三橋 清治
薬剤師
帝京大学薬学部非常勤講師
日本臨床栄養協会委員
日本臨床栄養協会認定NR・サプリメントアドバイザー
日本食品安全協会認定健康食品管理士etc
講師カテゴリー
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1983年 帝京大学薬学部 卒業 薬剤師
1983年~ 大手製薬会社の医薬情報担当者(現MR)を経て、
地元千葉県で医薬分業薬剤師、学校薬剤師として地域医療に貢献。
1993年~ 緑内障を患い健康食品に惹かれ「薬と健康食品との違い」をライフワークに今日に至る。
1996年~ 健康栄養補助食品協会、NR協会、
日本臨床栄養協会等健康食品関連団体の理事、役員を務める
2000年 薬と健康食品を考える『三橋健康Care Club』設立、主幹、
同年 帝京大学薬学部 特別講師就任、現在非常勤講師
講演テーマ
【健康食品との上手なつきあい方とその魅力 ~薬との違いを通して~】
2015年、健康食品・サプリメントは大きく変わろうとしています。しかし、あくまでも食品、決して薬ではありません。
健康食品と薬との違いを知ることは健康食品の魅力を知ることでもあります。私たちは人生の3分1を睡眠に費やしています。だとすると90歳まで現役、健康に過ごさないと大損をしたことになります。
私は調剤薬局の薬剤師の仕事を通して、また、自ら緑内緒と胃がんという病を経験して、健康食品の薬とは違った優れた面を目の当たりにしてまいりました。その持論を自作のパワーポイントアニメーションを多彩に用い分かり易く解説いたします。
お陰様で「とっても解り易く楽しい」と広い世代の方々に好評頂いております。
実績
(独)国立健康栄養研究所主催市民公開セミナー、千葉大学薬学部卒後講習会、
帝京大学薬学部公開講座の他、帝京大学薬学部及び城西国際大学薬学部、
城西大学薬学部NR養成講座にて講演。
その他、製薬・健康食品関連企業・行政・団体主催健康講演会等講師として全国で300回以上講演。
健康食品を商材としたテレビショッピングのコメンテーター、講演会でのパネリストとしても出演
講演の特徴
自作PP動画を用い、解り易く解説するため、広い世代に好評を得ている。
健康食品と上手に付き合う上で「薬と健康食品の違い」を知ることは欠かせません。
病の実体験から学んだこと、そして「薬と健康食品の違い」を通して、健康のありがたさを多くの人たちに実感してもらいます。
※特に、健康食品、医薬品を製造・販売する企業様の社員様、お客様対象とした研修会にてご好評です。
著書
『健康ポケット辞典』(日流プランニング)
『健康食品活用術』(太陽エージェンシー)
『緑内障を患った薬剤師の健康改革』(文芸社)
その他、健康情報誌等のコラムに執筆
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 築山 節河野臨床医学研究所 附属北品川クリニック・予防医学センター 所長/医学博士▶【脳の世界を探る】講師候補に入れる
- 井上 サトシ青春スポーツ代表 ラー(ニックネーム) 箕面モンキートレイルラン実行委員長 箕面アドベンチャートレイルラン実行委員長 箕面モンキーロゲ実行委員長▶【一歩入魂~持久力と回復力~】講師候補に入れる
- 菊地 大輝高等学校 教科「情報」 教諭▶【プログラミングの教え方(小学校編)】講師候補に入れる
- 杉浦 貴之シンガーソングライター 命のマガジン「メッセンジャー」編集長 がん患者でホノルルマラソンを目指す「チームメッセンジャー」代表▶【「命はそんなにやわじゃない」「逆境を生き抜く力」「僕は命をあきらめない」】講師候補に入れる
- 亀山 耕平・元体操競技 日本代表 ・2013年世界選手権 種目別あん馬 金メダル ・2020東京五輪 種目別あん馬5th ・日本体操協会JGAアンバサダー ・体操解説者 ・南三陸さんさん夢大使 ・Gymwith仙台体操スクール代表 ・こども未来応援プロジェクト代表 ▶【志教育〜夢や目標の見つけ方〜【小学生〜大学生向け】】講師候補に入れる
- 橋本 テツヤ元フリーアナウンサー コラムニスト キャスター 肥満予防健康管理士 メンタルケア心理士▶【読んで声出す脳の若返り術?元気なうちに物忘れしない脳を作る!?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































