原田 蘭英
(有)チャイナ ビジネス サービス 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
出身地・ゆかりの地
兵庫県
プロフィール
1944:神戸市生まれ
1964:芦屋女子短期大学中退
1968:中国山東省福山県百貨公司勤務
1972:中国山東省煙台市外輪供応公司勤務
1978:中国共産党中央翻訳局勤務
1982:東京東方旅行社勤務
1983:4月?日本国際貿易促進協会関西本部勤務(現:日中経済貿易センター)
1984:三菱商事株式会社関西支社勤務
1995:(有)チャイナビジネスサービス勤務
2005:大阪府庁勤務(中国統括本部長として北京駐在)
2008:イオンモール(中国)商業管理有限公司顧問として勤務
2009:4月(有)チャイナビジネスサービス勤務
2009:11月大阪府立大学統括コーデイネーター(上海万博担当)
講演テーマ
【中国内販ビジネス進出するにあたり】
中国は対外経済開放政策実施以来30余年が経ち、その間北京オリンピック、上海万博を開催、国内総生産(GDP)は世界第2位なった。その中、中国へ進出する日本企業は急速に内販ビジネスを中心に動き出しているが、日本以外の世界各国の企業も同じように中国へ進出する中、日本の付加価値の高い優れた品質、最新鋭の製品を好感度な企業イメージで差別化・ブランド化するか、広大な中国市場で日本の優れた技術、ノウハオを活かせるかが大きな課題となって来る。その為には先ず相手をよく知ることによって、的を外すことなく、推進できるのではないでしょうか。
●現在の中国共産党の流れ●北方人と南方人の特徴●中国人の価値観、風俗習慣、ビジネス意識と地域特性となる生活背景●ターゲットをどう考えるか●どこに進出するか●関係構築するために
【中国ビジネスに失敗しないための心得】
現在、中国には2万社以上の日系企業が進出しており、従来の世界の工場から成長市場として市場開拓を志向する企業も多くなってきている。13億人の巨大市場として注がれているが、同じように世界各国の企業、とりわけ中国全土にて事業展開をしている欧米系企業に比べ、日系企業は沿海大都市とごく一部の地域に限定されているケースが多い。中国市場の魅力、今後の動向をどう見れば良いのかが大きな転機となる。
●中国を理解し、異国の認識が不可欠●脱上海●良好な関係強化●現地スタッフとの付き合い方●トラブル発生は先ず報告し、素早く対応する
●中国でなにをしたいのか、自分になにがあるのか
【中国観光客誘致】
2005年8月から2008年3月まで、大阪府の観光立国の政策に基づき、対中国観光・経済プロモーション推進職員を民間公募した際、これに応募し、中国統括本部長として北京に駐在し、中国側各地行政部門との信頼関係構築、観光客誘致活動、青少年交流事業推進、企業交流推進、その後は北京イオンモールの顧問として北京に残り、折衝業務を担当。駐在期間中に付き合った中国側の人々から得た情報だけでなく、日常生活を通じ、多くの一般市民と触れ合うことで、経済発展のよる速い変貌を遂げる中国の姿を再認識せねばならない現実を知りました。
●中国観光客を誘致する各自治体・企業と中国側関連先との協力強化●中国人の心境や消費パターン、理想的な接し方に何が必要か
実績
・2010.11日経ビジネスアジア会議2010パネラーとして出席
・2011.9商業界中国内販セミナー講演
講演の特徴
中国は同じアジアの国で日本人と同じ顔形だが、ものの考え方から全く異国であることを十分に認識することによって市場ニーズが分かってくる。華やかさばかりでなく、ベースとなるものを理解していただきたい。
同じカテゴリーの講師一覧
- 千葉 圭介KSKパートナーズ株式会社 代表取締役 アドエンターグループ株式会社 代表取締役 CryptoLive OÜ (エストニア法人) CEO▶【AIと人間の未来】講師候補に入れる
- 野呂 泰史NBC資金を増やすコンサルティング株式会社 代表取締役社長 NBC税理士法人 代表税理士 NBCコンサルタンツ株式会社 代表取締役社長 税理士 札幌観光大使▶【金持ち社長・貧乏社長の違いセミナー】講師候補に入れる
- 高市 幸男リスク管理研究所 代表 東京商工リサーチ 顧問▶【新しい与信管理のありかた】講師候補に入れる
- 小沢 真太郎小沢真太郎一座代表▶【母校からイジメを無くした9歳の少年】講師候補に入れる
- 小室 淑恵株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長▶【経営戦略としてのダイバーシティ・働き方改革】講師候補に入れる
- 高橋 浩士スモールビジネスコンサルタント▶【ネット時代の発信力養成セミナー】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』