佐々木 茂良

佐々木 茂良

佐々木 茂良 (ささき しげよし)

登山愛好家
元・養護学校校長

講師カテゴリー

  • モチベーション
  • 夢・希望・挑戦
  • 意識改革・気づき
  • ライフスタイル
  • ライフプラン・自己啓発

出身地・ゆかりの地

岩手県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1940:岩手県花巻市に生まれる
1963:弘前大学教育学部卒業
1963:青森県八戸市立小中野中学校教諭
1969:立正大学大学院修士課程修了
1970:神奈川県公立中学校教諭
1990:神奈川県立養護学校長(以降4校の校長歴任)
2001:定年退職
2004:64歳で富士山初登頂
2012:72歳で富士山登頂1,000回を達成

講演テーマ

【72歳で富士山登頂1,000回を達成した男の生き方論】

やればできる。なにごとも見ているだけや考えているだけでは事態は好転しない。先ずは試みてみることに意義がある。そのうちに、不可能と思えたことでも、努力と工夫で可能にしていくよろこびが身につくようになる。私は、たとえ成功しなかったとしても、挑戦しようとする自分の姿勢に納得できる生き方をしたいと思った。結果として身体が頑健というわけでもなかった普通の私が、富士山登頂1,000回を達成することができた。

【心を鍛えようとする思いのあらわれ】

人は誰もが今の自分よりもっと強くなっている明日の自分を夢みている。だから、仕事にも夢中になるし、身体をさらに鍛えようとする気持ちにもなる。そこには必ず自分の内心の広がりや深みを目ざそうとする意識が働いている。その思いを体認できるようにするにはどうすればいいか、いつもそのことを考えていれば、きっと張りあいのある毎日を創りあげていくことができる。

【不可能と思うことを可能にしていくよろこび】

不可能と思えることを努力と工夫で可能にしていくプロセスには格別な感懐があります。そこに生まれる向上心と達成感は、充実した生き方を創っていく源になります。生きがいは他人が与えてくれるものではない。自分で見つけていくものだと思います。自分の内心の広がりをいつも実感できる生活を考えていることに、よろこびを感じられるような人間に成長していきたいものだと思います。

【事をはじめようと思うときに、遅すぎるという選択肢はない。】

ただ頭の中で思っているだけでは何年経っても前に進んだことにはならない。先ずは試みてみること。歩みだしながら微調整していけばいい。やはり、やるべきこと、やらなければならない努力はこなしていかなければ目標には届かない。行動を起こしてみることが大事だと思います。

【自分を成長させていくことの意味と方法】

【からだをきたえていくことは心をきたえていくということ】

【生きがいは他人が教えてくれるものではなく、自分で創るもの】

【他人に厳しく自分に甘いということの仕組みについて】

【希望を持ち続ける今が青春】

【充実感の持てる目標設定にはコツがある】

実績

〇元神奈川県立養護学校長会長
〇富士山登頂9年間で1,000回達成
〇新聞・テレビ・ラジオ・週刊誌・ 雑誌等々への掲載多数。

講演の特徴

〇運動選手でもなく、特に意識して体を鍛えたわけでもなかった私が、64歳で初めて富士山に登って、9年目の72歳で1,000回登頂を達成した。つくづく、やろうと思えばできる試みようとすることに意味があるということを実感、感得した。それ以来、生き方とか、努力とか、続けることの意味、大切さをいつも考えている。
〇張りあいのある生活の創りかたについて考える
〇充実した生きがいの見つけかた
〇あれはできないこれもできないという言いわけをしない
〇内面内心の進化を実感する生活の工夫
〇頑張って背伸びをすれば届くかもしれないと思える高みに目標を設定する

その他

■専門分野
「どう生きるか」の生き方を考える(市井人の生き方論)
「充実感・達成感」の創り方

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • 佐々木 修
    佐々木 修
    プロ野球評論家 NOMOベースボールクラブ理事【野球新時代 ~童心にかえって~】
    講師候補に入れる
  • アキ・ソラーノ(Aki Alex Solano)
    アキ・ソラーノ(Aki Alex Solano)
    ・全米ヨガアライアンス協会認定最高師範(E-RYT500・世界最高峰ヨガ師範) ・西洋と東洋の知見を統合化【ディープマインドフルネス®️ヨガ】創始者 ・ハワイ生まれの【プラーナチャクラヨガ®️】創始者 ・ディープマインドフルネス開発者 ・ヨガ ヒーラー アカデミー ハワイ校長/オーナー(ハワイ州登録) ・一般社団法人ディープマインドフルネス脳科学協会 会長 ・Terra Hawaii Consulting LLC CEO(本社ハワイ州) ・「症状別3分ヨガレッスン」著者(ネコパブリッシング社) ・一般社団法人国連P.R.I.D.E日本 理事 ・米国医師団公認協会認定 国際アンチエイジング栄養コンサルタント(ニューヨーク州公認IAANAが認定する公式登録国際称号) ・ディープマインドフルネス・コーチ 【マインドフルネス(企業向け)】
    講師候補に入れる
  • 今泉 真弓
    今泉 真弓
    (株)spirituelle beaute代表取締役 臨床傾聴士(上智大学グリーフケア研究所認定) 女性のためのグリーフケア札幌主宰 ビューティーマインドコンサルタント®︎【レジリエンスの育て方】
    講師候補に入れる
  • 飯田 雄輝
    飯田 雄輝
    上越教育大学大学院在学中(2023年7月修了予定) 株式会社REAL所属【やりたいことの見つけ方】
    講師候補に入れる
  • 寺島 永藏
    寺島 永藏
    日本会計アカデミー所長 日本会計研究学会正会員  法務省篤志面接委員 公益社団法人全国経理教育協会中小企業BANTO公認講師【中小企業の経営を担うビジネスパーソンの育成方法】
    講師候補に入れる
  • 山本 絵美
    山本 絵美
    オランダ ライデン大学 講師 子どもの言語教育・オランダ教育専門家【オランダ教育】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧

  • 宮脇 大祐
    宮脇 大祐
    株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】
    講師候補に入れる
  • 生駒 正明
    生駒 正明
    株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®【価格交渉の極意】
    講師候補に入れる
  • 石橋 文登
    石橋 文登
    政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】
    講師候補に入れる
  • 西元 有紀
    西元 有紀
    Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】
    講師候補に入れる
  • 岡 真裕美
    岡 真裕美
    大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師【子どもの事故怪我予防】
    講師候補に入れる
  • 岡田 晃
    岡田 晃
    大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家【<経済全般>】
    講師候補に入れる

月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。