荘司 正則

荘司 正則

荘司 正則 (しょうじ まさのり)

メンタルタフネス・コーチ
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

講師カテゴリー

  • ビジネス研修
  • リーダーシップ・マネジメント
  • コミュニケーション・世代間ギャップ
  • コーチング
  • 安全大会
  • メンタルヘルス
  • 医学・医療・健康
  • メンタルヘルス
  • 学校教育・PTA・育児
  • 育児・幼児教育

出身地・ゆかりの地

山形県

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1984年  THK株式会社入社。以降、様々な部署で作業改善、ムダの削減、コストダウン、能率、品質向上、部下の指導・育成等に取り組む。
2006年  管理職となった30代後半に、自分とは無関係だと思っていたメンタルヘルスの問題に直面し、ワークライフバランスを見つめ直す機会を得、翌年退職。
2008年  日本メンタルヘルス協会で心理学を学び、同時期にコーチングも学ぶ。
2009年  日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー資格取得。心理学とコーチングを活かした普段の私たちの仕事や暮らしにすぐに役立つ講演、研修、セミナーを行っている。

講演テーマ

【メンタルタフネス】

・折れない心の創り方
・折れない部下(子ども)の育て方
・逆境に負けない人と組織の育て方
・ストレスをパワーに変えるメンタルタフネス
※メンタルヘルスが心の健康だとするなら、さらに1歩踏み込んで、いつもの私たちの心を元気にしなやかにするメンタルタフネス

【コミュニケーション】

・パワハラ防止!チカラに頼らないコミュニケーション
・ギスギス職場をイキイキ職場に変えるコミュニケーション
・人や組織の能力を存分に引き出すコミュニケーション
・部下が報・連・相をしたくなる上司力の高め方

【サーバント・リーダーシップ】

・指示待ち部下が輝き出すリーダーシップ
・自分で考え行動する人(部下)を育てるリーダーシップ
・人と組織の可能性、創造性を解き放つリーダーシップ
・流されない自分の軸の創り方

実績

山形県水産物卸売協会、山形県青果市場協会、山形
県花き市場協会メンタル&コミュニケーション研修、自治労山形県本部村山総支部青年婦人協議会メンタル&コミュニケーション講演、山形県老人保健施設協会全体研修会マネジメントセミナー、東根市立小学校PTA講演会、天童西ロータリークラブ講話、学習空間mana?viメンタル&コミュニケーションセミナー、やまがた文化センター基金訓練メンタルヘルス&コミュニケーション研修(若年者、子育て中のお母さん、再就職訓練等)、仙台市民会館小会議室においてお父さんのためのコミュニケーションセミナー、せんだいメディアテークにおいてメンタルコミュニケーション講座、仙台AER研修室においてメンタルヘルス&タフネスセミナー、コミュニケーションセミナー、リーダーシップセミナー、その他

講演の特徴

ただ聴いて終わる講演や研修、セミナーではなく、ワークやシェアを通して気付きを深め、いつもの職場や家庭ですぐに役に立つ参加型の公演、研修、セミナーです。
参加者からは、もっとはやく知りたかった、すぐに実践してみますといったアンケート結果を多数頂いています。

その他

専門分野
1.メンタルタフネス
2.コミュニケーション
3.サーバント・リーダーシップ

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

いま注目の講演会講師一覧

  • 宮脇 大祐
    宮脇 大祐
    株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】
    講師候補に入れる
  • 生駒 正明
    生駒 正明
    株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®【価格交渉の極意】
    講師候補に入れる
  • 石橋 文登
    石橋 文登
    政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】
    講師候補に入れる
  • 西元 有紀
    西元 有紀
    Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】
    講師候補に入れる
  • 岡 真裕美
    岡 真裕美
    大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師【子どもの事故怪我予防】
    講師候補に入れる
  • 岡田 晃
    岡田 晃
    大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家【<経済全般>】
    講師候補に入れる

月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。