部の天与の才あるものの専有物ではない。万人が努力して身につけることの出来るものである本講演では、効果的経営者五つの条件として、経営者が習慣として身につけるべき単純な五項目を学ぶ。これを習慣として身につけることで、経営者としての効果性は格段に向上する。
【ドラッカー流:イノベーション力を身につける】
ドラッカー教授のメッセージ。イノベーション、それは企業成長の原動力である。そしてそれは、学び、実践することのできる実学である。決して、一部の天与の才あるものの専売特許ではない。経営者は、イノベーションを成功に導くための方法を学び、それを実行しなければならない本講演では、豊富な講師の実践例を紹介しながら、学理を吸収する。
【ドラッカー流:メンバーが自発的にフル回転できる職場環境を整備する。】
人は、自らやる気になった時に、精神と肉体がフル回転し、2倍も3倍もの力を発揮する。部下が、自発力を最大限に発揮できる職場環境を作り上げるための考え方を、実践に基づいて伝授する。
実績
1.主力商品(スパンデックス)開発主導
2.セラミック戦略部門経営再建
3.(資)東京アソシエイツ代表として、中小企業経営指導
4.トステム経営者セミナーにてドラッカー経営学担当(18年)
講演の特徴
★人生の大半(葯40年)をかけて吸収し咀嚼し、骨肉としたドラッカー教授の教えを実践論ベースで判り易く伝授します★
著書
『もしドラ卒業生、全員集合!』(丸善プラネット 2013)
人の心こそ、最大の経営資源(財界H25,9,10)
あなたにおすすめの講師一覧
- 高島 徹株式会社決断力 代表▶【TOP企業研修「企業が直面している課題と、弊社のお役立ち」】講師候補に入れる
- 三浦 一郎立命館大学経営学部教授 ドラッカー学会編集委員▶【これからのマネジャーに求められること】講師候補に入れる
- 花谷 泰広登山家 公益社団法人日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージⅡ 株式会社ファーストアッセント 代表取締役▶【チームビルディング~ヒマラヤキャンプへの思い】講師候補に入れる
- 北龍 賢(株)社員教育センター 代表取締役社長▶【目標を達成し続ける営業力強化】講師候補に入れる
- 小室 雄次OFFICE KOM株式会社代表取締役 マーケティングコンサルタント 経営管理修士(MBA:Master of Business Administration) 北海道大学大学院 工学研究院 非常勤講師▶【『事業に失敗しないための起業家宣言』起業戦略論を学ぶ!】講師候補に入れる
- 平尾 貴治株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長 ドラッカー学会会員/社会保険労務士 OD(組織開発)ネットワークジャパン設立発起人▶【価値ある企業を実現するための『人と組織』の考え方~ホンネ討議が会社を変える~】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』