山根 一眞
山根 一眞 (やまね かずま)
ノンフィクション作家
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
出身地・ゆかりの地
東京都
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
プロフィール
1947年東京都生まれ。
日本のモノづくりの底力を解き明かすメタルカラーの時代(週刊ポスト連載)は,2007年3月末で連載第766回を迎えた。
環境問題でも精力的な仕事を続け、その原点がアマゾン。
1996年アマゾン初の国際環境シンポジウムを主催。ニホンオオカミやイリオモテヤマネコなど野生動物から文明を見直す取材活動では、その新しい視点が注目されている。
1997年、環境をふまえた新産業の創造を環業革命と命名し、その進展を訴えている。
全国を世界各国を飛び歩きながら連載原稿をノートPCで執筆。そのノウハウを披露する日本経済新聞やDIME(小学館)などの連載記事の人気も高くモバイルの開祖と称される。
講演テーマ
【21世紀大環業革命を興そう】
【環業革命とITへの期待】
【ITによる問題解決と人のパワー】
【2025年・モノ作り黄金時代へ~これからの企業・ITの方向性について~】
【地球温暖化克服をめざす新産業の創造“環業革命”】
【温暖化クライシスと地球生命】
【エコハウスの創り方、暮らし方】
【ものづくりの日本力】
著書
『スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち』日経BPコンサルティング(2014年8月)
『日本のもと 技術』講談社 (2011年11月)
『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』マガジンハウス (2010年7月)
『メタルカラーの時代15 ~町工場からノーベル賞まで~』小学館 (2009年6月)
『メタルカラー烈伝 鉄』小学館(2008年5月)
『賢者のデジタル』マガジンハウス (2007年8月)
他多数
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる
同じカテゴリーの講師一覧
- 山本 忠幸いちか総合研究所 代表 技術経営コンサルタント 高度情報技術者テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) (経済産業省) 第1種, 第2種情報処理技術者 (経済産業省) ビジネスモデルイノベーション協会認定ジュニアコンサルタント (BMIA) コミュニティコーピング認定ファシリテーター (コレカラ・サポート )▶【技術の強みを活かす!「イノベーション・新規事業開発」】講師候補に入れる
- 鷲津 秀樹NPO法人日本次世代育成支援協会理事 NPO法人ハート・コンシャス顧問 名城大学心理学非常勤講師 合同会社ベルコスモ・カウンセリング代表▶【ネット、スマホ、ゲーム依存の予防と対処法】講師候補に入れる
- 深見 太一愛知教育大学非常勤講師 中京大学硬式野球部モチベーションディレクター クラス会議講師 対話の専門家 お寺を使ったフリースクール てらこやさん▶【対話が人生を豊かにする】講師候補に入れる
- 幸田 涼離職ストップコンサルタント・チームデザイナー▶【ほめトレ ほめリーダーシップ】講師候補に入れる
- 澤 円株式会社圓窓 代表取締役 元日本マイクロソフト 業務執行役員 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授▶【デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するために必要なマインドセット】講師候補に入れる
- 森田 勉ロイヤルシステム株式会社 代表取締役▶【99%3年以内に出世する発想力の極意】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』